看護師の転職初心者https://nursebiz.jp看護師の仕事をもっと楽しくSat, 21 Dec 2024 11:07:29 +0000jahourly1https://nursebiz.jp/wp-content/uploads/cropped-miki-favicon-32x32.png看護師の転職初心者https://nursebiz.jp3232 【産業医科大学病院】看護師の口コミを調査【給料や働きやすさの実情】https://nursebiz.jp/uoeh/Sat, 21 Dec 2024 11:07:29 +0000https://nursebiz.jp/?p=10439

この記事では、転職を考えている看護師に向けて、産業医科大学病院で働く看護師の口コミや給料などの実情について解説します。 読者の疑問 看護師として転職を考えていて、産業医科大学病院の口コミや評判が知りたい 具体的には、給料 ... ]]>

この記事では、転職を考えている看護師に向けて、産業医科大学病院で働く看護師の口コミや給料などの実情について解説します。

読者の疑問

  • 看護師として転職を考えていて、産業医科大学病院の口コミや評判が知りたい
  • 具体的には、給料や教育制度、働きやすさ(人間関係や労働環境)などの実情について知りたい
  • 転職で失敗したくないから、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい

このような疑問を持っていませんか?

この記事でわかることは、以下のとおりです。

この記事でわかること

  • 産業医科大学病院の特徴や強み【他の病院との違い】
  • 産業医科大学病院が看護師から選ばれる3つの理由
  • 産業医科大学病院の看護師の給料・年収や各種手当
  • 産業医科大学病院の看護師のリアルな口コミの実情
  • 産業医科大学病院の看護師にインタビューしました
  • 産業医科大学病院の看護師求人の試験内容と難易度

同院は、産業医学と高度医療に強みを持つ病院です。

産業医学の分野では、専門性の高い診療や研究を行う一方で、がん診療においても力を入れています。

特定機能病院ということもあり、キャリア志向の看護師から人気があります。しかし、働く上では良いことばかりではありません。

実際に現場で働く看護師の口コミや給料などの実情について解説しますので、病院選びの参考にしてください。

看護師みき

そう言えば、2023年に急性期診療棟が新しくオープンしたんですよね。綺麗な病院で働けるって、いいな〜。

看護師めぐみ

医療設備を刷新して、今までよりも高度な治療ができるようになったみたいよ。

転職アドバイザー ジョブス

そのようですね。ちなみに本館では、外来や検診などの急性期以外の機能を移転していて、病院機能の整備が行われていますよ。

看護師の転職に強い転職サイト・転職エージェント

  • マイナビ看護師:看護師の転職エージェントなら定番ですね。サポート力はダントツです。まずはここを登録しましょう。
  • レバウェル看護:実地調査に力を入れています。求人数がとても多いことも魅力です。

産業医科大学病院の特徴や強み【他の病院との違い】

産業医科大学病院の看護師

同院は、一般的な大学病院としての機能に加え、産業医学という特殊な専門性を持つ病院です。

具体的な特徴や強みとしては、以下の3つが挙げられます。

  • 労働衛生分野での専門性の高さは、他の医療機関との大きな違い
  • 救命救急センターや総合周産期母子医療センター、地域がん診療連携拠点病院など、高度な医療体制がある
  • 新棟のオープンに合わせて医療機器を刷新、より精密な診断や低侵襲な治療が可能となる

労働衛生分野での取り組みは特筆すべき点です。職業性疾病センターを設置し、働く人々の健康問題に特化した診療や研究を行っています。

この専門性を活かし、企業の産業医との連携も積極的に行い、働く人々の健康管理から治療までをシームレスにサポートする体制を構築しています。

また、教育機関としての側面も見逃せません。産業医科大学の附属病院として、次世代の医療人材の育成に力を入れています。看護師への教育支援体制も充実しており、専門・認定看護師の育成にも積極的です。

看護師みき

産業医学に強みがあることって、珍しいですよね。働く人の健康管理まで考えた診療ができるってことなんですね。

看護師めぐみ

一般的な大学病院とは、視点が異なるってことかしら。看護師として、幅広い経験が詰めそうだわ。

転職アドバイザー ジョブス

一般診療と産業医学の両方の専門性を持っている点は、明確な強みですね。転職先として考えた時、キャリアの幅を広げやすい環境だと言えますね。

産業医科大学病院が看護師から選ばれる3つの理由

産業医科大学病院の看護師

同院が看護師からどういった理由で選ばれているのか。それは次の通り。

看護師から選ばれる3つの理由

  • その1:産業医学を含む高度医療に携わることができる
  • その2:教育研修が充実、部署全体で育てる風土がある
  • その3:忙しい環境だが人間関係や職場の雰囲気は良い

それぞれの理由について解説します。

その1:産業医学を含む高度医療に携わることができる

この病院では、産業医学と高度な医療、その両方に携わることができます。

労働者の健康管理や、仕事が原因で起こる病気の治療など、他の病院ではなかなか経験できない専門的な知識や技術を身につけることができます。

また、がん治療にも力を入れているので、多くの患者と接することができます。がん看護を学びたい方にも、最適な環境です。

最近では、最新の医療機器を導入したことで、患者さんの負担が軽減されただけでなく、医療従事者にとっても、より効率的に働けるようになりました。

看護師みき

産業医学って、将来性のある分野ですかね?

看護師めぐみ

ええ、そうよ。高齢化で働くお年寄りが増えているから、体力面や生活習慣病のケアがますます重要になるわ。

転職アドバイザー ジョブス

最近は外国人労働者も多いので、言葉や文化の違いを理解した上で、健康管理や感染症対策をする必要がありますね。

その2:教育研修が充実、部署全体で育てる風土がある

同院は、看護師への教育研修が充実していて、さらに部署全体で人材を育てる風土があります。

経験年数に応じた研修はもちろん、専門看護師や認定看護師の資格取得も支援してくれるので、常にスキルアップを目指せる環境です。

中途採用者向けの研修もしっかりしていて、安心して新しい環境に馴染むことができます。

院外研修も紹介してもらえるし、場合によっては費用を補助してくれることもあります。研修に参加しやすいように、事前に希望を伝えておけば、シフトも調整してもらえます。

看護師みき

人材を育てようとする風土があることは、とても良いですね。

看護師めぐみ

看護師の自己研鑽に頼るのではなく、看護師の成長をバックアップする姿勢が感じられるわね。

転職アドバイザー ジョブス

そうですね。ただ、病院規模に対して、スペシャリストの人員数がやや少ないことは気になります。

その3:忙しい環境だが人間関係や職場の雰囲気は良い

同院は、大学病院ということもあり、日々の業務は忙しいです。しかし、忙しい中でも、看護師同士が自然と声を掛け合い、協力し合って業務に取り組んでいます。

以前は一部の病棟で人間関係のトラブルがあった時期もあったようですが、今ではどの病棟も働きやすい環境へと改善されました。

ベテラン看護師の中には、少し厳しいと感じる人もいるかもしれませんが、全体的には「みんなで乗り切ろう!」という温かい雰囲気が根付いています。

男性看護師も多く活躍しており、男性の人も安心して働ける環境です。

看護師みき

大学病院って、忙しくてピリピリした雰囲気なのかなって思ってたけど、全然そんなことなさそうですね。

看護師めぐみ

同僚や先輩はみんな親切みたいだし、助け合いの精神が強いのね。働きやすそうでいいわね。

転職アドバイザー ジョブス

残業削減は道半ばですが、着実に成果を上げていますね。以前、退職した看護師から「辞めてしまって後悔している」という声もあるみたいですね。

産業医科大学病院の看護師の給料・年収や各種手当

産業医科大学病院の看護師

同院の給与水準は、同規模の病院と比べて高い水準です。

私立病院ではあるものの、公的病院の給与体系を参考にしているようなので、各種手当が充実しています。

概算の総支給額や各種手当は、以下の通り。

  • 給料(給与):301,611円〜(月の総支給額の概算)
  • 夜勤手当:9,550円〜/回(夜勤手当+夜間看護手当)
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住宅手当:28,000円/月(上限)
  • 賞与:4.5ヶ月分

福岡県内の病院だと、賞与が4.2~4.3ヶ月分というところが多いです。ただ、同院のでは、4.5ヶ月分とより多くの賞与を支給しています。

また、残業代は実働時間分をきちんと支給しており、師長への事前申請なども不要なので申請しやすい環境です。

経験年別のモデルケース

正看護師・経験5年目の場合

基本給240,000円
夜勤手当44,000円(4回/月)
残業手当30,0000円(残業15時間で算出)
通勤手当27,500円(最大の50%で算出)
住宅手当14,000円(最大の50%で算出)
その他諸手当15,000円
月収例370,500円程度

正看護師・経験10年目の場合

基本給270,000円
夜勤手当48,000円(4回/月)
残業手当35,0000円(残業15時間で算出)
通勤手当27,500円(最大の50%で算出)
住宅手当14,000円(最大の50%で算出)
その他諸手当20,000円
月収例414,500円程度

月収例には、非課税分である通勤手当と住宅手当が含まれています。これらの給与に加えて、賞与が年2回支給されます。

過去5年間で大きな給与や手当の減額はなく、安定した待遇が維持されています。今後も、看護師の処遇改善に向けた取り組みは継続される見通しです。

看護師みき

「10年目になると、かなりしっかりとした収入になりますね。

看護師めぐみ

サービス残業が問題になっている病院が多いけど、ここは残業代はきっちり支払われるみたいだから良いわね。

産業医科大学病院の看護師のリアルな口コミの実情

産業医科大学病院の看護師

同院で働く看護師のリアルな口コミの実情を、8つの項目にまとめました。

看護師の口コミを8つの項目で調査

  • 実情1:給料(給与)について
  • 実情2:教育・研修について
  • 実情3:残業・忙しさについて
  • 実情4:離職率・人間関係について
  • 実情5:育児支援・子育てとの両立について
  • 実情6:福利厚生・有給について
  • 実情7:施設・設備について
  • 実情8:経営状況・過去の不祥事について

良い意見から悪い意見まで様々です。

総合的に分析すると「忙しいけど、給料も人間関係も良い」という意見が多かったです。

項目ごとに解説します。

実情1:給料(給与)について

給与については、多くの人が満足しているようです。不満はほとんどありませんでした。

業務量が多く残業も多いのですが、残業代は働いた分しっかり支払われます。業務開始前に情報収集などを行う場合でも、30分までは前残業として請求できます。

ただし、残業代を請求する際には、証拠として勤怠のログイン・ログアウト時間や、仕事開始・終了時間を記録した書類を提出する必要があります。多少の手間はかかりますが、きちんと残業代が支払われるのは安心できるポイントです。

転職アドバイザー ジョブス

以前、点滴への異物混入事件があった時に、労基署の労働環境を含めた調査が入ったんですよ。このことがきっかけで、残業代がきっちり支払われるようになりましたね。

看護師めぐみ

何か大きなきっかけがないと、組織は変われないのよね。それでも、結果的に働いてる側からしたら良い変化だわ。

看護師みき

仕事が早い人よりも遅い人の方が残業代が多くて給料が良いって不満もあるみたいですが、長期的に見れば仕事が早い人は出世して昇給するから、結局はバランスが取れてるんだろうけど、、、。

実情2:教育・研修について

教育については、とても充実していて評判が良いです。

院内研修では、褥瘡や在宅看護、薬物など幅広いテーマを扱っています。院外研修も推奨されており、費用の一部補助や研修日のシフト調整など、病院全体で看護師の自己研鑽を応援する体制が整っています。

「教育体制は抜群に良い」や「病棟全体で人材を育てる風土がある」などの肯定的な意見がとにかく多かったです。

一方で、希望の部署に配属されるとは限らないことや、病院規模に対して認定看護師や専門看護師の人員が少ないといった点が課題として挙げられます。

看護師めぐみ

他病院と比べると教育への投資は十分に行っているようね。

看護師みき

羨ましいです。でも、認定看護師や専門看護師の人員が少ないことは、ちょっと気になります。

転職アドバイザー ジョブス

忙しい病院ですから、資格取得への勉強時間をなかなか捻出できないのかもしれませんね。あと、どちらか言えば、病院はジェネラリストを求めていることもあるのでそれも原因かもしれませんね。

実情3:残業・忙しさについて

残業については、平均2時間程度とのこと。どれだけ頑張っても毎日2~3時間程度は残業してしまうようです。

病床稼働率90%を目標としているため、緊急入院も多く、ほぼ満床状態。そのため、定時で帰れることはほとんどなく、病床の回転率も高いようです。

ただ、残業代はきちんと支給されるため、残業に対する不満は少ないようですが、急性期病棟では常に時間に追われているような忙しさのようです。

看護師みき

どの部署も忙しいみたいですね。でも、残業はきちんと支給されるから、やりがいを感じている人も多いみたいです。

看護師めぐみ

患者とゆっくり関わる時間がないって不満はあるみたいだけど、それでも金銭的なメリットは大きいわよね。

実情4:離職率・人間関係について

離職率については、公表されていません。ただし、法人全体ですが、平均勤続年数9.3年(平均年齢33.5歳)ということから、一般的な離職率ではないかと推測できます。

人間関係については、良い口コミばかりでした。

同僚や先輩との相談がしやすい、良い雰囲気の職場のようです。お互いに助け合って仕事をする風土があり、仕事が終わらない場合は他の人の仕事を手伝うなど、協力的な姿勢が見られます。

ただし、どの職場にもいるような「お局」のような人はいるとのこと。しかし、そういった人たちは、徒党を組ませないよう分散して配置され、人間関係は以前より改善されているようです。

看護師みき

病院全体の雰囲気は良さそうですね。いじめやパワハラも見かけないようですよ。

看護師めぐみ

トラブルを起こしがちな人は、上席からしっかり注意されているのかもしれないわね。

転職アドバイザー ジョブス

男性看護師の人員数は他院より多い方なので、男性看護師にとっても働きやすい環境だと思いますよ。

実情5:育児支援・子育てとの両立について

育児支援については、基本的な制度は問題なく整っています。時短勤務を利用しているママ看護師は多くいますし、病院の敷地内には職員専用の保育所があるので安心です。また、受け持ちも配慮してくれます。

子育てとの両立については、やはり家族の協力が欠かせないという意見が多かったです。

時短勤務だとしても、実際には残業になることが多いとのこと。1時間以内の残業で済むことが多いとはいえ、保育園のお迎え時間に間に合わない場合があるようです。

とはいえ、子どもの急な発熱などで早退が必要な場合でも、周りのスタッフは嫌な顔をすることなく、子育てには協力的な体制があるようです。

看護師めぐみ

通勤に時間がかかる場合や、病院近くに保育園がない場合は、お迎えがギリギリになることもあって、退職を検討する人もいるみたいね。

看護師みき

住んでいる場所や家族の状況によっては、仕方がない場合もありますよね。でも、急な休みでも周りの人が理解してくれる雰囲気なのは、本当にありがたいです。

実情6:福利厚生・有給について

福利厚生については、他院と比べて充実しています。基本的なことは整備されている他、結婚休暇や祝金に加え、映画チケットや近隣の入浴券、マックカード、ジェフグルメ券などを安く購入できる制度もあります。

ハーモニーランドやピューロランドが無料で入園できる特典や、出産祝いにベビー用品のカタログギフトが届くなど、子育て世代へのサポートもあります。

休日は、月に10~11日程度です。夏季休暇とリフレッシュ休暇といった長期休暇もあります。結婚する際には、10日間の特別休暇を取得できます。

有給休暇の取得率は、あまり高くないとのこと。ですが、希望すれば断られることはなく、取得しやすい環境のようです。

転職アドバイザー ジョブス

最近は有給取得の促進に力を入れていて、年々取得率は上昇傾向にあるみたいですよ。

看護師みき

私としては、生活に直結する福利厚生が嬉しいと感じます。映画チケットやグルメ券を安く買えるのは、ありがたいですね。

実情7:施設・設備について

施設については、新しく建てられた新棟と、古くからある本館が混在しています。

病院の本館は、古くて老朽化が目立ちます。例えば、エアコンの温度調整ができないことやトイレのプライバシーが欠けていることなどへの不満などが多くありました。

南別館と急性期棟は、まだオープンしたばかりなので綺麗です。医療機器を刷新したので、より高度な治療ができるようになりました。

看護師めぐみ

本館だと病室のエアコンは窓側に設置されていて、窓側の患者は寒いけど、廊下側の患者は暑いみたいね。

看護師みき

それだと患者は困りますよね。新棟は快適なんだろうけど、本館も早く改修されるといいですよね。

実情8:経営状況・過去の不祥事について

経営状況については、不安定な状態と言えます。

令和3年度には20億円を超える黒字を計上していますが、令和5年度には7億円を超える赤字に転落していて、収益に大きな変動が見られます。

年度当期純利益・当期総損失
令和5年度△715,000,000(赤字)
令和4年度1,156,000,000(黒字)
令和3年度2,049,000,000(黒字)
令和2年度△495,000,000(赤字)
令和元年度△596,000,000(赤字)

直近の年度の赤字要因としては、コロナ関連の補助金がカットされたことや人件費などのコストの高騰が考えられます。とは言え、潤沢な資産があるので、経営破綻のリスクは極めて低いです。

過去の不祥事については、患者診療情報を記載したノートを紛失した事案や、点滴袋の損壊、医薬品の紛失、薬品庫の鍵の紛失などがありました。

看護師みき

物価が上がって、病院経営はどこも大変みたいですね。

看護師めぐみ

そうね。でも、新棟ができて、設備投資もしてるみたいだから、より収益性は高くなるんじゃないかしら。

産業医科大学病院の看護師にインタビューしました

産業医科大学病院の看護師

同院で勤務経験のある看護師にインタビューを行いました。

加藤さんへのインタビュー

  • 年齢:30代前半(女性)
  • 経歴:10年目
  • 所属:救命救急センター
  • 前職:民間の急性期病院(300床規模)
この病院を選んだ理由はなんですか?
前職では一般的な急性期医療しか経験できませんでしたが、産業医科大学病院では産業医学という特殊な分野も学べると考えたからです。また、救命救急センターでの勤務を希望していたので、高度な救急医療が実践できる環境に魅力を感じました。
入職前と入職後で、何かギャップはありましたか?
想像以上に忙しかったですね。特に救急は重症度の高い患者さんが多く、常に緊張感があります。ただ、その分やりがいも大きく、チーム全体でサポートし合える環境があるので、前向きに仕事に取り組めています。
働きがいを感じる時はどんな時ですか?
重症の患者さんが回復していく過程に関われる時です。特に、労働災害による患者さんの場合、治療だけでなく職場復帰までを見据えたケアができるのが、この病院の特徴だと感じています。
病院の雰囲気や人間関係はどうですか?
基本的にチームワークが良好です。教育体制も整っていて、困ったときは先輩が親身になってサポートしてくれます。ただ、救急という部署の性質上、時には厳しい指導もありますが、それは患者さんの命を守るために必要なことだと理解しています。
今度のキャリアやライフプランはどのように考えていますか?
現在、専門看護師の資格取得を目指して勉強中です。病院からのサポートも充実していて、学会参加なども積極的に認めてもらえています。将来的には、救急看護のスペシャリストとして後輩の育成にも関わっていきたいと考えています。
この病院への転職を考えている看護師にメッセージをお願いします。
忙しい職場ですが、その分学べることも多く、自己成長できる環境が整っています。特に、産業医学という特殊な分野に興味がある人には、とてもおすすめの病院だと思います。

看護師みき

救急の現場は大変そうですが、やりがいも大きそうですね。

看護師めぐみ

産業医学という特色を活かしたキャリア形成ができるのは、この病院ならではの強みね。

産業医科大学病院の看護師求人の採用試験と難易度

産業医科大学病院の看護師

実際に募集している看護師の求人や採用試験などは、以下の通り。

看護師の求人内容

同院では、夜勤ありの常勤のみを募集しています。基本的に、夜勤専従やパートタイムの募集はしていません。

常勤職員の求人内容

職種看護師
雇用形態正職員
応募資格資格保有者、募集時点で40歳未満であること
給与301,611円〜
勤務形態変則2交代制
休日4週8休制
選考方法書類選考・適性検査・小論文・個人面接

常勤職員の採用試験と難易度

採用試験は、「書類選考・適性検査・小論文・個人面接」です。適性検査は、事前にWeb受験をします。

採用試験の選考プロセス

STEP.1
求人の募集開始
毎年4月頃から求人の募集が始まります。試験は募集人員が集まるまで、毎月行われます。(採用日は、中途だとしても翌年の4月1日付採用です。)
STEP.2
エントリーする
応募フォームから、必要事項を記入し、エントリーをします。
STEP.3
提出書類をデータで送る
提出書類をPDFデータで応募先のメールアドレスに送ります。
STEP.4
事前に適性検査を受験する
事前に適性検査を受けるための案内があるため、期日までに受験します。
STEP.6
採用試験に挑む
試験日に希望する病院で試験を受けます。
STEP.6
採用結果を確認する
試験日から2週間ほどで、合否の案内がメールアドレス宛に届きます。

採用試験の難易度

大学病院としての水準を保つため、ある程度の難易度があります。とくに中途採用の場合、実務経験と専門知識が重視されます。

看護師みき

試験内容は大学病院らしく、しっかりしていますね。採用で落ちた人は、毎年それなりにいるみたいです。

看護師めぐみ

でも、実務経験者なら十分チャレンジできる範囲だと思うわ。

面接でよく聞かれる質問

採用試験を受けた人からの情報によると、以下の質問はほぼ確実にされるようです。

  • 志望動機と産業医科大学病院を選んだ理由
  • これまでの看護経験で印象に残っているケース
  • 産業医学にどのような関心があるか
  • 今後のキャリアプランについて
  • 夜勤や時間外勤務への対応について
  • チーム医療に対する考え方
  • 困難な状況での対処方法

事前に質問への回答を考えておくことは必須な対策です。

看護師みき

産業医学への関心を聞かれるのは、この病院ならではですね。

転職アドバイザー ジョブス

面接では、単なる転職ではなく、キャリアアップの場としてこの病院を選んだ理由を明確に伝えることが重要ですよ。

まとめ:充実した教育環境と人間関係の良さが魅力

産業医科大学病院の看護師

同院は、産業医学という特色ある分野で専門性を高められる環境と、ワークライフバランスの取れた働き方を両立できる魅力的な職場です。

教育支援体制の充実ぶりと、子育て支援の手厚さは、他の医療機関と比較しても優位性があります。もちろん、大学病院ならではの業務の忙しさはありますが、それを補って余りある環境の良さが、この病院の大きな特徴と言えます。

長期的なキャリア形成を目指す看護師にとって、検討する価値の高い転職先と言えるでしょう。

知名度に惑わされないように

知名度が高い病院だからといって、必ずしも働きやすいとは限りません。実際、病院の労働環境は、職場の雰囲気や人間関係、労働時間など様々な要素によって大きく左右されます。

この記事で紹介した病院以外にも「福岡の人気病院ランキング」で他の人気病院も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

転職で失敗しないためには情報収集が大切

大切なのは、焦らずに情報収集を行い、病院の内部情報をしっかり把握することです。

転職エージェントを利用するのも良い方法です。転職エージェントは、病院の公開情報だけでなく、内部情報についても教えてくれます。

公的な病院の求人も扱っているため、転職するかどうかは一旦置いておいて、まずは転職エージェントで情報収集をしてみると良いでしょう。

看護師の転職に強い転職サイト・転職エージェント

  • マイナビ看護師:看護師の転職エージェントなら定番ですね。サポート力はダントツです。まずはここを登録しましょう。
  • レバウェル看護:実地調査に力を入れています。求人数がとても多いことも魅力です。
]]>
【九州がんセンター】看護師の口コミを調査【給料や働きやすさの実情】https://nursebiz.jp/kyushu-cc/Wed, 27 Nov 2024 08:16:13 +0000https://nursebiz.jp/?p=10387

この記事では、転職を考えている看護師に向けて、九州がんセンターで働く看護師の口コミや給料などの実情について解説します。 読者の疑問 看護師として転職を考えていて、九州がんセンターの口コミや評判が知りたい 具体的には、給料 ... ]]>

この記事では、転職を考えている看護師に向けて、九州がんセンターで働く看護師の口コミや給料などの実情について解説します。

読者の疑問

  • 看護師として転職を考えていて、九州がんセンターの口コミや評判が知りたい
  • 具体的には、給料や教育制度、働きやすさ(人間関係や労働環境)などの実情について知りたい
  • 転職で失敗したくないから、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい

このような疑問を持っていませんか?

この記事でわかることは以下のとおりです。

この記事でわかること

  • 九州がんセンターの特徴や強み【他の病院との違い】
  • 九州がんセンターが看護師から選ばれる3つの理由
  • 九州がんセンターの看護師の給料・年収や各種手当
  • 九州がんセンターの看護師のリアルな口コミの実情
  • 九州がんセンターの看護師にインタビューしました
  • 九州がんセンターの看護師求人の試験内容と難易度

同院は、九州地方で唯一のがん専門病院です。

がんの専門病院だけあって、一般病院では対応できない進行がんや難治性がんの診療に力を入れています。

九州地方であればかなり知名度のある専門病院なので、がん看護を学びたい看護師から人気があります。しかし、働く上では良いことばかりではありません。

実際に現場で働く看護師の口コミや給料などの実情について解説しますので、病院選びの参考にしてください。

看護師みき

そう言えば、2016年に現在の場所に新築移転したんですよね。院内は、広々していて、とても綺麗みたいですよ。

看護師めぐみ

施設の老朽化と診療機能の拡充の必要性があって、移転したのよね。綺麗な院内で働けるのは良いわよね。

転職アドバイザー ジョブス

新病院の移転を機に、入退院支援センターや訪問看護ステーションを開設しましたね。外来から在宅療養までの切れ目のない医療体制を構築していますよ。

看護師の転職に強い転職サイト・転職エージェント

  • マイナビ看護師:看護師の転職エージェントなら定番ですね。サポート力はダントツです。まずはここを登録しましょう。
  • レバウェル看護:実地調査に力を入れています。求人数がとても多いことも魅力です。

九州がんセンターの特徴や強み【他の病院との違い】

九州がんセンターの看護師

同院は、九州地方のがん医療の中核を担っている専門病院です。

病院の規模としては、そこまで大きくはないですが、がんの診断から治療、緩和ケアまでの一貫した医療を提供しています。

  • 集学的治療に力を入れている
  • 個別化医療にも注力している
  • 専門性の高い看護師が多く在籍している

病院の強みとしては、「手術療法・化学療法・放射線療法」の3つを柱とした集学的治療に力を入れており、高度な専門治療を行える体制が整っていることです。

他にも、がんゲノム医療連携病院の指定を受けていて、個々の患者に最適な治療法を提供する個別化医療にも注力しています。

また、がん看護専門看護師や緩和ケア認定看護師など、専門性の高い看護師が多く在籍している点も特徴です。看護師のキャリアアップを支援する体制が整っています。

看護師みき

がん専門病院って、重症の患者さんが多そうで少し不安です。

看護師めぐみ

確かにその通りね。でも、だからこそ専門的なケアの経験が積めるし、やりがいも大きいわよ。私の知り合いで働いている看護師も、最初は不安だったけど、今はとてもやりがいを感じているって言ってたわ。

転職アドバイザー ジョブス

そうですね。がん看護は確かに大変ですが、専門性が高く、キャリアアップの機会も多いです。とくに九州がんセンターは教育体制がしっかりしているので、段階的にスキルアップできる環境が整っていますよ。

九州がんセンターが看護師から選ばれる3つの理由

九州がんセンターの看護師

同院が看護師からどういった理由で選ばれているのか。それは以下の通りです。

看護師から選ばれる3つの理由

  • その1:専門性の高いがん看護を身につけられる
  • その2:患者を中心に据えたチーム医療を学べる
  • その3:他院と比べて全体的な残業時間が少ない

それぞれの理由について解説します。

その1:専門性の高いがん看護を身につけられる

同院は、専門性の高いがん看護を身につけることができます。

がんの専門病院として、様々な症例を経験できる環境があります。緩和ケアや終末期ケアなど、疾患ごとの専門的な知識や技術を身につけることができるでしょう。

また、多様ながんの診療科があります。そのため、一つの科に偏ることなく、幅広いがん看護を経験することができることも魅力です。

しかし、患者さんの死に直面する機会も多く、精神的な負担は大きいです。抗がん剤治療など、業務は多忙になりがちです。

看護師みき

化学療法や放射線療法、手術療法など、がん治療の専門的なスキルを幅広く習得できそうですね。

転職アドバイザー ジョブス

がん看護の専門性を身につけることは、将来的なキャリアの幅を広げることにもつながりますね。

その2:患者を中心に据えたチーム医療を学べる

同院では、患者を中心に据えたチーム医療を実践しています。

看護師は、患者の状態を最も身近で把握していることもあり、チーム医療の中で看護師の意見が尊重されやすい環境があるようです。

チーム医療は、医療の質を高めるために欠かせません。看護師の役割が尊重される環境は、やりがいにもつながります。

看護師みき

チーム医療が充実しているところは、看護師にとって働きやすそうですね。

看護師めぐみ

そうね。医師や他の専門職と連携できるから、患者さんによりよいケアを提供できるわ。

その3:他院と比べて全体的な残業時間が少ない

同院は、同じ規模の急性期病院と比べて、残業が少ない傾向にあります。

もちろん、病棟や時期によって多少の変動はあります。ですが、平均すると、残業は毎日1時間程度。月に数回2時間以上の残業がある程度です。

残業が少ない理由は、業務の効率化や人員配置の工夫など、病院全体で働き方改革に取り組んでいるからです。

有給休暇も取得しやすく、ワークライフバランスを大切にしながら、仕事に集中できます。

転職アドバイザー ジョブス

福岡の病院全体に言えることですが、病院の規模のわりに看護師数が少ないんですよね。

看護師めぐみ

確かにそうよね。関東圏の病院と比べると、本当に少ないわよね。でも、この病院は、他の福岡の病院よりは看護師の人数が多いみたいね。

看護師みき

なるほど。だから残業が少ないことにつながっているんですね。働き方改革も大切だけど、結局は人がいないと、残業は減らせませんもんね。

九州がんセンターの看護師の給料・年収や各種手当

九州がんセンターの看護師

同院の給与水準は、同規模の民間病院と比較すると、やや高めの水準です。

とくに住宅手当と通勤手当の支給額が充実しており、月収の底上げに貢献しています。

概算の総支給額や各種手当は、以下の通り。

  • 給料(給与):319,580円〜(月の総支給額の概算)
  • 夜勤手当:11,000円/回
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住宅手当:27,000円/月(上限)
  • 認定看護師手当:3,000円/月
  • 認定看護師手当:5,000円/月
  • 診療看護師手当:60,000円/月
  • オンコール:2,000円/回
  • 賞与:4.2ヶ月分

賞与については、より高い金額を出している病院は多数あります。しかし、福利厚生や残業手当の申請のしやすさなども考慮すると決して悪くはない給与になります。

なお、運営元である国立病院機構では、どのグループ病院も同一の給与体系です。

経験年別のモデルケース

正看護師・経験5年目の場合

基本給238,000円
夜勤手当44,000円(4回/月)
残業手当37,000円(残業15時間)
通勤手当33,000円(最大の60%で算出)
住宅手当16,200円(最大の60%で算出)
その他諸手当15,000円
月収例383,200円程度

正看護師・経験10年目の場合

基本給285,000円
夜勤手当48,000円(4回/月)
残業手当43,000円(残業15時間)
通勤手当33,000円(最大の60%で算出)
住宅手当16,200円(最大の60%で算出)
その他諸手当20,000円
月収例591,000円程度

月収例には、非課税分である通勤手当と住宅手当が含まれています。

過去5年間で、賞与や手当などの減額はありませんでした。安定した経営基盤のもと看護師の待遇は維持されています。

看護師みき

民間病院より給与水準が高めなのは魅力的ですね。

看護師めぐみ

給与体系は安定しているから、将来の見通しが立てやすいのも大きなメリットね。

九州がんセンターの看護師のリアルな口コミの実情

九州がんセンターの看護師

同院で働く看護師のリアルな口コミの実情を、8つの項目にまとめました。

看護師の口コミを8つの項目で調査

  • 実情1:給料(給与)について
  • 実情2:教育・研修について
  • 実情3:残業・忙しさについて
  • 実情4:離職率・人間関係について
  • 実情5:育児支援・子育てとの両立について
  • 実情6:福利厚生・有給について
  • 実情7:施設・設備について
  • 実情8:経営状況・過去の不祥事について

良い意見から悪い意見まで様々です。項目ごとに解説します。

実情1:給料(給与)について

給与については、おおむね満足している人が大半でした。ただし、夜勤の忙しさや業務量の多さを考えると、もっと給与が貰えてもいいのではといった意見もありました。

残業(時間外)の申請は、師長もしくは主任に事前申告します。以前はサービス残業も多くありましたが、働き方改革のおかげで、現在では申請しやすい風土になりつつあるようです。

看護師みき

残業代がちゃんと出るのは、働く側としては当然ですよね。

看護師めぐみ

そうね。それに、お金は働くモチベーションに直結する大切な要素だからね。

転職アドバイザー ジョブス

病院の勤怠は未だに申請制を取っていることが多いですが、タイムカードの打刻時間で全てを管理すべきだと思いますね。

実情2:教育・研修について

教育については、体系的に整備されていて、がん看護に関する専門的な研修が充実しているとのこと。病院全体で教育熱心な人が多く、院内での勉強会も定期的に開催されるなど、最新の知識やスキルを学べる機会が豊富にあるようです。

一方で、充実した教育研修の裏側には、研修に時間を取られ過ぎて業務に支障をきたす場合もあるという意見も聞かれます。研修と日々の業務のバランスをどのように取っていくかが、課題の一つと言えるでしょう。

また、がん看護に特化した病院であるがゆえに、一般的な看護知識の習得がおろそかになってしまっている点の指摘が複数ありました。幅広い看護スキルを身につけるためには、個々の看護師が能動的に学習する必要がありそうです。

看護師みき

専門病院だから、求められるレベルが高くて大変そうです。

転職アドバイザー ジョブス

専門病院に限らずですが、日々の勉強は欠かさずやっていく必要がありますね。

看護師めぐみ

ちなみに部署異動は多いみたいで、職場風土は凝り固まりづらいみたいよ。

実情3:残業・忙しさについて

残業については、、看護師からは様々な意見が出ています。

平均的な残業時間は月15~20時間程度と言われていますが、介護度の高い患者が多い病棟では、看護師不足の影響もあり、残業時間が増える傾向があるようです。

以前は深刻だった始業前の準備や申し送りのための前残業は、改善が進んでいるようです。しかし、繁忙期には、業務量の増加に伴い、どうしても残業が発生してしまうケースもあるようです。

人手不足は依然として深刻で、多くの看護師が日々の業務に追われている状況です。そのため、日によって業務量に波があり、残業時間もそれに応じて変動する傾向が見られます。

看護師みき

部署による差が大きいんですね。配属先によって生活リズムも変わってきそうです。

看護師めぐみ

そうね。でも、最近は業務改善に力を入れているから、以前より残業は減ってきているわ。

転職アドバイザー ジョブス

急性期病院なので、ある程度の残業は覚悟が必要ですね。

実情4:離職率・人間関係について

離職率については、「5.7%」と公表されていて、全国的に見ても低い水準です。平均勤続年数が10年という点からも、人材の定着率の高さがわかります。

一般的に、専門病院は総合病院に比べて離職率が高い傾向がありますが、同院は、がん看護に特化した病院でありながら高い定着率です。

人間関係については、総じて良い意見ばかりでした。

子育て中の看護師に対する配慮も行き届いており、周囲の理解と協力が得やすい環境のようです。

過去の管理職によるパワハラを指摘する声もありましたが、現在は改善されているようです。全体的には助け合いの精神が根付いており、働きやすい環境と言えます。

看護師みき

離職率が低いのは安心できる指標ですね。でも部署による雰囲気の違いが気になります。

看護師めぐみ

確かに部署による違いはあるわ。でも、定期的な人事異動もあるから、長期的に見れば偏りは解消されていくものよ。

実情5:育児支援・子育てとの両立について

育児支援については、基本的な制度は整っています。そして、夜勤免除や時短勤務などの育児関連の制度は、問題なく利用できているようです。

子育てとの両立については、ママ看護師は土日休みで夜勤免除、終業後の勉強会には参加しなくていいなど、支援体制としては悪くないとのことでした。

しかし、病棟によっては、定時で帰れていないママ看護師も多くいたとの意見もあります。とは言え、子どもの体調不良があっても、お互い様の精神は根付いているとのことでした。

看護師みき

育児支援の制度が整っているのは、子育て中の看護師にとって心強いですね。

看護師めぐみ

看護師の離職率が低いことの理由がわかった気がするわ。

実情6:福利厚生・有給について

福利厚生については、一般的なことは整備されています。敷地内に新しく建てられた寮があり、綺麗で安いことから人気のようです。

休みについては、育児関連の休暇以外には介護休暇やリフレッシュ休暇などがあります。月の休日数は、月8~12日程度ですが、所属する病棟や師長の方針によって異なるとのことでした。

そして、有給の取得については、全てを消費できるわけではありませんが、比較的取得しやすい環境のようです。

看護師みき

新しい寮は病院の敷地内にはあるけど、少し遠のいてるみたいです。

看護師めぐみ

勤務先である病院に物理的に距離が離れているのは、地味に嬉しいわよね。

実情7:施設・設備について

施設については、8年前に建てられたばかりの新病院なので、院内は綺麗で清潔です。そのため、施設への不満を持つ人はいませんでした。

設備においても、最新の医療機器が導入されていて、物品も充実しているとのこと。採血セットや手袋、点滴ルートなども適切なものを適切な量を使えるように補充されているので、スムーズに仕事を進められるようです。

なお、輸液ポンプが病院全体で足りず、他の病棟で借りれないか相談しなければいけないことがあるようです。この点には、不満を持つ人が多くいました。

看護師めぐみ

コスト意識はもつようには言われるけど、それほど厳しくないみたいね。

看護師みき

働く側からしたらそれはありがたいですよね。ちなみに、検査の機械だけではなく、看護技術の練習キットも最新のものを揃えてるみたいです。

実情8:経営状況・過去の不祥事について

経営状況については、令和3年度までは黒字でしたが、令和4年度、5年度は赤字に転落しています。

年度当期純利益・当期総損失
令和5年度△385,524,152(赤字)
令和4年度△45,148,885(赤字)
令和3年度201,761,673(黒字)
令和2年度149,157,850(黒字)
令和元年度313,230,573(黒字)

経営悪化の要因としては、コロナ関連の補助金が少なくなったこと、人件費や医療材料費の高騰などが考えられます。

病院の経営を安定化させるためには、収益増加のための施策を行うと共に経費削減にも取り組む必要があります。

過去の不祥事については、厚生労働省の医療事故情報収集等事業の報告によると、2016年度以降、複数の医療事故が発生しています。

看護師みき

去年、食器洗浄室で一酸化炭素が発生して、職員が中毒症状を起こした事案がありましたよね。

看護師めぐみ

そうみたいね。医療事故に関しては、ニュースや裁判になるような大きな医療事故にはなっていないみたいよ。

九州がんセンターの看護師にインタビューしました

九州がんセンターの看護師

同院で勤務経験のある看護師2人にインタビューを行いました。

山田さんへのインタビュー

  • 30代前半・女性
  • 経歴:8年目
  • 所属:血液内科
  • 前職:民間の急性期病院
この病院を選んだ理由はなんですか?
がん看護のスペシャリストになりたいと考えていたため、専門性を高められる環境を求めて転職を決意しました。特に血液がんの治療に興味があり、症例数の多い九州がんセンターを選びました。
入職前と入職後で、何かギャップはありましたか?
「想像以上に教育体制が充実していて、最初は戸惑うこともありましたが、段階的に学べる環境が整っていました。ただ、がん専門病院ならではの精神的な負担は予想以上でした。
働きがいを感じる時はどんな時ですか?
治療を終えて退院される患者さんから「ありがとう」の言葉をいただいた時です。また、若手看護師に自分の経験を伝えられる立場になれた時も、やりがいを感じます。
病院の雰囲気や人間関係はどうですか?
チーム医療が充実していて、医師や他職種とのコミュニケーションが取りやすい環境です。先輩看護師も親切で、分からないことを質問しやすい雰囲気があります。
今度のキャリアやライフプランはどのように考えていますか?
がん看護専門看護師の資格取得を目指しています。病院からのサポートも手厚いので、仕事を続けながら資格取得にチャレンジしたいと思います。
この病院への転職を考えている看護師にメッセージをお願いします。
がん看護は確かに大変ですが、その分やりがいも大きい仕事です。充実した教育体制があるので、成長したい人にはおすすめの環境だと思います。

看護師みき

実際に働いている人の声を聞くと、より具体的なイメージが湧きますね。

看護師めぐみ

教育体制の充実ぶりがよく分かるわね。でも、精神的な負担については十分な覚悟が必要かもしれないわ。

転職アドバイザー ジョブス

キャリアアップの支援体制が整っているのは、大きな魅力ですね。特に専門看護師を目指す方には理想的な環境かもしれません。

佐藤さんへのインタビュー

  • 30代中盤・女性
  • 経歴:13年目
  • 所属:外来化学療法室
  • 前職:大学病院
この病院を選んだ理由はなんですか?
化学療法看護認定看護師の資格を取得したいと考えていた時、九州がんセンターの充実した資格取得支援制度を知りました。また、子育て中だったので、院内保育所の存在も大きな決め手になりました。
入職前と入職後で、何かギャップはありましたか?
予想以上に業務が標準化されていて、働きやすかったです。ただ、がん専門病院ならではの専門知識の深さに最初は戸惑いました。でも、先輩方の丁寧なサポートのおかげで、徐々に慣れることができました。
働きがいを感じる時はどんな時ですか?
長期の治療を続けている患者さんと信頼関係を築けた時です。外来化学療法室では、定期的に通院される患者さんと関わる機会が多いので、その方の生活に寄り添えることにやりがいを感じます。
病院の雰囲気や人間関係はどうですか?
外来部門は比較的落ち着いた雰囲気です。スタッフ間のコミュニケーションも良好で、子育て中の看護師も多いため、急な子どもの病気などでも互いにフォローし合える環境です。
今度のキャリアやライフプランはどのように考えていますか?
現在は化学療法看護認定看護師として活動していますが、今後は後輩の育成にも力を入れていきたいと考えています。ワークライフバランスを保ちながら、キャリアを積み重ねていける環境だと感じています。
この病院への転職を考えている看護師にメッセージをお願いします。
福利厚生が充実していて、長く働き続けられる環境が整っています。特に子育て中の方には働きやすい職場だと思います。専門性を高めたい人にもおすすめです。

看護師みき

子育てと仕事の両立ができているという話は、将来的な安心感がありますね。

看護師めぐみ

そうね。認定看護師として活躍しながら、家庭も大切にできる環境は魅力的よ。

九州がんセンターの看護師求人の採用試験と難易度

九州がんセンターの看護師

同院は、国立病院機構の「九州グループ」に属しています。通常、九州グループ全体で看護師を募集し、採用後は各病院に配属されます。

しかし、病院ごとの採用人数が充足しない場合や、採用が決まった人が辞退した場合などは、九州がんセンターが独自に看護師を募集することがあります。

実際に募集している看護師の求人や採用試験などは、以下の通り。

看護師の求人内容

同院では、夜勤ありの常勤を募集しています。夜勤専従やパートタイムの募集はしていません。

常勤職員の求人内容

職種看護師
雇用形態正職員
応募資格資格保有者、夜勤ができる人
給与319,580円〜
勤務形態2交代制
休日4週8休制
選考方法書類選考・小論文(800文字)・個人面接

常勤職員の採用試験と難易度

採用試験は、「書類選考・小論文(800字)・個人面接」の3つで構成されています。

まずは、採用ページから事前登録を行い、必要書類を提出します。その後、試験当日に選考が行われます。

採用試験の選考プロセス

STEP.1
求人の募集開始
毎年9月初旬頃から求人の募集が始まります。(募集の受付期間は、大体1ヶ月間で10月中旬までには締め切られます。)
STEP.2
登録フォームから個人情報を入力する
採用ページに登録フォームがあるので、名前やメールアドレスなどの個人情報を入力します。
STEP.3
採用試験の申込書を入力する
個人情報を登録するとマイページにアクセスできるようになります。マイページにログインして、採用試験の申込書に必要事項を入力します。
STEP.4
提出書類を郵送する
採用試験の申込書を提出用にカラー印刷して、必要書類と合わせて希望する病院宛に郵送します。
STEP.5
受験票を受け取る
希望病院から受験票が郵送されてくるので受け取ります。(少なくとも試験の一週間前までには届きます。)
STEP.6
採用試験に挑む
試験日に希望する病院で試験を受けます。
STEP.6
採用結果を確認する
採用ページのマイページから採用結果を確認することができます。試験日から10日後ほどで結果が出ます。

採用試験の難易度

採用試験の難易度は、他の病院と比べると高いです。倍率においても同様に高いです。

がんの専門病院自体がこの病院しかないため、がん看護への意欲や理解をきちんと持っていないと、選考を通過するのは難しいでしょう。

面接では、なぜがん看護を志望するのか、がん患者さんに対してどのような看護を提供したいのか、といった質問をされるようです。また、がん看護に関する基礎知識や、最新の治療法、倫理的な問題などについても問われます。

看護師みき

採用で落ちた人は、毎年かなりの人数いるみたいですよ。

看護師めぐみ

この病院は看護師の定着率が良いから、採用枠の人数が少ないことも理由の一つね。

面接でよく聞かれる質問

採用試験を受けた人からの情報によると、以下の質問はほぼ確実にされるようです。

  • がん看護を志望した理由
  • ターミナルケアについての考え方
  • なぜ九州がんセンターを志望するのか
  • 看護師として今までどのような経験を積んできたか
  • チーム医療における看護師の役割について、どのように考えているか

基本的な質問への対策をしっかり行っておく必要がありますね。

看護師みき

面接での質問項目が具体的で、準備の参考になりますね。

看護師めぐみ

特にがん看護への思いや、ターミナルケアについての考えは、しっかりと整理しておくといいわ。

転職アドバイザー ジョブス

面接では、単なる経験だけでなく、がん看護に対する姿勢や考え方を重視されます。事前に自分の考えを整理しておくことをお勧めします。

まとめ:充実した教育環境と安定性を併せ持つ病院

九州がんセンターの看護師

同院は、看護師として専門性を身に付けたい人には、とても魅力的な職場です。充実した教育制度と安定した待遇があります。

しかし、がん専門病院ならではの大変さがあることも事実です。

患者の命と向き合う責任の重さはもちろん、精神的な負担を感じる場面も多いでしょう。また、高度な医療を提供するため、業務は多忙を極めることもあります。

だからこそ、転職を検討する際は、ご自身のキャリアプランやライフスタイルと照らし合わせて、じっくり考えることが大切です。

知名度に惑わされないように

知名度が高い病院だからといって、必ずしも働きやすいとは限りません。実際、病院の労働環境は、職場の雰囲気や人間関係、労働時間など様々な要素によって大きく左右されます。

この記事で紹介した病院以外にも「福岡の人気病院ランキング」で他の人気病院も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

転職で失敗しないためには情報収集が大切

大切なのは、焦らずに情報収集を行い、病院の内部情報をしっかり把握することです。

転職エージェントを利用するのも良い方法です。転職エージェントは、病院の公開情報だけでなく、内部情報についても教えてくれます。

公的な病院の求人も扱っているため、転職するかどうかは一旦置いておいて、まずは転職エージェントで情報収集をしてみると良いでしょう。

看護師の転職に強い転職サイト・転職エージェント

  • マイナビ看護師:看護師の転職エージェントなら定番ですね。サポート力はダントツです。まずはここを登録しましょう。
  • レバウェル看護:実地調査に力を入れています。求人数がとても多いことも魅力です。
]]>
【九州医療センター】看護師の口コミを調査【給料や働きやすさの実情】https://nursebiz.jp/kyushu-mc/Tue, 12 Nov 2024 08:44:30 +0000https://nursebiz.jp/?p=10288

この記事では、転職を考えている看護師に向けて、九州医療センターで働く看護師の口コミや給料などの実情について解説します。 読者の疑問 看護師として転職を考えていて、九州医療センターの口コミや評判が知りたい 具体的には、給料 ... ]]>

この記事では、転職を考えている看護師に向けて、九州医療センターで働く看護師の口コミや給料などの実情について解説します。

読者の疑問

  • 看護師として転職を考えていて、九州医療センターの口コミや評判が知りたい
  • 具体的には、給料や教育制度、働きやすさ(人間関係や労働環境)などの実情について知りたい
  • 転職で失敗したくないから、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい

このような疑問を持っていませんか?

この記事でわかることは以下のとおりです。

この記事でわかること

  • 九州医療センターの特徴や強み【他の病院との違い】
  • 九州医療センターが看護師から選ばれる3つの理由
  • 九州医療センターの看護師の給料・年収や各種手当
  • 九州医療センターの看護師のリアルな口コミの実情
  • 九州医療センターの看護師にインタビューしました
  • 九州医療センターの看護師求人の試験内容と難易度

同院は、県内でも有数の規模を誇る総合病院です。多くの診療科を有していて、専門性の高い医療を提供しています。

高度な医療を提供していることもあり、キャリア志向の看護師から人気があります。しかし、働く上では良いことばかりではありません。

実際に現場で働く看護師の口コミや給料などの実情について解説しますので、病院選びの参考にしてください。

看護師めぐみ

規模が大きいだけあって、すべての疾患に対応できるような診療体制を構築しているみたいよ。

看護師みき

そうなんですね。色々な症例を経験できて、勉強になりそうです。ただ、忙しそうですね。

転職アドバイザー ジョブス

大規模な病院ならではの忙しさがあるので、そのあたりは覚悟が必要かもしれませんね。

看護師の転職に強い転職サイト・転職エージェント

  • マイナビ看護師:看護師の転職エージェントなら定番ですね。サポート力はダントツです。まずはここを登録しましょう。
  • レバウェル看護:実地調査に力を入れています。求人数がとても多いことも魅力です。

九州医療センターの特徴や強み【他の病院との違い】

九州医療センターの看護師

同院は、高度急性期病院として、地域医療の中核を担う重要な役割を果たしています。

具体的な特徴としては、以下の3つが挙げられます。

  • 多くの診療科を有していること(42の診療科があります)
  • 豊富な症例経験に基づいた質の高い医療を提供していること
  • 臨床研究センターを併設していること

多岐にわたる診療科を有していることもあり、ほぼ全ての疾患に対応できる総合的な医療体制を構築しています。

近年増加傾向にある複数の疾患を抱える患者に対しても、各科が密に連携していて、協働体制にも力を入れています。

これらは明確な強みですね。

また、救急医療の分野では、年間約7,000件の救急車搬送を受け入れており、重症患者の受け入れ実績が豊富にあります。

看護師みき

そう言えば、臨床研究センターを併設しているんですよね。

看護師めぐみ

先端的な医療技術の研究開発が行われてるのよね。看護師として臨床研究に触れる機会もたくさんありそうね。

転職アドバイザー ジョブス

ちなみに、研修医や看護師の教育に力を入れていて、充実した教育プログラムを用意してることも特徴として挙げられますよ。

九州医療センターが看護師から選ばれる3つの理由

九州医療センターの看護師

同院が看護師からどういった理由で選ばれているのか。それは次の通り。

看護師から選ばれる3つの理由

  • その1:看護実践力の高い人材になることができる
  • その2:看護教育に熱心で資格取得の後押しもある
  • その3:準公務員として福利厚生や手当が充実している

それぞれの理由について解説します。

その1:看護実践力の高い人材になることができる

同院での実務経験により、看護実践力の高い人材へと成長することができます。

豊富な症例経験を通して、さまざまな疾患の患者と関わることになります。そのため、実践的な知識や技術をしっかり習得することができるでしょう。

また、福岡市内には4つの救命救急線ンターがありますが、そのうちの一つが同院です。救急看護を学びたい人にとっても、学べることが多い環境です。

とくに小児救急に至っては、福岡市立こども病院が移転したこともあり、重要な位置付けの病院です。

看護師めぐみ

循環器疾患や脳神経疾患への治療も強みがあるのよね。この分野に興味がある人にもおすすめできそうね。

看護師みき

診療科がたくさんあることは、自分の目指したい看護がまだ見つかっていない人にも適していますよね。

その2:看護教育に熱心で資格取得の後押しもある

同院は、看護教育に熱心で資格取得の後押しもあります。

教育体制においては、経験年数や専門性に応じた段階的な教育プログラムが用意されています。とくに中途入職の看護師向けには、これまでのキャリアを活かしながら新しい環境に馴染めるよう配慮された研修制度があります。

認定看護師や専門看護師を目指す看護師には、資格取得のための支援制度も充実しています。研修費用の補助や勤務調整など、具体的なサポート体制が整っているため、働きながらスキルアップを目指すことができます。

看護師みき

教育システムが充実しているのは魅力的ですね。専門性を高められそうです。

看護師めぐみ

高度な医療技術が学べるのは大きいわね。でも、ワークライフバランスも大切。両立できるのかしら。

その3:準公務員として福利厚生や手当が充実している

同院は独立行政法人が運営しているため、正職員は準公務員として、充実した福利厚生と手当を受けることができます。

仕事とプライベートを両立しやすいよう、看護師寮や院内保育所を完備。共済組合への加入や資格取得支援制度など、キャリアアップを支援する制度も充実しています。

住宅手当と通勤手当の支給額は全国トップレベルです。さらに、地域手当も10%支給されるので、生活の基盤をしっかり築きながら働くことができます。

看護師めぐみ

準公務員ならではの安定感を感じるわね。

看護師みき

看護師寮があるのは、県外からの転職を考えてる人には心強いですよね。

転職アドバイザー ジョブス

生活基盤の安定は、長く働き続けるための重要な要素ですからね。

九州医療センターの看護師の給料・年収や各種手当

九州医療センターの看護師

同院の給与水準は、他院と比べて高い水準です。概算の総支給額や各種手当は、以下の通り。

  • 給料(給与):319,580円〜(月の総支給額の概算)
  • 夜勤手当:11,000円/回
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住宅手当:27,000円/月(上限)
  • 認定看護師手当:3,000円/月
  • 認定看護師手当:5,000円/月
  • 診療看護師手当:60,000円/月
  • オンコール:2,000円/回
  • 賞与:4.2ヶ月分

運営元である国立病院機構の給与体系は、明確な基準があります。このグループの病院は、基本的にどの病院も同一です。

賞与に関しては、より高い賞与額を出している病院は多数あります。しかし、各種手当が充実しているので、実際に手元に残る金額は高い部類です。

経験年別のモデルケース

正看護師・経験5年目の場合

基本給255,000円
夜勤手当44,000円(4回/月)
その他諸手当30,000円
月収例325,000円程度

正看護師・経験10年目の場合

基本給290,000円
夜勤手当44,000円(4回/月)
その他諸手当35,000円
月収例365,000円程度

給与を上げるには、専門性を身につけつつ看護管理職になることです。なお、近年の医療費抑制政策の影響なのか、昇給率が鈍化している傾向があるようです。

看護師みき

給与水準は悪くないみたいですね。でも、昇給率の鈍化が気になります。

看護師めぐみ

そうね。この病院の規模なら賞与がもっと高くてもいい気はするけど、各種手当が賞与の低さを補ってる感じね。

九州医療センターの看護師のリアルな口コミの実情

九州医療センターの看護師

同院で働く看護師のリアルな口コミの実情を、8つの項目にまとめました。

看護師の口コミを8つの項目で調査

  • 実情1:給料(給与)について
  • 実情2:教育・研修について
  • 実情3:残業・忙しさについて
  • 実情4:離職率・人間関係について
  • 実情5:育児支援・子育てとの両立について
  • 実情6:福利厚生・有給について
  • 実情7:施設・設備について
  • 実情8:経営状況・過去の不祥事について

良い意見から悪い意見まで様々です。項目ごとに解説します。

実情1:給料(給与)について

給与については、不満を持つ人は少ないようです。ですが、毎日の残業と月に4〜5回の夜勤で、仕事量を考えると決して多くはないとの意見が多かったです。

残業(時間外)の申請は、事前申請を行う形態です。申請した時間を超過した分は再度申請することもできますが、暗黙の了解的に再度申請する人は少ないとのこと。

以前と比べて根本的に残業代を申請しやすくなったようですが、それでもサービス残業が相当時間はあるようです。

看護師めぐみ

月の残業時間が多いと師長から指導が入るみたいよ。こういったプレッシャーがサービス残業になってしまう原因ね。

看護師みき

タイムカードの打刻時間で管理すれば、無駄な申請作業とかをを減らすことができるのに。せこい気がします。

転職アドバイザー ジョブス

その通りです。ただ、タイムカードで管理すると必ず人件費は上がってしまうので、病院側も改善しようとしないんですよね。

実情2:教育・研修について

教育については、キャリアラダーに沿って行われます。看護師の育成に力を入れているとの意見が多かったです。

ただし、あまり意味のないような研修が多々あったり、人によって教え方が違うといった不満もありました。

また、認定看護師を取得しても、その専門性を活かせない部署に配属されることがあるようです。あと、認定看護師や専門看護師の手当は相場よりも低いことへの指摘もありました。

看護師みき

認定看護師や専門看護師の手当が相場よりもかなり低いんですよね。でも、診療看護師手当は、相場よりかなり高いです。

看護師めぐみ

少しチグハグ感を感じるわね。少なくとも認定看護師や専門看護師の手当はもっと高くても良いと思うわ。

実情3:残業・忙しさについて

残業については、どの部署も忙しいため、「毎日2時間は当たり前」というのが共通意見でした。部署や忙しい時期によっては、3〜4時間の残業も普通のようです。

記録する内容が多く、病棟ごとの決まりごともあるため、記録に時間がかかってしまうとのこと。検温や点滴交換を終えると、次の処置や手術の迎えまでの時間を利用して記録を書くことになるため、患者と話をする時間はなかなか取れないようです。

係や委員会などの仕事は勤務時間内では終わらず、休日に出勤する人も多いとのことでした。

働き方改革によりここ数年で日勤の前残業はしないようになり、就業前後の更衣の時間も勤務時間としてカウントするようになったとの良い意見もありました。(夜勤だと前残業はまだまだ普通のようです。)

看護師みき

お昼の更衣室で夜勤の人を見かけることが多いって意見もありましたよ。部署によっては、かなり忙しいんだろうな。

看護師めぐみ

研修の動画視聴だったり、勉強会の準備を自宅で持ち帰ってやる人も多いみたいね。自己研鑽のためにはある程度の持ち帰りの仕事はあってもいいけど、頻繁だと少し嫌ね。

実情4:離職率・人間関係について

離職率については、公表されていません。ですが、平均年齢が30.7歳ということから、平均以上の離職率だと推測できます。

人気病院のため入職者は多いものの、退職者も多いとのこと。中堅層が辞めていってしまうので、新人が人員数を補っているようです。

人間関係については、どの部署も忙しく余裕がないため、ピリピリした雰囲気になりやすいとのこと。しかし、パワハラには厳しく対処してくれるようです。

また、師長が2〜3年で定期的に交代するため、職場環境が固定化されることはなさそうです。

転職アドバイザー ジョブス

同じ国立病院機構の九州グループで、看護師長がパワハラにより減給処分になっています。

看護師めぐみ

厄介な人をそのまま野放しにしておくような組織ではないってことね。

実情5:育児支援・子育てとの両立について

育児支援については、基本的な制度は問題なく整っていて、多くの看護師が産休・育休を取り復職しています。育児・介護休業法に基づく夜勤の免除も可能です。

時短勤務のママ看護師は、外来勤務になるか、病棟勤務でも定時帰宅を促されます。ただし、本来であれば夜勤の免除対象だとしても、夜勤はできるだけ入ってほしいと打診されることがあるようです。

一方で、育児と仕事の両立にはまだ課題があります。例えば、配偶者の休日に合わせて夜勤を入れるよう求められるケースもあるようです。

また、ママ看護師への配慮が独身看護師の負担増加につながっている面もあり、全体的な人員不足が根本的な問題となっています。

看護師みき

ママ看護師への配慮と他のスタッフの負担のバランスが難しいですね。

看護師めぐみ

そうね。根本的には人材不足の問題があるわ。それを解決しないと、完全な両立は難しいかもしれないわね。

実情6:福利厚生・有給について

福利厚生については、一般的なことは整備されています。

休みについては、月に10日ほどの休みがあります。あと、毎年7連休のリフレッシュ休暇を取得できます。

しかし、有給休暇の取得には問題があるようです。以下の意見が目立ちました。

  • 有給休暇は自由に取得できず、師長が勝手に勤務表に「年休」と記入し、それに従って申請しなければならない
  • 夜勤明けの休みに有給休暇が勝手に割り振られることがある
  • 病棟によっては、有給休暇を申請する際に師長に理由を告げなければならず、旅行やコンサートなどの私的な理由では取得を認められない場合がある
  • 結婚式などの場合は、招待状を提示して証明する必要がある
  • 退職時に残っている有給休暇を消化できないケースがとにかく多い

有給休暇の取得については、病院側が職員の権利を尊重していない事案が多くあるので、改善が必要だと思われます。

看護師みき

退職時に残っている有給を消化できなかった人が大勢いるみたいですよ。

看護師めぐみ

有給消化が認められなくて、管理課に相談しても「決まりだから」って突っぱねられるらしいわ。悪質な印象を受けるわね。

実情7:施設・設備について

施設や設備については、全体的に老朽化が目立つとのこと。外来等は比較的綺麗ですが、病棟は設備含めて古いようです。

とくに以下の意見が多かったです。

  • トイレが汚い
  • 多目的トイレが足りない
  • 電子カルテのパソコンが故障している
  • 更衣室が狭くて、相手が着替え終わるのを待たないといけない
  • 職員用のトイレは半数以上が故障していて、いつまでも修理されていない

これらの意見の中でも、「トイレが汚い」は本当に多い意見でした。

看護師みき

多目的トイレが少ないから、患者さんの移動も大変みたいですね。

看護師めぐみ

電子カルテのパソコンもよく壊れるみたいだから、仕事が滞っちゃうわね。

実情8:経営状況・過去の不祥事について

経営状況については、直近5年間は黒字を維持しています。

年度当期純利益
令和5年度733,331,458(黒字)
令和4年度1,466,999,069(黒字)
令和3年度1,908,002,358(黒字)
令和2年度1,413,090,340(黒字)
令和元年度285,782,890(黒字)

今まで賞与や手当の減額もないようですし、安定した経営を行っているようです。

過去の不祥事としては、カンガルーケア訴訟が有名ですが、最終的に病院側が勝訴しています。ただ、手術中の医療過誤により病院側が敗訴した裁判もあります。

最近だと大きな不祥事は報告されていません。医療安全に関する小さなインシデントは発生していますが、それらは適切に公表されていて、改善策も実施されています。

看護師みき

経営が安定しているのは、給与面でも安心できる要素ですね。

看護師めぐみ

そうね。国立病院機構という基盤があるから、突然の経営危機などの心配は少ないと思うわ。

転職アドバイザー ジョブス

医療安全への取り組みも透明性が高く、情報公開の姿勢は評価できる点ですね。

九州医療センターの看護師にインタビューしました

九州医療センターの看護師

同院で勤務経験のある看護師2人にインタビューを行いました。

高橋さんへのインタビュー

  • 30代前半 女性
  • 看護師経験:8年目(うち九州医療センター4年)
  • 所属:循環器内科病棟
  • 前職:民間の中規模病院
この病院を選んだ理由はなんですか?
専門性を高めたいと考えていたので、循環器疾患の症例が豊富な九州医療センターを選びました。また、教育制度が充実していることも魅力でした。実際、入職後は様々な研修に参加でき、スキルアップにつながっています。
入職前と入職後で、何かギャップはありましたか?
想像以上に忙しかったのが正直な感想です。特に始業前の準備や記録の時間が必要で、実質的な勤務時間が長くなりがちです。ただ、それ以上に学べることが多く、やりがいを感じています。
働きがいを感じる時はどんな時ですか?
重症度の高い患者さんが回復されていく過程に関われることです。また、チーム医療が充実しているので、他職種と協力しながら患者さんのケアができる点にやりがいを感じます。
病院の雰囲気や人間関係はどうですか?
全体的に落ち着いた雰囲気です。新人や中途入職者へのサポート体制も整っているので、働きやすい環境だと感じています。ただし、部署によって雰囲気の差はあるようです。
今度のキャリアやライフプランはどのように考えていますか?
資格取得を目指して勉強中です。病院からのサポートもあり、働きながら資格取得を目指せる環境が整っているので、長く働き続けたいと考えています。
この病院への転職を考えている看護師にメッセージをお願いします。
確かに忙しい職場ですが、その分学べることも多く、キャリアアップには最適な環境だと思います。特に専門性を高めたい方には、おすすめの病院です。

看護師みき

実際に働いている人の声を聞くと、より具体的なイメージが湧きますね。

看護師めぐみ

そうね。忙しさはあっても、それ以上にやりがいを感じられる環境というのが伝わってくるわ。

佐藤さんへのインタビュー

  • 40代後半 女性
  • 看護師経験:23年目(うち九州医療センター7年)
  • 所属:救急外来
  • 前職:大学病院
この病院を選んだ理由はなんですか?
救急医療に携わりたいと考えていた時、九州医療センターの救命救急センターの充実した体制を知りました。また、ワークライフバランスを重視する病院方針も、子育て中の私には魅力的でした。
入職前と入職後で、何かギャップはありましたか?
救急外来の忙しさは想定内でしたが、チーム連携の良さは予想以上でした。医師や他職種との風通しが良く、意見を出しやすい環境だと感じています。
働きがいを感じる時はどんな時ですか?
重症患者さんの初期対応から、適切な処置につなげられた時です。また、若手看護師への指導を通じて、自身も成長できていると実感できる時もやりがいを感じます。
病院の雰囲気や人間関係はどうですか?
救急外来は特に、チームワークが重要な部署です。医師も含めて皆協力的で、困ったときはすぐに助け合える関係ができています。
今度のキャリアやライフプランはどのように考えていますか?
現在はクリティカルケアの認定看護師として活動していますが、今後は後進の育成にも力を入れていきたいと考えています。子育てとの両立も可能な環境なので、長期的なキャリアを描けています。
この病院への転職を考えている看護師にメッセージをお願いします。
救急医療に興味がある方、専門性を高めたい方には特におすすめです。育児との両立支援も充実しているので、長く働き続けられる環境だと思います。

看護師みき

子育てしながらでも、しっかりとキャリアを積めているんですね。

転職アドバイザー ジョブス

救急外来のチーム連携の良さは、働く上で重要なポイントですよね。

看護師めぐみ

少しマイナスなことを言っちゃうけど、どちらかと言えば、この人のバイタリティが凄いからってのもあると思うわ、、、。

九州医療センターの看護師求人の採用試験と難易度

九州医療センターの看護師

同院は、国立病院機構の「九州グループ」に属しています。九州グループでは、すべての病院が統一した方法で年に一度だけ中途看護師(既卒)の採用を行っています。

実際に募集している看護師の求人や採用試験などは、以下の通り。

看護師の求人内容

同院では、夜勤ありの常勤のみを募集しています。夜勤専従やパートタイムの募集はしていません。

常勤職員の求人内容

職種看護師、助産師
雇用形態正職員
応募資格資格保有者、夜勤ができる人
給与319,580円〜
勤務形態変則2交代制
休日4週8休制
選考方法書類選考・小論文(800文字)・個人面接

常勤職員の採用試験と難易度

採用試験は、「書類選考・小論文(800文字)・個人面接」です。事前に必要書類を送り、試験当日に挑みます。

採用試験の選考プロセス

STEP.1
求人の募集開始
毎年9月初旬頃から求人の募集が始まります。(募集の受付期間は、大体1ヶ月間で10月中旬までには締め切られます。)
STEP.2
登録フォームから個人情報を入力する
採用ページに登録フォームがあるので、名前やメールアドレスなどの個人情報を入力します。
STEP.3
採用試験の申込書を入力する
個人情報を登録するとマイページにアクセスできるようになります。マイページにログインして、採用試験の申込書に必要事項を入力します。
STEP.4
提出書類を郵送する
採用試験の申込書を提出用にカラー印刷して、必要書類と合わせて希望する病院宛に郵送します。
STEP.5
受験票を受け取る
希望病院から受験票が郵送されてくるので受け取ります。(少なくとも試験の一週間前までには届きます。)
STEP.6
採用試験に挑む
試験日に希望する病院で試験を受けます。
STEP.6
採用結果を確認する
採用ページのマイページから採用結果を確認することができます。試験日から10日後ほどで結果が出ます。

採用試験の難易度

中途の採用試験は、決して簡単ではありません。難易度は、高めです。

中途の採用枠は限られていて、年間で5人程度しか採用しない年度もあれば、多くて10人程度という年度もあります。

大抵の病院は、毎年何度も採用試験が行われますが、国立病院機構の九州グループは年に一度のみ。それだけ多くの応募者が殺到するため、どうしても倍率は高くなってしまいます。

だからこそ、小論文と個人面接の対策は必須になります。小論文は、当時課題が出されます。看護学生の際、論文対策はしてきたと思いますが、改めて再度行っておくと良いでしょう。

看護師みき

採用に落ちた人は、毎年相当数いるみたいですね。

看護師めぐみ

この病院は新卒メインで採用しているから、中途の採用枠自体が少ないわよね。運の要素も大いにあると思うわ。

面接でよく聞かれる質問

採用試験を受けた人からの情報によると、以下の質問はほぼ確実にされるようです。

  • 志望動機(他の病院ではなく、この病院を志望した理由)
  • 前職を退職した理由
  • 看護師として今までどのような経験を積んできたか
  • 今後、看護師としてどのように成長したいか
  • 今までの業務で大切にしていたこと

奇抜な質問はなさそうなので、基本的な質問への対策をしっかり行えば大丈夫でしょう。

看護師みき

そもそも夜勤ありの求人だけど、面接で「夜勤は問題ないか」っていうのも聞かれるみたいですよ。

看護師めぐみ

人材が充足しているわけではないし、毎年何十人も産休だったり育休に入るから、夜勤をしてくれる人数を確保するのも大変なんでしょうね。

まとめ:高度な医療と充実した教育環境が魅力です

九州医療センターの看護師

同院は、高度な医療技術と充実した教育環境を提供する、看護師にとって魅力的な職場です。

しかし、忙しさや責任の重さなど、課題も存在します。

同院への転職を考えている看護師の人は、自身のキャリアゴールや生活スタイルとよく照らし合わせて判断することが大切です。高度な医療技術を学び、専門性を高めたい方には非常に魅力的な環境ですが、忙しさや責任の重さにも覚悟が必要です。

また、採用試験の難易度は高いですが、しっかりと準備をすれば十分に合格の可能性はあります。自分の強みや経験を活かせる部署を見つけ、病院の特徴をよく理解した上で挑戦することをおすすめします。

知名度に惑わされないように

知名度が高い病院だからといって、必ずしも働きやすいとは限りません。実際、病院の労働環境は、職場の雰囲気や人間関係、労働時間など様々な要素によって大きく左右されます。

この記事で紹介した病院以外にも「福岡の人気病院ランキング」で他の人気病院も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

転職で失敗しないためには情報収集が大切

大切なのは、焦らずに情報収集を行い、病院の内部情報をしっかり把握することです。

転職エージェントを利用するのも良い方法です。転職エージェントは、病院の公開情報だけでなく、内部情報についても教えてくれます。

公的な病院の求人も扱っているため、転職するかどうかは一旦置いておいて、まずは転職エージェントで情報収集をしてみると良いでしょう。

看護師の転職に強い転職サイト・転職エージェント

  • マイナビ看護師:看護師の転職エージェントなら定番ですね。サポート力はダントツです。まずはここを登録しましょう。
  • レバウェル看護:実地調査に力を入れています。求人数がとても多いことも魅力です。
]]>
【神奈川・横浜】看護師が働きやすい人気病院ランキング25選【給料と評判】https://nursebiz.jp/kanagawa-hospital/Tue, 24 Sep 2024 12:00:36 +0000https://nursebiz.jp/?p=365

この記事では、神奈川県内にある看護師にとって働きやすい病院を紹介します。 看護師として心身を削らずに働きたい 給与水準が高くて、離職率が低い病院だとなおさら良い ついでに、病院選びで失敗しないためのポイントがあれば知りた ... ]]>

この記事では、神奈川県内にある看護師にとって働きやすい病院を紹介します。

  • 看護師として心身を削らずに働きたい
  • 給与水準が高くて、離職率が低い病院だとなおさら良い
  • ついでに、病院選びで失敗しないためのポイントがあれば知りたい

このような悩みや疑問を持っていませんか?

この記事で分かること

  • 看護師が病院選びで失敗しないための3つのポイント
  • 神奈川県で看護師が働きやすい病院ランキング25選
  • 現段階では選択肢から外した方が良い病院があります

神奈川県内には、300件以上の病院があります。これだけ病院数が多いと、転職先の候補を絞ろうにも一苦労ですよね。

さらに、県内にある病院の半数以上が赤字経営だと言われています。コロナ関連の補助金で一時的に黒字になった病院はありますが、それでも賞与や手当を減額した病院がとても多いです。

身を粉にして働いているのに、賃金を減らされるのは納得できませんよね。だからこそ、病院選びは慎重に進める必要があります。

そこでこの記事では、神奈川県内にある看護師にとって働きやすい病院をランキング付けしてで紹介します。横浜市と川崎市には、県内にある病院の半数以上が集中しているため、これらの地域を中心に病院を選定しています。

看護師みき

横浜市と川崎市には、大学の附属病院や医療設備の整った総合病院が集中しているんですよね。

看護師めぐみ

そうね。県内の病院の半数以上があるから「病院の激戦区」なんて呼ばれているみたいよ。

転職アドバイザー ジョブス

病院の選択肢が多いですし、利便性もある地域なので、転職先の候補地として真っ先に考えられていますね。

看護師の転職に強い転職サイト・転職エージェント

  • マイナビ看護師:看護師の転職エージェントなら定番ですね。サポート力はダントツです。まずはここを登録しましょう。
  • レバウェル看護:実地調査に力を入れています。求人数がとても多いことも魅力です。

目次 非表示

看護師が病院選びで失敗しないための3つのポイント

看護師が病院選びで失敗しないためのポイント

すぐにランキングを見たい人は「こちら」をクリックしてください。下へスクロールします。

病院のランキングを紹介する前に、転職で失敗しないための病院選びのポイントについて触れておきます。この前提知識があるのとないのとでは、病院の見方が大きく変わってきます。

もちろん、病院選びの優先順位は人それぞれです。給与水準や育児支援など、重視するポイントは様々ですよね。しかし、どんな人にも共通して、これだけは押さえておきたいポイントが3つあります。

病院選びで失敗しないポイント

  • その1:規模の大きい病院を選ぶ
  • その2:赤字経営の病院は避ける
  • その3:不祥事の多い病院は避ける

それぞれについて解説します。

その1:規模の大きい病院を選ぶ

結論から言うと、

規模の大きい病院は、規模の小さい病院に比べて、給与水準が高く、離職率は低い傾向があります。

さらに、給与水準や離職率以外にも、福利厚生や育児支援の充実さなど、あらゆる点でメリットがあります。

病院規模と給与の関係

規模の大きい病院は、給与水準が高い傾向があります。

新卒(給与総額)勤続10年(給与総額)
99床以下267,500円311,133円
100〜199床269,253円319,479円
200〜299床270,810円322,252円
300〜399床278,238円336,987円
400〜499床279,854円341,150円
500床以上278,167円354,173円

規模の大きい病院は、そもそもの経営基盤や資金力が段違いに大きいです。病院経営における利益も同様です。

つまり、扱っているお金が大きい分、人件費にも多くの予算を割くことができるということです。結果として、給与水準が高くなる傾向があります。

病院規模と離職率の関係

規模の大きい病院は、離職率が低い傾向があります。

正職員新卒既卒
99床以下12.1%13.9%20.1%
100〜199床12.8%12.7%18.2%
200〜299床12.2%9.2%18.0%
300〜399床12.0%11.8%15.6%
400〜499床10.7%9.6%10.3%
500床以上10.8%9.3%12.8%

理由としては、以下の通り。

  • 給与水準が高いこと
  • 各種手当や育児支援などの福利厚生が充実していること
  • 研修制度が充実しており、スキルアップの機会が多いこと
  • 経営基盤が安定しているため、職員が将来の不安を感じにくいこと

とくに、福利厚生や研修制度は、看護師の定着率に大きく影響します。様々なメリットの結果として、離職率の低下に繋がっています。

病床数が400以上の病院を目安にすると良い

それでは具体的に、どの程度の規模の病院を目安にすれば良いのか。

答えは、病床数が400以上です。

この規模を一つの目安にすると良いです。

もちろん、病院ごとに状況は異なるため、一概に規模だけで判断することはできません。

ですが、規模の大きい病院の方が、あらゆる点でメリットがあることは念頭に置き病院選びをすると良いでしょう。

転職アドバイザー ジョブス

大きな病院には労働組合がある場合も多くて、労働環境の改善に向けて病院側と交渉してくれる点もメリットだと言えますね。

看護師めぐみ

そう言えば、総合病院は、単科病院や専門病院よりも離職率が低い傾向にあるわね。

看護師みき

専門性を高めるため小児病院やがん診療の専門病院へ転職する人がいますけど、実は離職率が結構高いんですよね。

その2:赤字経営の病院は避ける

長期的に経営状態が悪化している病院は、転職先の候補として避けた方が良いです。

理由としては、将来的に職員の賞与や手当が減額されてしまう可能性があること。そして、賞与や手当を減額すると、必ず退職者が増えるので、人員不足になってしまうためです。

経営難だと悪循環に陥りやすい

経営状態が悪化すると、以下の悪循環に陥りやすいです。

①経営状態が悪化

②賞与や手当が減額される

③退職者が増える

④一人当たりの業務量が増える

⑤残業が増える

⑥職員が疲弊する

⑦さらに退職者が増える

このような病院で働き続けることは、慢性的なストレスにさらされます。心身の健康を損なうリスクも高まります。

経営状況の悪化が深刻な場合は、病院側も有効な対策を打ち出せずに状況改善が難しいケースが多々あります。

過去5年間の給与の推移を調べる

コロナ以降、顕著になりましたが、賞与や手当を減額する病院がとても増えました。そのため、転職先の病院を選ぶ際には、過去5年間の給与水準の推移を確認すると良いです。

また、経営状況が安定しているにも関わらず、人件費削減のために賞与を減額する病院も存在します。このような病院では、長期間勤務しても十分な見返りが得られない可能性があるため、避けるのが賢明です。

病院の経営状況を調べるには

病院の経営状況を把握するには、決算データを確認すればわかります。しかし、専門知識がないと理解が難しい場合もありますよね。

そんな時は、「病院名 経営状況」や「病院名 赤字」といったキーワードでインターネット検索してみるのも一つの方法です。経営状態が悪化している病院は、いくつもの医療メディアで取り上げられています。

ただし、赤字だからといって必ずしも悪い病院とは限りません。中長期的な事業計画に基づいた設備投資などにより、一時的に赤字になっている可能性もあります。

病院内部のより詳しい情報を知るためには、転職エージェントの活用も視野に入れると良いでしょう。

看護師みき

コロナ禍に賞与ゼロを発表した病院ってありましたよね。労働組合の猛反発があって、結局、撤回されていましたけど。

看護師めぐみ

病院全体でみたら4病院に1病院は、賞与を減額したみたいね。今は物価高だし、もし賞与を減額されたらたまったもんじゃないわね。

転職アドバイザー ジョブス

人件費をカットすれば、カットした分だけそっくり利益になりますからね。

その3:不祥事の多い病院は避ける

不祥事の多い病院は、避けた方が良いです。

不祥事の背景には、組織の管理体制に問題があったり、行き過ぎた過重労働によって引き起こされることが大半です。つまり、起こるべくして、起こっている問題です。

こういった病院では、看護師の労働環境は劣悪で、心身の負担が高いことが予見できます。さらに、自身のキャリアに悪影響を及ぼす可能性もあります。

病院の不祥事は、ネットで調べればすぐに調べられるので、過去の不祥事をざっと調べておくと良いでしょう。

看護師めぐみ

過去に医療事故を組織的に隠蔽していた病院もあったわよね。

看護師みき

そういった病院は必ずと言っていいほど、現場で働いている職員からの不満はたくさんありますよね。

重要:都内の病院も選択肢に入れる

住居が都内への通勤に便利な立地にあるなら、神奈川県内の病院だけでなく都内の病院も積極的に検討することをおすすめします。

神奈川の病院は、都内の病院と比べて人員不足や給与水準の低さ、離職率の高さといった問題を抱えていることが多いです。

また、規模が大きい病院ほど駅から離れている傾向があり、マイカー通勤であっても駐車場の確保が難しい場合もあります。駅からバス通勤となると、通勤時間が長くなってしまうことも避けられません。

都内には駅から徒歩圏内で好条件の病院が多くありますので、選択肢を広げるためにも、都内の病院も検討してみてください。

看護師みき

都内の病院って、規模が大きくても最寄駅から徒歩圏内のところが多いですよね。

看護師めぐみ

バスを乗り継いで通うのは大変だからね。多少遠くても、駅からすぐ行ける病院の方が便利よね。

神奈川県で看護師が働きやすい病院ランキング25選

神奈川県で看護師が働きやすい病院ランキング25選

神奈川県内にある331件の病院を「給与水準・福利厚生・経営状況・離職率・残業時間・現場職員の口コミ」などを元に総合的に分析しました。

これらの分析結果をもとに、病院をランキング付けして紹介します。前述した「病院選びのポイント」から、診療所や個人クリニックはランキング外としています。

1位:横浜市立市民病院

横浜市立市民病院への転職を考えている看護師

同院は、最新の医療体制を備えた横浜エリアの基幹病院です。

2020年に新病院へ移転し、医療機能を大幅に強化しました。これにより、以前にも増して多くの患者のニーズに応えられる病院へと生まれ変わりました。

また、新病院では患者の動線と職員の動線を分離するなど、職員がより効率的かつ安全に働けるような工夫が凝らされています。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:高度な医療体制が整う環境で経験が積める
  • その2:進学支援制度でキャリアをより高められる
  • その3:中堅以上が多いので業務の負担が偏らない
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:294,100円〜
  • 夜勤手当:10,200円/回
  • 通勤手当:27,000/月(上限)
  • 住宅手当:55,000/月(上限)
  • 賞与:4.5ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「高度な医療体制のある病院で経験を積みたい人」や「専門性を高めるための支援を求めている人」におすすめです。

同院には年間30万人の外来患者と2万人の救急患者が訪れます。かなり忙しい環境ですが、このような環境に身を置くことで、どんな職場でも重宝される知識と技術を身に付けることができます。

また、認定看護師や看護管理者などを目指す人に対して、費用の一部を病院が負担してくれる制度があります。

その制度の条件として、3年以上の勤務実績と院内選考はありますが、それでも費用補助はありがたいです。実際、多くのスペシャリストが在籍しているので、キャリア形成の相談などもできるでしょう。

この病院の基本情報

運営元横浜市(市立病院)
病床数650床
勤務体系2交代制
看護方式PNS
休暇制度4週8休制
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1
アクセス横浜駅から徒歩15分
求人サイトマイナビ看護師(非公開求人)

看護師みき

移転前より少しだけ横浜駅の近くの立地になったんですよね。通いやすさ的に、地味に嬉しいですよね。

看護師めぐみ

最寄駅から近い方が通勤はラクだからね。そう言えば、他院に比べて中堅以上の人員が多いのよね。

転職アドバイザー ジョブス

そうですね。平均勤続年数は9.3年で平均年齢は35.9歳なので、定着率は良い部類ですよ。

2位:横浜南共済病院

横浜南共済病院への転職を考えている看護師

同院は、急性期医療からリハビリ、在宅医療まで幅広く対応する地域の中核病院です。

「救急医療・整形外科・循環器部門」の3分野に強みを持ち、最新設備と充実した教育体制で質の高い医療を提供しています。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:救命救急・整形外科・循環器の3分野に強みがある
  • その2:個別性のある教育体制と資格取得のサポートが充実
  • その3:働きやすい環境作りに力を入れており定着率が良い
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:333,900円〜(経験3年)、362,400円〜(経験7年)
  • 夜勤手当:10,500円/回
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住宅手当:28,000円/月(上限)
  • 賞与:4.5ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「救命救急・整形外科・循環器の分野で専門性を高めたい人」や「定着率の良い病院で働きたい人」におすすめです。

DPC特定病院群であるため、どの分野においても専門性の高い医療を提供しています。ですが、とくに救命救急・整形外科・循環器の3分野には強みがあります。

  • 救急医療:新病棟の開設により、救命救急センターの機能が拡充されました。
  • 整形外科:4つの分野に分けて、各分野ごとに専門治療を行っています。
  • 循環器:急性及び慢性の循環器疾患に対応できる体制を整えています。

また、定着率の良い病院でもあります。離職率9.2%で、年齢層は若手ばかりに偏っているわけではなく、20代後半から40代前半の看護師が多く活躍しています。

院内保育所や復職支援研修会、残業時間の削減、有給休暇の取得促進など、看護師が働き続けられる環境づくりに力を入れています。

この病院の基本情報

運営元国家公務員共済組合連合会
病床数565床
勤務体系変則2交代制(病棟)・2交代制(救急センター・緩和ケア)
看護方式PNS
休暇制度4週8休制
保育施設敷地内に保育所あり(職員専用)
住所神奈川県横浜市金沢区六浦東1-21-1
アクセス追浜駅から徒歩7分
求人サイトレバウェル看護(公開求人あり)

看護師みき

そう言えば、教育体制も充実しているみたいですね。

看護師めぐみ

そうね。個別性の教育体制に定評があるわ。

転職アドバイザー ジョブス

他院と比べて認定看護師や専門看護師が多く在籍しているので、学べることが多いと思いますよ。

3位:藤沢市民病院

藤沢市民病院への転職を考えている看護師

同院は、高度な急性期医療から地域医療まで幅広く対応している病院です。

2012〜2018年まで病院の再整備事業として、東館の建て替えや西館の改修工事が行われていました。東館は建て替えられたばかりなので、綺麗な院内で働くことができます。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:高度な専門性と設備が整った病院で経験が積める
  • その2:年齢構成比のバランスが若手に偏りすぎていない
  • その3:休みが多く、退職金などを含めた給与水準も良い
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:314,903円〜
  • 夜勤手当:15,000円/回
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住宅手当:28,000円/月(上限)
  • 賞与:4.5ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「休日数が多くて、さらに、給与水準も良い病院で働きたい人」におすすめです。

休日は、月に9〜12日あり、カレンダー通りの日数で設定されます。夏季休暇は7日間です。夜勤明けの翌日は必ず休日となり、さらに2連休や3連休になるよう、可能な限りシフトの調整を行なってくれます。

そして、給与水準は、地方公務員ということもあり、非常に恵まれています。各種手当や賞与の金額は高い水準で寿司、勤続年数に応じた着実な昇給も見込めます。

ただし、基礎的な研修以外は、個人の主体的な学習が求められます。自ら積極的にスキルアップに取り組める人でないと、研修制度の物足りなさを感じるかもしれません。

この病院の基本情報

運営元
病床数536床
勤務体系2交代制
看護方式固定チームナーシング
休暇制度4週8休制
保育施設敷地内に保育所あり
住所神奈川県藤沢市藤沢2-6-1
アクセス藤沢駅から徒歩20分、藤沢本町駅から徒歩10分
求人サイトマイナビ看護師(非公開求人)

看護師めぐみ

3次救急だからそれなりに忙しい病院だけど、不思議と労働環境への不満は少ないのよね。

看護師みき

きっと休日の多さと、給与が高いことが要因だと思います!

転職アドバイザー ジョブス

実際、心理学や科学の観点から、忙しい状況でも休日が多くて給与が高ければ、多くの人は耐えられる傾向がありますからね。

4位:虎の門分院病院

虎の門分院病院への転職を考えている看護師

同院は、虎の門病院の分院として、急性期から慢性期までの幅広い医療を提供する中規模の病院です。

元々は慢性疾患治療に特化した施設でしたが、医療機能の強化を続け、現在では急性期医療においても確かな実績を築いています。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:本院との密接な連携により質の高い医療を提供している
  • その2:看護教育に力を入れており、体系的なプログラムがある
  • その3:公務員に準じた給与と福利厚生があるので恵まれている
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:301,984円〜
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住宅手当:28,000円/月(上限)
  • 賞与:4.4ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「虎の門の看護を学びたい人」や「看護教育に力を入れている病院で働きたい人」におすすめです。

虎の門は分院だとしても、本院との密接な連携により質の高い医療を提供しています。Newsweek誌の病院ランキングでは高評価を得ており、その医療水準の高さを裏付けています。

そのため、看護師としての基礎はもちろん、どの病院に行っても対応できる応用力を身につけることができるでしょう。

さらに、充実した教育体制も魅力です。新人から中堅まで、それぞれのレベルに合わせた研修プログラムが用意されています。

資格取得や学会参加の費用補助もあるため、キャリアアップを目指す看護師にとって最適な環境です。

この病院の基本情報

運営元国家公務員共済組合連合会
病床数300床
勤務体系3交代制
看護方式固定チームナーシング・プライマリーナーシング
休暇制度変則週休2日制
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県川崎市高津区梶ヶ谷1-3-1
アクセス梶ヶ谷駅から徒歩15分
求人サイトマイナビ看護師(非公開求人)

看護師めぐみ

看護マニュアルは毎年更新されていて、常に最新の医療知識に基づいた看護を提供できるようにしているのよね。

看護師みき

私としては、公務員に準じた給与と福利厚生が魅力です。やっぱり安定した収入は心の栄養ですからね笑

5位:横浜市立大学附属病院

横浜市立大学附属病院への転職を考えている看護師

同院は、横浜市にある唯一の特定機能病院です。幅広い分野で高度な専門医療を提供しています。

とくに、がん診療においては、最先端の治療や研究に注力しており、多くの患者から信頼を集めています。

医療人材の育成に力を入れていることや、シーサイドラインの市大医学部駅からすぐの通いやすさなどが魅力です。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:看護実践能力の高い人材になることができる
  • その2:組織全体で医療人材の育成に力を入れている
  • その3:最寄駅から直結の立地で、通いやすさがある
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:283,871円〜(年収:4,510,000円〜)
  • 夜勤手当:5,000円/回
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 賞与:4.5ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「看護実践能力を高めたい人」や「人材育成に力を入れている病院で働きたい人」におすすめです。

多様な疾患を持つ患者が日々来院するので、多岐にわたる症例を経験することができます。間違いなく、看護師としての判断力や対応力を養うことができるでしょう。

また、人材育成に力を入れているため、よりスキルを高めることに相乗効果があります。

具体的には、基礎教育に加え、がん看護、スキンケア、感染管理、呼吸管理など、幅広い領域の研修を行なっています。各分野のスペシャリストである先輩看護師も多く在籍しており、実践的な知識や技術を学べる絶好の環境です。

この病院の基本情報

運営元公立大学法人横浜市立大学
病床数674床
勤務体系2交代制
看護方式PNS
休暇制度4週8休制
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県横浜市金沢区福浦3-9
アクセス市大医学部駅から徒歩すぐ
求人サイトレバウェル看護(公開求人あり)

転職アドバイザー ジョブス

まだまだ先の計画ですが、今後、横浜市大の2病院(同院と市民総合医療センター)が統合する予定ですよ。

看護師みき

医療業界では、集約化の流れがありますもんね。

看護師めぐみ

この病院の経営状況は決してうまくいっているとは言い難いから、限られた医療資源を有効活用するためにも必要なことだわ。

6位:横浜市立大学附属市民総合医療センター

横浜市立大学附属市民総合医療センターへの転職を考えている看護師

同院は、神奈川県に2ヶ所しかない高度救命救急センターを有する病院です。救急医療以外には、周産期医療とがん治療の分野に強みがあります。

横浜都心部に近いので、通勤ラッシュは避けられません。ですが、その分、便利な場所にあって何かと助かります。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:救急医療・周産期・がん治療の3分野に強みがある
  • その2:ジェネラリストになるための基礎をしっかり学べる
  • その3:横浜都心部へのアクセスが良く、周辺の環境も便利
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:283,871円〜(年収:4,510,000円〜)
  • 夜勤手当:5,000円/回
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 賞与:4.5ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「救急医療・周産期医療・がん治療の分野で専門性を高めたい人」におすすめです。

  • 救急医療:高度救命救急センターとして、各分野の専門科が連携して治療を行っている
  • 周産期医療:ハイリスク妊娠・出産に対応できる高度な医療体制が整っている
  • がん治療:地域がん診療連携拠点病院として、包括的ながん医療を提供している

どの分野においても、多様な症例を経験することができます。

それぞれの分野に関連する院内研修も充実しています。実務経験を積みつつ、研修でさらに知識と技術を補完して、着実にレベルアップすることができるでしょう。

この病院の基本情報

運営元公立大学法人横浜市立大学
病床数696床
勤務体系3交代制
看護方式PNS
休暇制度週休2日制
保育施設院内保育所あり(職員専用)
住所神奈川県横浜市南区浦舟町4-5
アクセス阪東橋駅から徒歩5分
求人サイトレバウェル看護(公開求人あり)

看護師めぐみ

医療機能は高いけど、その医療の質を維持するために、マンパワーに頼り切ってる印象があるのよね。

看護師みき

看護師の年齢構成だと体力のある若手が多くて、中間層が結構少ないですよね。

転職アドバイザー ジョブス

横浜市大の2つの病院が統合して、その点の問題も改善できたら良いですね。

7位:神奈川県立がんセンター

神奈川県立がんセンターへの転職を考えている看護師

同院は、高度ながん医療を提供するがんの専門病院です。専門病院だけあって、診断から治療、緩和ケア、がん研究まで幅広く行っています。

なお、2013年に建て替えられたこともあり院内なとても綺麗です。ドラマの撮影でもよく利用されているので、知名度がそこそこあります。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:がん看護と緩和ケアの専門性を身に付けられる
  • その2:専門領域の異なるグルーブ病院へ異動ができる
  • その3:準公務員なだけあり福利厚生と育児支援が充実
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:303,400円〜、337,300円〜(経験5年)、350,000円〜(経験10年)
  • 夜勤手当:8,000円/回
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住居手当:28,500円/月(上限)
  • 賞与:4.45ヶ月

こんな看護師におすすめ

同院は、「県内でがん看護と緩和ケアの専門性を身に付けたい人」におすすめです。

化学療法や放射線治療、免疫療法など、幅広い治療法に触れながら、実践的な経験を積むことができます。

とくに、緩和ケアセンターでは、身体症状の緩和や精神心理的ケアなど、患者とその家族のQOL向上のための幅広い知識と技術を学ぶことができます。ただし、緩和ケア病棟への配属は、がん看護経験を積んだ後になります。

業務量が多く、自己学習も必要となるため、主体的に学ぶ姿勢が求められます。効率的に自己学習できる人でなければ、働き続けるのは難しいかもしれません。

しかし、がん看護を深く学びたい、専門性を高めたいという看護師にとっては、充実した教育体制と実践的な経験を積める、魅力的な病院です。

この病院の基本情報

運営元神奈川県立病院機構
病床数415床
勤務体系変則2交代制・3交代制
看護方式PNS
休暇制度4週8休制
保育施設敷地内に保育所あり(職員専用)
住所神奈川県横浜市旭区中尾2-3-2
アクセス二俣川駅から徒歩15分
求人サイトマイナビ看護師(公開求人あり)

看護師めぐみ

看護師全体の離職率は8.8%だから、専門病院としては低い水準なのよね。

転職アドバイザー ジョブス

神奈川県の看護師の平均離職率は14.6%なので、8%台は結構低いですよ。

看護師みき

確かにそうですね。でも、業務が忙しくて、中堅層の退職は多いみたいです。

8位:横須賀共済病院

横須賀共済病院への転職を考えている看護師

同院は、三浦半島における基幹病院です。救急の応需率は98%で、全国2位を誇ります。

電子カルテにiPhoneを導入するなど、スマートホスピタルの実現に向けた医療DXに取り組んでいます。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:救急看護に必要な知識と技術を総合的に学べる
  • その2:変則2交代のため日勤時間は長いが夜勤は短い
  • その3:給与が高く共済組合ならではの福利厚生もある
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:331,833円〜
  • 夜勤手当:10,500円/回
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住宅手当:27,000円/月(上限)
  • 賞与:4.7ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「三浦半島周辺で医療機能の高い病院もしくは救急医療が強い病院で働きたい人」におすすめです。

三浦半島で唯一の高度救命救急センターとして、年間約4万5千件の救急患者を受け入れています。救急医療の最前線で、多様な症例に触れながら、迅速な判断力や高度な看護技術を磨くことができます。

また、病院全体としても、三浦半島における基幹病院としての役割を担っており、高度な医療を提供しています。専門性の高い医療チームと連携し、幅広い知識やスキルを習得できる環境が整っています。

ただし、AIなどの最新技術を活用した業務の効率化を図っていますが、忙しさは半端ではないです。とにかく経験を積みたい人には良いかもしれませんが、じっくりと患者と向き合いたい人に向いていません。

この病院の基本情報

運営元国家公務員共済組合連合会
病床数740床
勤務体系変則2交代制
看護方式固定チームナーシング、プライマリーナーシング
休暇制度4週8休制
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県横須賀市米が浜通1-16
アクセス横須賀中央駅から徒歩7分
求人サイトマイナビ看護師(非公開求人)

看護師みき

変則2交代だから、夜勤時間が短い方が良い人には良さそうですね。

看護師めぐみ

長日勤は体力的にきついけど、睡眠時間や休息時間は確保しやすいわよね。

転職アドバイザー ジョブス

現在は、「サプライ棟・中央診療棟・エントランス棟」の整備を進めていて、改修工事が始まったとこですよ。。

9位:聖マリアンナ医科大学病院

聖マリアンナ医科大学病院への転職を考えている看護師

同院は、川崎の北西部を支える基幹病院です。高度な医療技術に定評があり、特定機能病院としての役割も担っています。

川崎市だと大規模な病院が限られているため、緊急性の高い患者が日々来院しています。最近では、新病棟が新設され、今まで以上に医療機能を高めています。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:先端医療に関する知識や技術を学べる
  • その2:育児と介護の支援体制が充実している
  • その3:グループである他院への異動ができる
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:309,270円〜(経験3年)、326,230円〜(経験5年)
  • 夜勤手当:9,400/回
  • 通勤手当:50,000/月(上限)
  • 賞与:4.4ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「特定機能病院で先端医療に携わりたい人」や「育児支援が充実している病院で働きたい人」におすすめです。

特定機能病院ということもあり、一般病院ではあまり診られない疾患の患者が多数来院します。そのため、それらの疾患に対する看護ケアを身に付けることができます。

認定看護師や専門看護師も多く在籍しているので、こういった先輩たちと一緒に仕事ができることも利点があります。

また、子育てに力を入れてるため、厚労省から「くるみん認定」を受けています。仕事と家庭をできる限り両立できるような業務の軽減措置がいくつもあります。

この病院の基本情報

運営元学校法人聖マリアンナ医科大学
病床数955床
勤務体系2交代制
看護方式固定チームナーシング
休暇制度4週7休制(年間休日116日)
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1
アクセス向ヶ丘遊園駅からバスで20分
求人サイトレバウェル看護(公開求人あり)

看護師みき

この病院の他に2つの病院と1つのクリニックを運営しているんですよね。これらの施設への異動もできるみたいですよ。

看護師めぐみ

もし夜勤が辛くなったら、クリニックへ異動するって選択肢もありね。

転職アドバイザー ジョブス

その通りですね。ちなみに、不祥事が多い病院でもあるので、その点は理解しておくと後々がっかりしなくて済むかと思いますよ。

10位:昭和大学横浜市北部病院

昭和大学横浜市北部病院への転職を考えている看護師

同院は、横浜市北部エリアの中核病院です。チーム医療を重視しており、患者一人ひとりに寄り添った質の高い医療を提供しています。

神奈川県内だと規模に関わらず、給与水準が控えめな病院が多いのですが、比較的に高い水準の給与を支給しています。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:高度な専門医療を提供する病院で経験を積める
  • その2:条件はあるが関連病院へ異動することができる
  • その3:横浜市内はもちろん、都心へのアクセスも良好
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:267,120円〜
  • 夜勤手当:8,800円+割増賃金
  • 通勤手当:全額
  • 住宅手当:24,000円/月(上限)
  • 賞与:5.0ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「高度な専門医療を提供する病院で経験を積みたい人」におすすめです。

どの分野においても高度な専門医療を提供しているので、看護師として専門性の高い知識や技術を習得することができます。

とくに消化器センターと小児医療においては、他院にはない取り組みを行っています。この2つの分野を学びたい人にとっては、より適した環境でしょう。

また、条件付きではありますが、関連病院への異動ができます。関連病院ごとに特色があるので、その病院が得意とする専門性を学ぶのにはうってつけです。

この病院の基本情報

運営元学校法人昭和大学
病床数689床
勤務体系2交代制
看護方式固定チームナーシング
休暇制度4週8休制
保育施設院内保育所なし
住所神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央35-1
アクセスセンター南駅から徒歩6分
求人サイトマイナビ看護師(非公開求人)

看護師みき

この病院、横浜市内にも都心にもアクセスが良いから便利ですよね。通勤しやすいのは助かるなあ。

看護師めぐみ

そうね。長く働き続けることを考えると、通勤のしやすさって結構大事なのよね。

転職アドバイザー ジョブス

お二人の言うとおり、立地は魅力的ですね。ただ、ここはかなり忙しい病院なので、長期的なキャリアプランも考慮して、ここで働くかどうかを決めた方がいいかもしれませんよ。

11位:昭和大学藤が丘病院

への転職を考えている看護師

同院は、「救急医療・脳神経疾患・がん診療・呼吸器疾患・消化器疾患」の5分野に強みのある病院です。

近隣に藤が丘リハビリテーション病院を開設していることも特徴として挙げられます。急性期から回復期まで、切れ目のない医療を提供している総合力の高い病院です。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:急性期から回復期までの看護を学ぶことができる
  • その2:複数の領域で強みがあるのでその専門性を磨ける
  • その3:最寄駅から徒歩すぐの立地なので通勤がしやすい
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:267,120円〜
  • 年収:500万円〜(経験3年)
  • 夜勤手当:8,800円+割増賃金
  • 通勤手当:全額
  • 住宅手当:24,000円/月(上限)
  • 賞与:5.0ヶ月分(以前は5.5ヶ月分)

こんな看護師におすすめ

同院は、「急性期から回復期までの看護を学びたい人」や「青葉区周辺で病院を探している人」におすすめです。

同院は急性期病院ですが、近隣にある回復期を専門とする病院への転院が多く、転院前後のカンファレンスや情報共有を通して回復期について学ぶ機会が豊富にあります。

関連病院の看護師との連携機会もあるので、患者の転院後の経過を共有することで、急性期看護を振り返り、自身のスキルを深めることにも繋がります。

病院の立地は、藤が丘駅から徒歩すぐです。青葉区周辺で総合力があり、通勤のしやすい病院を探しているのであれば適した病院でしょう。

この病院の基本情報

運営元学校法人昭和大学
病床数584床
勤務体系2交代制
看護方式固定チームナーシング
休暇制度4週8休制
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県横浜市青葉区藤が丘1-30
アクセス藤が丘駅から徒歩3分
求人サイトマイナビ看護師(非公開求人)

転職アドバイザー ジョブス

現在、病院の建て替えを含む大規模な再整備事業が計画されています。

看護師みき

まだ何年も先の話にはなるけど、高階層の病院に生まれ変わる予定みたいですよ。

看護師めぐみ

病院もそうだけど、駅前の様相がガラッと変わるみたいね。周辺環境におしゃれなお店をたくさん誘致するんですってね。

12位:平塚市民病院

平塚市民病院への転職を考えている看護師

同院は、救急医療と周産期医療に注力する自治体病院です。

新館建設と本館改修により医療機能を向上させつつ、将来の人口減少に対応するため病床数を削減しました。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:救急医療と周産期医療の経験を積むことができる
  • その2:認定資格の取得支援で入学金と授業料の補助がある
  • その3:医療職の公務員だけあり給与水準が恵まれている
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:314,128円〜
  • 夜勤手当:9,000円/回
  • 通勤手当:全額
  • 住宅手当:28,000円/月(上限)
  • 賞与:4.5ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「救急医療と周産期医療の領域を学びたい人で、平塚周辺の病院を探してる人」や「公務員として働きたい人」におすすめです。

自治体病院ということもあり、医療ニーズの高い救急医療と周産期医療に注力しています。そのため、これらの領域であれば豊富な経験を積むことができます。

救急医療

年間約1万4,000人の救急患者と約9,000台の救急車を受け入れており、その受入体制は県内でもトップクラスです。

周産期医療

平塚周辺で数少ない産科入院を受け入れる病院として、ハイリスク妊娠への対応体制を特に強化しています。

他院と比べて大きく差別化になるような取り組みをしているわけではないですが、新館の建設などを含む病院機能の整備を行ったので、専門性のある医療を提供しています。

なお、職員の身分は公務員です。医療職の公務員は、給与水準や福利厚生が民間病院より格段に恵まれています。

この病院の基本情報

運営元平塚市
病床数416床
勤務体系2交代制
看護方式固定チームナーシング
休暇制度4週8休制
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県平塚市南原1-19-1
アクセス平塚駅からバスで15分
求人サイトマイナビ看護師(公開求人あり)

看護師みき

この規模の病院にしては、認定看護師の在籍数が多いですよね。

看護師めぐみ

資格取得支援があって、入学金と授業料を半額補助してくれる恩恵かもしれないわね。

転職アドバイザー ジョブス

ただ、専門看護師は1人しか在籍していないのは、どうしてもより医療機能の高い病院と比べてしまいますね。

13位:北里大学病院

北里大学病院への転職を考えている看護師

同院は、広大な相模原エリアを支える基幹病院です。特定機能病院の役割も担っています。

病床数は1,135床を誇り、1日の外来患者数は2,400人を超えるなど、地域医療に大きく貢献しています。

余談として、もともと近隣に関連病院の北里東病院がありましたが、紆余曲折あり同院に機能移転を行い閉院しました。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:最新医療を継続して学べる環境がある
  • その2:夏季休暇と有給で長期の休暇が取れる
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:315,800円〜
  • 通勤手当:全額
  • 住宅手当:28,000円/月(上限)
  • 賞与:4.7ヶ月分(以前は4.9ヶ月分)

こんな看護師におすすめ

同院は、「質の高い臨床実践能力を習得したい人」におすすめです。

同院では、看護師一人ひとりが自立したエキスパートとして活躍できるよう、質の高い臨床実践能力の習得を重視しています。

そのため、クリニカルラダーやキャリア開発システムを活用し、目標管理シートや看護技術チェックリストなどを用いた継続教育を個々のレベルに合わせて提供しています。

さらに、看護キャリア開発研究センターでは、認定看護師や認定看護管理者養成など、多様なキャリアプランを支援する体制も整っています。高いレベルの看護を目指したい人にとって、最適な環境と言えるでしょう。

この病院の基本情報

運営元学校法人北里研究所
病床数1135床
勤務体系2交代制
看護方式PNS
休暇制度4週8休制(月8~12日)
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県相模原市南区北里1-15-1
アクセス原当麻駅からバスで10分
求人サイトレバウェル看護(非公開求人)

看護師めぐみ

やっぱり大学病院だけあって、看護教育には強みがあるわね。

看護師みき

普段の業務量が多いから、なんとかして学習する時間を作らないといけないみたいですけどね。

転職アドバイザー ジョブス

来院する患者数が圧倒的に多いので、かなり忙しいですからね。ちなみに、少し前に賞与が4.9ヶ月分から4.7ヶ月分に減額さてしまいましたね。

14位:川崎市立川崎病院

川崎市立川崎病院への転職を考えている看護師

同院は、多岐にわたる医療ニーズに応えている地域の中核病院です。

700床を超える病床と40以上の診療科を持ち、急性期医療から慢性期医療まで幅広く対応しています。

労基署からの是正勧告や職員の不祥事、何度も起こるボヤ騒ぎ、新病棟建設の遅延など、何かと話題に事欠かない病院でもあります、、、。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:救急医療をはじめとした5つの分野を重点的に取り組む
  • その2:倍率が高く条件はあるが、認定資格の取得支援がすごい
  • その3:ライフスタイルの変化に合わせて勤務形態を変えられる
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:305,228円〜
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住宅手当:25,000円/月(上限)
  • 賞与:4.5ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「資格の取得支援が充実している病院を探している人」や「勤務形態を変えられる病院で働きたい人」におすすめです。

認定資格取得のための支援制度が充実しており、研修期間中は給与全額支給に加え、入学金や授業料も病院負担となるため、キャリアアップを目指せる環境が整っています。実際に、多くの認定看護師が在籍しています。

また、ライフスタイルの変化に合わせて、2交代制、3交代制、夜勤専従など、様々な勤務形態を自ら選択して働くことができます。

夜勤専従は、週2回の勤務で手取り30万程度になるので、自分の時間を作りつつ高収入を得た人にとって魅力的な選択肢です。

※勤務形態が固定となっている病棟もあります。

この病院の基本情報

運営元川崎市(市立病院)
病床数713床
勤務体系2交代制・3交代制(基本的には選択制)
看護方式固定チームナーシング
休暇制度4週8休制
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県川崎市川崎区新川通12-1
アクセス川崎駅から徒歩15分
求人サイトマイナビ看護師(公開求人あり)

転職アドバイザー ジョブス

神奈川で有数の大規模病院なので、医療機能が高いですし、スペシャリスト達も多く在籍しているんですよね。

看護師みき

良い点があることはわかるんですが、不祥事もそれなりにあるみたいだから、その点が心配です。

看護師めぐみ

労基署から是正勧告を受けたことは、これからのリクルーティングに影響がありそうよね。でも、一応、働き方改革は進んでるみたいよ。

15位:東海大学病院

東海大学病院への転職を考えている看護師

同院は、伊勢原市を中心とした広域救急を担う大学病院です。

年間6,500件を超える救急搬送と170件を超えるドクターヘリ出動に対応しています。まさに超急性期の最前線と言えます。

補足として、東海大学は経営資源の集約を図るため、関連病院である大磯病院を徳洲会へ譲渡しました。これは経営状態が悪いことが原因ではなく、あくまでも戦略的な決断のようです。(東海大学の経営状態は安定しています。)

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:緊急対応や重症患者への看護経験を豊富に積める
  • その2:院内外の多様な研修によりキャリアを高められる
  • その3:能力や努力が適切に評価され、給与に反映される
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:296,378円〜
  • 夜勤手当:9,600円/回
  • 通勤手当:全額
  • 住宅手当:28,000円/月(上限)
  • 賞与:4.8ヶ月分(初年度:3.8ヶ月分)

こんな看護師におすすめ

同院は、「超急性期の最前線で経験を豊富に積みたい人」や「実力主義の環境で成長したい人」におすすめです。

全国でもわずか46ヶ所しかない高度救命救急センターを有しており、日々、多発外傷や重症熱傷、虚血性心疾患など、一刻を争う重篤な患者が搬送されてきます。まさに命の最前線で、急性期看護のスキルを徹底的に磨くことができます。

心停止の状態で運び込まれる患者も多いです。精神的な負担は決して軽くはありませんが、その分、得られる学びも計り知れないでしょう。

また、人材育成と人事制度を連動させた独自の評価制度を導入しています。努力が正当に評価される、実力主義の風土が根付いています。

この病院の基本情報

運営元学校法人東海大学
病床数804床
勤務体系2交代制
看護方式モジュラーナーシング
休暇制度4週6休制(月7〜10日)
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県伊勢原市下糟屋143
アクセス伊勢原駅からバスで10分
求人サイトマイナビ看護師(非公開求人)

看護師めぐみ

頑張ったら頑張った分だけ給与に反映してくれるのは、やりがいがあって嬉しいわね。

看護師みき

「状況判断能力・対人関係能力・専門能力」の3つを育成目標にしているみたいですね。

転職アドバイザー ジョブス

自分が今どのレベルのスキルを身に付けているかを客観的に把握できるのは良いことですね。ただ、向き不向きはあると思いますよ。

16位:聖隷横浜病院

聖隷横浜病院への転職を考えている看護師

同院は、地域に根ざしたケアミックス病院です。急性期から回復期、在宅復帰支援まで、切れ目のない医療を提供しています。

以前は、急性期に特化した病院でした。ですが、地域の医療ニーズに応えるため、回復期リハ病棟や地域包括ケア病棟などを増設しました。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:ケアミックス病院ゆえ幅広い疾患や看護技術を学べる
  • その2:心筋梗塞や脳梗塞、乳がんの診療に強みを持っている
  • その3:ライフスタイルの変化に合わせて働き方を変更できる
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:340,145円〜、352,150円〜(経験8年)
  • 夜勤手当:10,000円/回
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住宅手当:28,000円/月(上限)
  • 賞与:4.55ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「ケアミックス型の病院で働きたい人」や「循環器・心臓血管・脳神経・乳腺疾患の専門性を身に付けたい人」におすすめです。

ケアミックス病院ゆえに、幅広い疾患や症状、看護技術を学ぶことができます。様々な経験を通して、看護師としてのスキルを総合的に高めることができるでしょう。

また、「心臓血管センター・脳神経血管・高次脳機能センター・乳腺センター」を有しており、重篤な疾患の診療に力を入れています。

これらの分野で専門性を高めたい看護師にとって、高度な医療技術に触れ、専門知識を深めながら、患者の命を守る最前線で活躍することができます。

この病院の基本情報

運営元社会福祉法人聖隷福祉事業団
病床数367床
勤務体系2交代制
看護方式固定チームナーシング
休暇制度4週8休制
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県横浜市保土ケ谷区岩井町215
アクセス保土ケ谷駅から徒歩14分(シャトルバスが運行)
求人サイトマイナビ看護師(公開求人あり)

看護師みき

ライフスタイルの変化に合わせて、容易に働き方を変更することができるみたいです。

看護師めぐみ

フルタイム勤務から少しペースを落として働きたいと思ったら、時短勤務に切り替えられるってことね。

転職アドバイザー ジョブス

自分の希望に合わせて働き方を選べることは、色々とメリットがありますよね。

17位:神奈川県立こども医療センター

神奈川県立こども医療センターへの転職を考えている看護師

同院は、国内有数の小児専門病院です。小児専門病院で初めて母性病棟を併設した病院でもあります。

高度な医療と切れ目のないケアを提供しており、とくに小児脳腫瘍の分野では、近隣に対応できる医療機関が少ないため、多くの患者が来院しています。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:小児看護の専門性を身に付けることができる
  • その2:専門性を身に付けるために相応の教育がある
  • その3:人員の状況次第ですが、他院へ異動ができる
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:303,400円〜、337,300円〜(経験5年)、350,000円〜(経験10年)
  • 夜勤手当:8,000円/回
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住居手当:28,500円/月(上限)
  • 賞与:4.45ヶ月

こんな看護師におすすめ

同院は、「小児看護の高い専門性を身に付けたい人」におすすめです。

小児の専門病院として、Newsweek誌の「World’s Best Specialized Hospitals 2024」では小児部門で世界64位にランクインするほど、その専門性は認められています。

先天性異常や難治性疾患、小児がん、アレルギー疾患など、他院では対応が難しい患者が全国から来院します。そのため、急性期から終末期まで、専門性の高い小児看護の経験を豊富に積むことができます。

また、集中治療と緩和ケアを同時に行うなど、看護師としての力量が試される場面も多く、大きなやりがいを感じられるでしょう。

医師が多くの医療行為を担う傾向があるため、技術習得の機会が限られると感じることもあるかもしれません。しかし、主体的に学ぶ姿勢があれば、着実に知識と技術を習得し成長できる環境です。

この病院の基本情報

運営元神奈川県立病院機構
病床数430床
勤務体系変則2交代制・3交代制(病棟に夜)
看護方式PNS
休暇制度4週8休制
保育施設敷地内に保育所あり(職員専用)
住所神奈川県横浜市南区六ツ川2-138-4
アクセス弘明寺駅からバスで10分(マイカー通勤可能)
求人サイトマイナビ看護師(非公開求人)

看護師みき

責任の重さだったり精神的な負担を感じることも多そうですけど、子どもたちの支えになれる喜びがありますよね。

看護師めぐみ

入院している子どもたちとは、親のように多くの時間を共有するからね。子どもたちの成長を間近で見守れるのは、この仕事の大きな醍醐味かもね。

転職アドバイザー ジョブス

まさに、小児看護のスペシャリストを目指す看護師にとって、挑戦しがいのある病院ですね。

18位:関東労災病院

関東労災病院への転職を考えている看護師

同院は、労災病院としての歴史から、整形外科の領域に強みのある病院です。地域の医療ニーズに応えるために、がん診療や救急医療にも注力しています。

また、アクセス面で通いやすさと利便性に恵まれた立地にあります。最寄り駅の元住吉駅からは徒歩圏内で、東急東横線と目黒線が利用できるため、渋谷や横浜といった都心部へのアクセスも良好です。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:労災病院だけあり整形外科の領域に強みがある
  • その2:全国にある労災病院への転勤・派遣制度がある
  • その3:最寄から徒歩圏内で、都心へのアクセスも良い
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:262,810円〜、295,140円〜(経験5年)、335,400円〜(経験10年)
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住宅手当:28,000円/月(上限)
  • 賞与:4.2ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「整形外科領域の専門性を身に付けたい人」や「完全週休2日制で有給の取得率が高い病院を探している人」におすすめです。

労災病院という背景から手足の骨折から関節疾患、椎間板ヘルニアなどの脊椎疾患まで、ほぼ全ての整形外科疾患に対応しています。

多岐にわたる症例を経験することで、整形外科の専門性を高めることができるでしょう。もちろん、認定看護師や専門看護師の資格取得支援もあります。

また、一般的な病院では珍しい完全週休2日制を採用し、有給の取得率も9割を超えるなど、ワークライフバランスを重視しています。3交代制ではありますが、しっかりと体を休めながら働くことができます。

この病院の基本情報

運営元独立行政法人 労働者健康安全機構
病床数610床
勤務体系3交代制
看護方式固定チームナーシング
休暇制度完全週休2日制
保育施設敷地内に保育所あり
住所神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1
アクセス元住吉駅から徒歩7分
求人サイトマイナビ看護師(公開求人あり)

看護師みき

労災病院って、他の労災病院へ異動できる転任制度があるんですよね。

看護師めぐみ

そうよ。結婚とか介護とか、、、理由はなんでも良いんだけど、希望する労災病院へ異動することができるわね。

転職アドバイザー ジョブス

看護師としてのキャリアを長期的に考えると、この制度は色々と助かりますよね。

19位:済生会横浜市東部病院

への転職を考えている看護師

同院は、(へき地医療を除く)幅広い役割を担う地域の中核病院です。

疾患別センター制と、内科と外科が連携したチーム医療を重視しています。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:大学病院並みの機能を持つ病院で急性期看護を学べる
  • その2:規模に対して専門看護師と認定看護師の在籍数が多い
  • その3:公休を含む年間休日は130日で長期休暇も取得できる
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:293,095円〜、320,932円〜(経験4年)
  • 夜勤手当:9,500円/回
  • 通勤手当:全額
  • 住宅手当:15,000円/月(上限・世帯主以外の場合は10,000円)
  • 賞与:4.2ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「急性期看護を学びたい人」や「専門看護師や認定看護師の在籍数が多い病院で働きたい人」におすすめです。

大学病院並みの医療機能を誇り、救命救急からがん、心臓血管疾患といった高度医療まで幅広く対応しています。

こういった高度医療に看護師が対応するためにも、充実した研修制度を整備しており、急性期看護に必要な知識と技術を基礎からしっかりと身につけることができます。

さらに、規模に対して専門看護師や認定看護師が非常に多く在籍しています。スペシャリスト達から直接指導を受けたり、共に働くことで、教科書だけでは得られない実践的なスキルや知識を吸収できるでしょう。

この病院の基本情報

運営元神奈川県済生会(社会福祉法人恩賜財団済生会)
病床数562床
勤務体系変則2交代制
看護方式チームナーシング
休暇制度4週8休制
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県横浜市鶴見区下末吉3-6-1
アクセス鶴見駅、川崎駅からバスで10分
求人サイトレバウェル看護(公開求人あり)

看護師みき

スペシャリストと一緒に働くと、自然とスキルアップできるのが嬉しいですよね。

看護師めぐみ

たしかに、教科書上の知識だけでは対応できない、現場での学びがたくさんあるわよね。

転職アドバイザー ジョブス

給与や福利厚生面に課題はありますが、看護師として大きく成長できる病院ですね。

20位:相模原協同病院

相模原協同病院への転職を考えている看護師

同院は、相模原における中核病院です。近隣にある北里大学病院には及びませんが、この地域では比較的高いレベルの医療機能を持ちます。

2021年に新病院へ移転したため、院内は新しくとても綺麗です。相模原市には市立病院がないため、この病院が担う役割は大きいです。

しかし、病院経営や人材確保の面で課題を抱えています。3次救急指定病院への転換を目指していますが、現状の状態では困難と言わざるを得ません。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:循環器領域の専門性を身に付けることができる
  • その2:移転してまだ数年なので、綺麗な病院で働ける
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 年収:470万円〜(経験3年)、515万円〜(経験7年)
  • 夜勤手当:10,200/回
  • 通勤手当:全額(ただし、最も安いルート)
  • 住宅手当:10,000円/月(上限)
  • 賞与:4.5ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「相模原周辺で循環器領域に強みのある病院を探している人」におすすめです。

2次救急病院でありながら、3次救急にも匹敵する救急搬送にも対応できる体制なので、循環器疾患の救命を最前線で経験できます。

さらに、全国でも数少ないインペラ導入をはじめ、最新鋭の設備と技術を駆使した治療にも携わることができます。専門知識と技術を向上させる絶好の機会でしょう。

認定資格と専門資格の取得支援も充実しており、心不全看護やクリティカルケアなどの資格取得も可能です。これらの資格は、長期的なキャリア形成にも大きく役立つはずです。

この病院の基本情報

運営元JA神奈川県厚生連
病床数437床
勤務体系2交代制
看護方式固定チームナーシング
休暇制度4週8休制
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県相模原市緑区橋本台4-3-1
アクセス橋本駅からバスで10分
求人サイトマイナビ看護師(公開求人あり)

看護師みき

病院が移転したばかりなのは良いですよね。やっぱり清潔で綺麗な空間だと、仕事も頑張れそうな気になりますもん。

看護師めぐみ

確かにそうよね。でも、業務を効率的に行うための動線があまりよくないみたいよ。

転職アドバイザー ジョブス

この病院を設計した事務所は、病院設計の実績が豊富なんですけどね。この病院の経営状態は決して良いとは言えないので、あまり予算が取れなかったのかもしれませんね。

21位:けいゆう病院

けいゆう病院への転職を考えている看護師

同院は、かつて警察の職域病院でしたが、現在は一般に開かれることになった病院です。勘違いされやすいのですが、公的病院ではなく民間病院です。

みなとみらい駅から徒歩すぐの立地にあるので、交通機関や商業施設へのアクセスがとても良いです。この規模の病院としては珍しく好立地の場所にあります。(以前は県から土地を無償提供されていた経緯があり、他の病院との公平性の観点から問題視されたこともあります。)

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:周産期看護の経験を豊富に積める
  • その2:交通機関や商業施設への利便性が良い
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:281,763円〜
  • 夜勤手当:9,500円/回
  • 住宅手当:20,000円/月
  • 賞与:4.2ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「周産期看護の経験を豊富に積みたい助産師」や「利便性の良い病院を探している人」におすすめです。

同院では、年間1,300件ほどの分娩を扱っており、横浜市内ではトップクラスの分娩数です。

病棟と外来の周産期チームが連携し「妊娠から出産、産褥、育児」までを一貫してサポートする体制を整えており、多くの学びを得られるでしょう。また、一件一件のお産にじっくりと向き合うことができます。

さらに、みなとみらい駅から徒歩3分という好立地も魅力です。通勤のストレスは心身に悪影響を与えるため、通いやすいことは大きなメリットです。

この病院の基本情報

運営元一般財団法人神奈川県警友会
病床数410床
勤務体系2交代制
看護方式固定チームナーシング
休暇制度4週8休制
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-3
アクセスみなとみらい駅から徒歩3分
求人サイトマイナビ看護師(非公開求人)

看護師みき

コロナ以降、賞与が年々減額されているみたいです。

看護師めぐみ

コロナ前だと賞与は4.5ヶ月だったけど、今では4.2ヶ月に減ってしまったようね。

転職アドバイザー ジョブス

経営面が苦しいのは分かりますが、給与が下がるとどうしても離職者は増えますし、なんとか元の賞与額に戻して欲しいものです。

22位:海老名総合病院

海老名総合病院への転職を考えている看護師

同院は、県央エリアの急性期医療を支える中核病院です。

もともと地域に根差した病院でしたが、県央エリアの人口増加に伴い、救急医療の役割を強化してきました。

人員不足の影響もあり、以前と比べると救急の受け入れ率は低下しているものの、現在でも多くの救急患者を受け入れています。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:救急患者への看護を深く学ぶことができる
  • その2:ブランクのある人に手厚いサポートがある
  • その3:看護師の負担を減らす取り組みをしている
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:231,500円〜(経験3年の場合)
  • 夜勤手当:16,000円/回
  • 通勤手当:30,000円/月(上限)
  • 住宅手当:30,000円/月(上限)
  • 賞与:4.2ヶ月

こんな看護師におすすめ

同院は、「海老名周辺の病院で救急看護を学びたい人」や「ブランクのある人」におすすめです。

年間12,000人もの救急患者を受け入れ、救急車の応需率は89.1%です。さらに、救急医療機能を集約した新棟の開設により、その役割はますます大きくなりました。

そのため、「救命救急センターで働きたい」という希望を持つ人にとっては、救急看護を深く学ぶことができるでしょう。

また、ブランクのある中途入職者に対して、手厚いフォローアップ研修が用意されています。

コロナ禍以降、ブランクのある再就職者へのサポートを停止した病院が多いです。同院の取り組みは、再就職を目指す看護師にとって心強い味方です。

この病院の基本情報

運営元社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス
病床数479床
勤務体系2交代制・3交代制(手術室)
看護方式PNS
休暇制度4週7休制
保育施設敷地内に併設
住所神奈川県海老名市河原口1320
アクセス海老名駅から徒歩12分
求人サイトマイナビ看護師(公開求人あり)

看護師みき

新病棟が開設される前は、老朽化した本館に対して職員からの不満が多かったみたいですよ。

看護師めぐみ

2023年に新病棟が開設されたから、職員にとっては待ち望んだ環境ね。

転職アドバイザー ジョブス

そのようですね。ちなみに、より高度な救急看護を学ぶなら、北里大学病院と東海大学病院の方が適していることは理解しておくと良いかと。

23位:横浜旭中央総合病院

への転職を考えている看護師

同院は、病院完結型の医療を目指すケアミックス病院です。

救命救急から社会復帰までの幅広い医療を提供しているため、総合的な看護を学びたい人に人気があります。

関東を中心に複数の医療施設を運営するイムスグループが運営しています。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:急性期から回復期までの幅広い看護を学べる
  • その2:個々のキャリアに応じた教育を提供している
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:304,300円〜(経験3年)、310,700円〜(経験5年)
  • 夜勤手当:15,000/回
  • 通勤手当:50,000/月(上限)
  • 住宅手当:12,000/月(上限)
  • 賞与:3.7ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「急性期から回復期までの幅広い看護を学びたい人」におすすめです。

急性期から回復期までの病床機能を有しているため、ひとつの病院で多岐にわたる看護を学ぶことができます。最近では療養病棟を神経難病を対象とした障害者病棟に変更するなど、専門的な機能強化にも取り組んでいます。

看護経験が浅い段階では急性期を学びたい人が多いですが、その後、回復期に興味を持つケースが多々ありますよね。こういった場合、同じ病院内で転棟するだけでキャリアを継続できるため、転職の手間なく新たな分野に挑戦できます。

一方で、給与水準が低いことと最寄駅から遠いことはデメリットです。給与については、役職者にならない限り看護師の平均年収を超えることは難しく、経験5年程度で年収は約460万円ほどです。

この病院の基本情報

運営元医療法人社団明芳会
病床数515床
勤務体系2交代制
看護方式固定チームナーシング
休暇制度4週8休制
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県横浜市旭区若葉台4-20-1
アクセス青葉台駅・十日市場駅からバスで15〜20分
求人サイトマイナビ看護師(公開求人あり)

転職アドバイザー ジョブス

イムスグループは多数の医療施設を運営しているので、関連施設への異動ができる制度がありますよ。

看護師みき

病院からクリニック、訪問看護、介護施設、、、とにかくたくさん運営していますよね。

看護師めぐみ

経営難になった医療施設を買収しているからこそ、これだけ急激に大きなグループになったのよね。

24位:横浜医療センター

横浜医療センターへの転職を考えている看護師

2023年に国立病院機構の傘下にある東京医療センターが週刊文春にリークされました。リークされた内容は、医療ミスの隠蔽やパワハラ、看護師の大量退職などです。

この報道を受けて、同機構の他の病院からも、同様の問題に関する情報が週刊文春に寄せられました。その中には、横浜医療センターの労働問題もありました。

同院は、横浜の南西部を支える中核病院です。高度な医療機能を備えており、「がん診療・緩和ケア・周産期医療」などに強みがあります。

給与水準が高く、福利厚生も充実しているので、若手看護師から人気のある病院でもあります。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:応用力のある看護実践能力が身に付く
  • その2:他院と比べて育児支援が充実している
  • その3:各種手当が充実、病院間異動もできる
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:年収520万円〜
  • 夜勤手当:11,000円/回(2交替)、5,000円/回(3交替)
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住居手当:27,000円/月(上限)
  • 賞与:4.2ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「看護実践力を高めたい人」や「福利厚生が充実している病院で働きたい人」におすすめです。

複数のセンター機能を有しているため、難しい手術や珍しい症例に多く関わる機会があり、看護師としてのスキルアップを図ることができます。また、自身の目指すキャリアプランがある人には、主体的に目標達成を支援する教育体制が整っています。

完全紹介制かつ救急の応需率も平均的であるため、一人ひとりの患者さんとじっくり向き合い、流れ作業ではない質の高い看護を提供できることも良い点です。

さらに、福利厚生が充実している点も魅力です。とくに育児支援に関しては、夜勤制限や業務軽減措置、検診時の勤務免除など、他院と比較しても手厚いサポートが用意されています。

この病院の基本情報

運営元国立病院機構
病床数510床
勤務体系2交代制・3交代制(病棟による)
看護方式固定チームナーシング
休暇制度4週8休制
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県横浜市戸塚区原宿3-60-2
アクセス戸塚駅からバスで10分
求人サイトレバウェル看護(非公開求人)

看護師みき

国立病院機構は給与水準が高いですよね。

看護師めぐみ

手当も充実してるし、恵まれてるわよね。

転職アドバイザー ジョブス

経営状態も毎年黒字で、安定した病院経営を行っていますよ。

25位:川崎幸病院

川崎幸病院への転職を考えている看護師

同院は、心臓血管と脳神経領域に強みのある総合病院です。大動脈関連の手術件数は国内トップです。

断らない救急を掲げていて、326床という規模でありながら、年間1万台の救急搬送を受け入れています。

この病院が看護師に選ばれる理由

  • その1:診療科ごとの専門的な看護能力が身に付く
  • その2:早い段階で主任や副師長に抜擢されやすい
この病院の給与(給料)と各種手当

  • 給与:455万円〜(経験3年)・490万円〜(経験5年)、530万円〜(経験10年)
  • 夜勤手当:15,000円/回
  • 住宅手当:10,000円/月(上限)
  • 賞与:4.2ヶ月分

こんな看護師におすすめ

同院は、「専門的な看護能力を身につけたい人」におすすめです。

同院では、各診療科をセンター化しており、高度な診療体制を構築しています。そのため、疾患ごとの知識はもちろんのこと、看護技術もしっかり身に付けることができます。

さらに、早い段階で主任や副師長に抜擢されやすいです。公式サイトにも掲載されていますが、多くの師長が経験10年ほどで抜擢されています。

役職経験は、今後の看護師人生において大きなアドバンテージとなります。とくに転職時には、年収や部署交渉の際に有利に働くでしょう。

この病院の基本情報

運営元社会医療法人財団石心会
病床数326床
勤務体系2交代制
看護方式チームナーシング
休暇制度4週8休制(年間休日110日)
保育施設院内保育所あり
住所神奈川県川崎市幸区大宮町31-27
アクセス川崎駅から徒歩10分
求人サイトマイナビ看護師(公開求人あり)

転職アドバイザー ジョブス

気になる事としては、看護師の定着率があまり良くないんですよね。離職率は高めです。

看護師めぐみ

急性期看護をあらかた学んだら、他のもっと条件の良い病院に転職してるみたいね。

看護師みき

看護師の定着率を上げるために色々と試行錯誤してるみたいだけど、なかなかうまくいってないみたいです。

現段階では選択肢から外した方が良い病院があります

現段階では選択肢から外した方が良い病院があります

現段階では転職の選択肢から外しておいた方が良い病院があります。

それは厚労省から「再検証を要請する公的医療機関」としてリストアップされている病院です。全国で440件あります。

「再検証を要請する公的医療機関」とは、抜本的な再編や他院との統合などが必要とされる公的病院のことです。診療実績が平均より著しく少なく、近隣に同様の機能を持つ病院が複数存在する病院を指しています。

また、言うまでもないですが、年齢層が若手に偏っていたり、極端に勤続年数が短かったり、不祥事の多い病院なども選択肢から外した方が良いです。

再編統合が必要とされる公的病院

神奈川県内では、以下の病院が「再検証を要請する公的医療機関」としてリストアップされました。

病院名運営元
三浦市立病院三浦市
川崎市立井田病院川崎市
横須賀市立市民病院横須賀市
秦野赤十字病院日本赤十字
相模原赤十字病院日本赤十字
若草病院済生会
神奈川県病院済生会
湘南平塚病院済生会
神奈川病院国立病院機構
さがみ林間病院医療法人ユーカリ

将来的に機能転換や統廃合の可能性があり、雇用の安定性に不安が残ります。現時点では、他に選択肢があればそちらを優先すると良いでしょう。

転職アドバイザー ジョブス

リストアップされた病院のうち3割ほどは、病床数を減らしたり、機能転換を進めていますね。

看護師みき

このまま病院を運営していても、閉院するしか道がないですもんね。

看護師めぐみ

病床数を減らしてダウンサイジングするのが、どの病院にも必要だと思うわ。

様々な理由から避けた方が無難な病院

上記の病院以外にも、様々な理由により選択肢から外した方が無難な病院があります。以下にまとめました。

横浜労災病院

看護師全体の年齢構成は、20代が60%で、30代も含めると80%にもなります。さらに、勤続年数は、5年以内の人が全体の55%です。あまりにも中堅以上の経験豊富な人材が少ないです。

横浜市立みなと赤十字病院

過去に、複数の医療過誤や不祥事が発生しています。また、看護師の平均勤続年数は5.7年とかなり短いです。

日本鋼管病院

今後、病院の一部の建て替えと同時に地域包括ケアを廃止し、急性期に特化する予定です。にも関わらず、看護師数が明らかに不足しています。現状だと、施設の老朽化も深刻で、使い回しも多い状況のようです。

茅ヶ崎市立病院

過去に、複数の医療過誤や不祥事が発生しています。また、採用した人の大半が退職してしまっている現状があるようです。今後、独立行政法人化する計画があるので、組織の再編が行われる可能性が高いです。

看護師めぐみ

どの病院もそれなりに知名度がある病院よね。

看護師みき

知名度に惑わされてはダメってことですね。

まとめ:冷静に情報収集をして、地雷病院を避けよう

冷静に情報収集をして、地雷病院を避けよう

さいごに伝えたいことは、

冷静に情報収集する

ということです。

知名度に惑わされない

知名度が高くメディアでも注目されている病院だからといって、必ずしも働きやすい環境とは限りません。労働環境の問題を抱えていたり、経営状況が不安定な病院も存在します。

転職活動では、焦らずに様々な情報を収集し、病院の内部事情についてもしっかりと把握することが大切です。

辞めることを前提にする

辞めることを前提にすることも、実はとても大切な考え方です。

辞めることを前提にすることは、必ずしもネガティブなことではありません。むしろ、自身のキャリアプランや目標を明確にし、主体的に仕事に取り組むための有効な考え方と言えます。

また、辞めることを前提としていると、理不尽なことにノーと言えるようになります。職場には必ずと言っていいほど、トラブルを起こす人がいますよね。こういった人達に立ち向かうためにも、勤務先に依存することは最善ではありません。

看護師みき

毒をもって毒を制すというわけではないけど、理不尽にはちゃんと対応しないとやられっぱなしになっちゃういますもんね。

少しの行動で、人生が変わります

ほんの少しの行動が、人生を大きく変えるきっかけになることがあります。

行動しなければ何も変わりませんが、一歩踏み出すことで、気持ちは前向きになり、新たな道が見えてくるものです。

転職エージェントはいつ利用すべきか

病院の内部情報を把握するためにも、転職エージェントを活用しない手はありません。

では、いつ利用すべきか。

それは、まさしく「今」でしょう。実際に転職活動をする気がなくても、情報収集だけでも大いに活用できます。

「退職してからゆっくり考えよう」という人も多いですが、収入がなくなると転職活動中の気持ちがどうしても弱気になってしまいがちです。そして、条件交渉などで、妥協してしまう可能性もあります。

転職するかどうかは一旦置いておいて、まずは情報収集することから始めましょう。

看護師の転職に強い転職サイト・転職エージェント

  • マイナビ看護師:看護師の転職エージェントなら定番ですね。サポート力はダントツです。まずはここを登録しましょう。
  • レバウェル看護:実地調査に力を入れています。求人数がとても多いことも魅力です。

くり返しになりますが、現状に不満があるのなら行動するしかないですよ。パワー!

]]>
【平塚市民病院】看護師から選ばれる3つの理由【年収や評判の実情】https://nursebiz.jp/hiratsuka-city/Thu, 05 Sep 2024 09:35:46 +0000https://nursebiz.jp/?p=10016

看護師として平塚市民病院への転職を考えている。この病院に勤務経験のある看護師からの評判や年収などの実情を知りたい。あと、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい。 この記事ではこういった疑問に答えます。 この記事で ... ]]>

看護師として平塚市民病院への転職を考えている。この病院に勤務経験のある看護師からの評判や年収などの実情を知りたい。あと、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい。

この記事ではこういった疑問に答えます。

この記事で分かること

  • 平塚市民病院が看護師から選ばれる3つの理由
  • 平塚市民病院で働く看護師の様々な実情を調査
  • 平塚市民病院が募集する看護師求人と採用試験

同院は、救急医療と周産期医療に力を入れる自治体病院です。

数年前に新館の建設と本館の改修工事が完了しており、医療機能を高める一方で、将来の人口減少を見据えて病床数を90床減らしました。

このように病院の規模をコンパクトにすることで、経費を抑え、効率的な運営を目指しています。

そんな自治体病院ですが、働く上では良いことばかりではありません。実際に現場で働いている看護師の実情も紹介しますので、転職先選びの参考にしてください。

看護師めぐみ

将来の人口が減ることを考慮しても、病床数を減らすことは思い切った決断よね。

転職アドバイザー ジョブス

病床数が減るということは、それだけ医業収益も減るということですからね。

看護師みき

でも、病院として生き残るためには、必要な決断ですよね。効率的な病院経営をするためにも、このぐらいの規模の方が良いのかもしれませんね。

平塚市民病院が看護師から選ばれる3つの理由

平塚市民病院の看護師の評判や給料

同院が看護師から選ばれる理由は、次の通り。

看護師から選ばれる3つの理由

  • その1:救急医療と周産期医療の経験を積むことができる
  • その2:認定資格の取得支援で入学金と授業料の補助がある
  • その3:医療職の公務員だけあり給与水準が恵まれている

それぞれ解説します。

その1:救急医療と周産期医療の経験を積むことができる

同院は、救急医療と周産期医療に力を入れているため、これらの領域の経験を豊富に積むことができます。

救急医療

年間約1万4,000人の救急患者と約9,000台の救急車を受け入れており、その受入体制は県内でもトップクラスです。さらに、新館の建設に伴い、最新の医療機器を導入しています。

周産期医療

平塚周辺で数少ない産科入院を受け入れる病院として、ハイリスク妊娠への対応体制を特に強化しています。周産期センターでは、妊婦と胎児、新生児の健康状態を総合的に管理しています。

救急医療では、患者の状態を的確に観察し、必要な処置を迅速に行うための判断力と行動力を養うことができます。

そして、周産期医療では、ハイリスク妊娠や出産に対応するための専門知識と技術を習得し、母子ともに安全な出産をサポートすることができるようになります。

看護師みき

市民病院は大抵、救急医療と周産期医療には力を入れていますよね。

看護師めぐみ

そうね。他院と比べて大きな差別化になるような取り組みをしているわけではないけど、医療ニーズはとても高いからね。

その2:認定資格の取得支援で入学金と授業料の補助がある

同院は、認定看護師の取得支援があります。支援の範囲は、入学金と授業料の半額補助です。

そして、支援を受けるためには条件があり、その条件は以下の通りです。

常勤の看護師として5年以上の実務経験があり、うち2年以上、当院の看護職員(常勤)として勤務している人で、資格取得後5年以上、当院で勤務可能な人

この条件を飲むことができて、院内選考を通った人が補助を受けることができます。実際、病院の規模して対して認定看護師の人数は多いです。

看護師みき

選考枠はわずかみたいですね。あと、病院によっては、全額補助するとこもあるのに、あくまでも半額なんですね。

看護師めぐみ

しかも、院内で必要とされる認定分野に選考枠が割り当てられる傾向があるから、あくまでも病院都合って感じね。

その3:医療職の公務員だけあり給与水準が恵まれている

同院は、自治体病院なので、職員の身分は公務員です。医療職の公務員だけあり、給与水準は恵まれています。

長く働ければそれだけ着実に昇給はしていきますし、役職を持てば大きく給与は上がります。また、残業代は、残業した分だけしっかり申請できます。

転職アドバイザー ジョブス

医療職の公務員の待遇は、かなり良いですからね。

看護師めぐみ

通勤手当や住宅手当とかの金額も、民間病院と比べて恵まれてるわよね。

平塚市民病院で働く看護師の様々な実情を調査

平塚市民病院の看護師の評判や給料

同院で働く看護師の実情を、5つの項目に分けて調査しました。

実情1:年収・給与の実情

給与については、同規模の病院と比べて良い水準です。

  • 給与:314,128円〜
  • 夜勤手当:9,000円/回
  • 通勤手当:全額
  • 住宅手当:28,000円/月(上限)
  • 賞与:4.5ヶ月分

夜勤手当が少ないことに不満を持つ人もいますが、おおむね給与水準に満足しているようです。残業は申請した分は、きっちり貰うことができます。

自治体病院にありがちな、年功序列の風土です。経験年数と役職によって昇給が変わります。なお、中途入職者は、前歴の経験に応じて基本給に加算されます。

看護師みき

コロナ禍でも、賞与や手当の減額はなかったみたいですね。

看護師めぐみ

公的な病院でも給与を減額した病院が多かったから、安定した経営をしているんでしょうね。

実情2:教育・研修の実情

教育体制については、クリニカルラダーに沿って行われています。

中途入職者にはプリセプターが付き、業務に必要は知識と技術の指導があります。ですが、新人への手厚い教育体制と比べたら、中途入職への指導はあってないようなもののようです。

また、「ラダー導入による評価が、経験や感覚に基づく主観的なものになりやすい」や「混合病棟のため、専門性を深めにくい」などといった声もありました。

看護師みき

希望の部署に配属されるかどうかは、人員状況次第です。

看護師めぐみ

本人の希望というよりは、人員が足りていない部署に優先的に配属されてしまうみたいだわ。

実情3:残業・離職率の実情

残業については、3次救急だけあって、どの病棟も慌ただしくしているとのこと。毎日1〜2時間程度の残業になることが多いようです。

離職率については、公表されていません。平均勤続年数は10.2年(平均年齢は34.7歳)だという点を考慮すると平均よりも少し低い離職率だと考えられます。(神奈川県の看護師の平均離職率は14.6%です。)

人間関係については、概ね良好との意見が多いですが、一部には、いわゆる「お局」的な存在や、教育に向かない先輩がいるという声も聞かれました。

看護師みき

そう言えば、つい最近、この病院でパワハラを行っていた医師への処分がありましたよね。

看護師めぐみ

そうね。処分内容は、戒告処分だったみたい。戒告って、懲戒処分の中では最も軽い処分だから、ちょっと甘すぎるんじゃないかしら。

転職アドバイザー ジョブス

元凶の医師は、パワハラについて何度も注意や警告を受けても改善しなかったみたいです。それなのに、戒告の処分は、病院のコンプライアンス意識が心配になりますね。

実情4:福利厚生・育児支援の実情

休日については、カレンダー通りの休日数です。病棟によっては、シフトの希望を出せば、4連休も取得できる場合があるとのこと。

有給休暇の消化率はあまり良くなく、他の病院と同様に、希望していないのにシフトに組み込まれることもあるようです。

育児支援については、院内保育所があり、時短勤務のママ看護師が多く働いています。しかし、時短勤務でも残業が多く、子供のお迎えの時間に間に合わないことが多くあるようです。

看護師みき

ちなみに、市外に住んでいる人は独身寮に入れるんだって。家賃負担は実質ゼロらしいから、かなり助かりますね。

実情5:経営状況・赤字かどうかの実情

経営状況については、令和元年では赤字ですが、令和2年度からは黒字です。ただし、補助金による恩恵が大きいです。

年度純利益・純損益
令和元年1.800万円の赤字
令和2年度23億円の黒字
令和3年度23億円の黒字
令和4年度5.9億円の黒字

財務状況は、改善傾向にあるものの、依然として安定的な経営基盤の確立には課題が残ります。なによりも補助金への依存度を下げ、病院本来の収益力を強化していくことが、今後の安定的な経営には不可欠でしょう。

転職アドバイザー ジョブス

私としては、医療事故や不祥事が割と多くあることが心配です。こういった問題は、患者離れに繋がりますからね。

平塚市民病院が募集する看護師求人と採用試験

平塚市民病院の看護師の評判や給料

実際に募集している求人と試験内容は、以下の通り。

常勤職員の求人内容

同院では、夜勤のできる常勤を募集しています。中途入職者への募集は、年2〜3回ほどです。

常勤職員の求人内容

職種看護師
雇用形態正職員
応募資格資格保有者(夜勤ができる人)
給与314,128円〜
勤務形態2交代制
休日4週8休制
選考方法個人面接・小論文・適性検査

常勤職員の採用試験

採用試験は、「個人面接・小論文・適性検査」です。事前に必要書類を送り、試験当日に挑みます。

適性検査は指定された期日までにオンライン受験します。そして、小論文は、試験当日にテーマが出題されます。試験の時間内に800文字相当を書くのは相当大変です。事前に小論文の対策を行なっておくことは必須でしょう。

]]>
【相模原協同病院】看護師から選ばれる2つの理由【年収や評判の実情】https://nursebiz.jp/sagamihara-kyodo/Sun, 01 Sep 2024 03:31:12 +0000https://nursebiz.jp/?p=9986

看護師として相模原協同病院への転職を考えている。この病院に勤務経験のある看護師からの評判や年収などの実情を知りたい。あと、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい。 この記事ではこういった疑問に答えます。 この記事 ... ]]>

看護師として相模原協同病院への転職を考えている。この病院に勤務経験のある看護師からの評判や年収などの実情を知りたい。あと、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい。

この記事ではこういった疑問に答えます。

この記事で分かること

  • 相模原協同病院が看護師から選ばれる3つの理由
  • 相模原協同病院で働く看護師の様々な実情を調査
  • 相模原協同病院が募集する看護師求人と採用試験

同院は、相模原における中核病院です。近隣にある北里大学病院には及びませんが、比較的このエリアでは高度な医療機能を持ちます。

2021年に新病院へ移転したため、病院は新しくとても綺麗です。移転を機に、医療機能の設備を高め、3次救急指定病院への転換を目指しています。

そんな移転したばかりの病院ですが、働く上では良いことばかりではありません。実際に現場で働いている看護師の実情も紹介しますので、転職先選びの参考にしてくださいね。

転職アドバイザー ジョブス

相模原市には市立病院がないこともあって、この病院が担う役割は大きいです。ただ、病院経営や人材確保の面で課題を抱えていますね。

看護師めぐみ

相模原は人口密度が低いのよね。病院を運営するにも利益を上げなくちゃいけないわけで、十分な患者数を確保できていないのかしら。

看護師みき

そもそも患者が確保できていようがいまいが、人手不足で現場は本当に大変みたいです。それに、病院を新築したのに導線がわるくて、なにかと不具合があるみたいです。

相模原協同病院が看護師から選ばれる3つの理由

相模原協同病院の看護師の評判や給料

同院が看護師から選ばれる理由は、次の通り。

看護師から選ばれる2つの理由

  • その1:循環器領域の専門性を身に付けることができる
  • その2:移転してまだ数年なので、綺麗な病院で働ける

それぞれ解説します。

その1:循環器領域の専門性を身に付けることができる

同院は、地域の循環器救急を支える重要な役割を担っています。

2次救急病院ではありますが、3次救急に近い救急搬送にも対応できる体制なので、循環器疾患の救命を最前線で経験することができます。

さらに、全国でも数少ないインペラ導入など、最新鋭の設備と技術を駆使した治療にも携わることができ、専門知識と技術を向上させることができるでしょう。

認定資格と専門資格の取得支援も充実しており、心不全看護やクリティカルケアなどの資格取得も可能です。これらの資格は、長期的なキャリア形成にも役立つはずです。

看護師めぐみ

循環器以外だと脳卒中疾患にも力を入れているみたいよ。

看護師みき

移転を機に、脳卒中センターを新設したんですって。

その2:移転してまだ数年なので、綺麗な病院で働ける

同院は、移転してまだ数年なので、とても綺麗な病院で働くことができます。

清潔で明るい空間は、仕事のモチベーションを高め、ストレスの軽減にもつながります。さらに、最新の設備や機器が整っているため、業務効率も向上し、患者のケアにより集中できます。

しかし、動線が非常に悪く、外来から病棟や透析室などへの移動に時間がかかってしまうという問題があるとのことです。また、シャワー室が狭く介助スペースがないなど、不便な点もいくつかあるようです。

看護師みき

この病院を設計した事務所は、病院設計の実績が豊富なのに、どうしたんでしょう。

看護師めぐみ

一長一短なのかもしれないわね。不便なところがある分、便利なところがあるんじゃないかしら。

相模原協同病院で働く看護師の様々な実情を調査

相模原協同病院の看護師の評判や給料

同院で働く看護師の実情を、5つの項目に分けて調査しました。

詳しくは各項目ごとに解説していますが、総合的に悪い内容が多かったです。

実情1:年収・給与の実情

年収については、同規模の病院と比べて少し低い水準です。

  • 年収:470万円〜(経験3年)、515万円〜(経験7年)
  • 夜勤手当:10,200/回
  • 通勤手当:全額(ただし、最も安いルート)
  • 住宅手当:10,000円/月(上限)
  • 賞与:4.5ヶ月分

基本給や各種手当は低いのですが、夜勤回数がかなり多いので、夜勤で稼いでる感じとのことでした。

残業代は、未だに手書きで師長の承認が必要になります。申請できても月に20〜25時間程度で、師長の判断で削られてしまうようです。

通勤手当は、遠回りだとしても公共交通機関の最も安いルートで決められてしまいます。申請したルートとは違うルートを採用されたりするので、自腹で定期代を補填している人もいるようです。

看護師めぐみ

総務のミスで、給与の振込間違いがよくあるって声もちょこちょこあるわね。

転職アドバイザー ジョブス

アナログ的な管理だからでしょうね。あと、経営状態が良くないので、賞与の減額と退職金の算定方法が改悪になったようです。

看護師みき

この状態だと、どんどん他の病院へ人材が流出しちゃいそう。前残業も当たり前みたいだから、そのうち労基署の立ち入り検査とかもありそうなだなー。

実情2:教育・研修の実情

教育体制については、キャリアラダーとテクニカルラダーの両面から看護師の成長を支援する教育体制が整っているようです。

しかし、研修の中には、目的が不明瞭な無意味だと感じる研修もあるとのこと。また、教育担当者はいますが、その人はその人で通常業務が忙しいため、十分な指導が受けられないという声も聞かれます。

看護師みき

愚痴や不満を吐き出す研修があるみたいですよ。研修って、本来知識や技術を学ぶためのものですよね?

看護師めぐみ

研修を通してどんな成果を目指しているのか、目標設定が曖昧なのかもしれないわね。

実情3:残業・離職率の実情

残業については、基本的にどの病棟も人員不足のため、毎日2〜3時間の残業は当たり前にあるとのこと。さらに、始業の1時間前ほど前から業務を始める人が多いようです。

また、夜勤回数が非常に多く、月に7〜8回は普通のようです。そのため、体調を崩しやすいとのこと。もはや夜勤専従の方が良いとの声もありました。

離職率については、2023年度だと新卒は0%で、既卒は15.9%です。新卒は0%ですが、いわゆる「新卒3年以内離職率」はかなり高い数値になるのではないかと推測します。

職員が退職する一方で、補充人員は新人ばかりで、現場は疲弊しているようです。また、人間関係の悪いとの声がとにかく、これも人員不足の一因と考えられます。

転職アドバイザー ジョブス

もう本当に驚くほど、人間関係の悪さを指摘する人が多いんですよね。

看護師めぐみ

陰口や噂話も絶えないようね。

看護師みき

そんな病院で働きたくないな、、、。あと、緊急入院や急変が重なると安全に看護出来る状況ではなくて、看護することが怖いといった声もありましたよ。

実情4:福利厚生・育児支援の実情

福利厚生と育児支援については、残念ながら充実しているとは言い難いようです。

有給は、法定の最低日数である5日以上取得するのは困難とのこと。子どもの発熱で休んだ際に、有給を使わせてもらえず、代わりに別の日に出勤するよう指示されたケースもありました。理由は様々ですが、このような対応をされた人は複数いるようです。

医療費補助も月3,000円までと限られており、初診では簡単に上限を超えてしまいます。夜勤時には食事を注文できますが、患者と同じ料金を支払う必要があります。

さらに、病院は最寄駅から離れているため、近隣に住んでいない職員にとっては通勤が大変です。新築移転前には職員用のシャトルバスが運行される予定でしたが、予算の関係で中止になってしまいました。

看護師みき

通勤するためのバスの本数が少なくて、新築移転を機に通勤の困難さを理由に退職した人が多かったようです。

実情5:経営状況・赤字かどうかの実情

相模原協同病院単体の経営状況は、開示されていませんでした。

ただ、実情を調べていくと、赤字経営であるため、人員不足だが人員の派遣要請が出来ないといった発表があったようです。なので、少なくとも黒字ではないことは間違いなさそうです。

転職アドバイザー ジョブス

新病院建設のために銀行から融資を受けているでしょうから、その返済額も相当なものでしょうね。

看護師めぐみ

人員不足も経営状況も、これから改善する兆しが見えないことが心配ですね。

相模原協同病院が募集する看護師求人と採用試験

相模原協同病院の看護師の評判や給料

実際に募集している求人と試験内容は、以下の通り。

常勤職員の求人内容

同院では、中途者には、通常の募集である常勤以外に手術室や透析室、訪問看護師など、診療科や働き方ごとに求人を募集しています。

常勤職員の求人内容

職種看護師
雇用形態正職員
応募資格資格保有者
給与470万円〜
勤務形態2交代制
休日4週8休制
選考方法一次:書類選考、二次:個人面接

常勤職員の採用試験

採用試験は、「一次:書類選考、二次:個人面接」です。

採用の倍率は、かなり易しいです。とにかく人材不足が著しいので、面接の受け答えが問題なければまず採用されるでしょう。

]]>
【関東労災病院】看護師から選ばれる3つの理由【年収や評判の実情】https://nursebiz.jp/kanto-rosai/Thu, 29 Aug 2024 12:49:27 +0000https://nursebiz.jp/?p=9946

看護師として関東労災病院への転職を考えている。この病院に勤務経験のある看護師からの評判や年収などの実情を知りたい。あと、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい。 この記事ではこういった疑問に答えます。 この記事で ... ]]>

看護師として関東労災病院への転職を考えている。この病院に勤務経験のある看護師からの評判や年収などの実情を知りたい。あと、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい。

この記事ではこういった疑問に答えます。

この記事で分かること

  • 関東労災病院が看護師から選ばれる3つの理由
  • 関東労災病院で働く看護師の様々な実情を調査
  • 関東労災病院が募集する看護師求人と採用試験

同院は、整形外科の領域に強みのある総合病院です。大学病院ほどではないですが、がん診療と救急医療にも力を入れています。

もともとは、京浜工業地帯の労働災害に対応するために設立された病院でした。ですが、時代の変化とともに医療ニーズが変わり、そのニーズに応えるべく現在では幅広い診療科を構えています。

そんな労災病院ですが、働く上では良いことばかりではありません。実際に現場で働いている看護師の実情も紹介しますので、転職先選びの参考にしてください。

看護師めぐみ

どこの労災病院もそうだけど、整形外科の領域はやっぱり強みがあるわよね。

転職アドバイザー ジョブス

そうですね。がん診療と救急医療にも力を入れてはいますが、そこまで特色がないんですよね。

看護師みき

病院として生き残っていくためにも、もっともっと医療機能は高めていく必要がありそうですね。

関東労災病院が看護師から選ばれる3つの理由

関東労災病院の看護師の評判や給料

同院が看護師から選ばれる理由は、次の通り。

看護師から選ばれる3つの理由

  • その1:労災病院だけあり整形外科の領域に強みがある
  • その2:全国にある労災病院への転勤・派遣制度がある
  • その3:最寄から徒歩圏内で、都心へのアクセスも良い

それぞれ解説します。

その1:労災病院だけあり整形外科の領域に強みがある

同院は、労災病院という背景から、とくに整形外科領域に強みを持っています。

手足の骨折から関節疾患、椎間板ヘルニアなどの脊椎疾患まで、ほぼ全ての整形外科疾患に対応しています。

そのため、整形外科の専門性を高めたい看護師にとって、この領域を網羅的に学ぶことができるでしょう。

高齢者の大腿骨骨折や人工関節手術、外科における微細な手術や術後ケアなど、多岐にわたる症例を経験することで、看護師としてのスキルアップを期待できます。

看護師みき

スポーツ整形外科は、国内でもかなり早い時期にスタートしたみたいですね。

看護師めぐみ

そうみたいね。それに、靭帯の損傷や断裂の手術件数は、国内で最も多いそうよ。

その2:全国にある労災病院への転任・派遣制度がある

同院では、全国にある他の労災病院への転勤や派遣が可能です。

転任推進制度
家庭の事情など、様々な理由で他の労災病院への異動を希望する看護師を支援する制度です。期間は特に設けられていません。

派遣交流制度
キャリア形成やスキルアップを目的として、他の労災病院で一定期間(だいたい2~3年間)勤務できる制度です。

どちらの制度も、異動先の病院の人員状況によって左右されることではあります。ですが、看護師としてのキャリアを長期的に考えた際に、これらの制度は大きなメリットでしょう。

転職アドバイザー ジョブス

派遣制度の利用者は多くないみたいですが、転任制度の利用者は多いみたいですよ。

その3:最寄から徒歩圏内で、都心へのアクセスも良い

同院は、アクセス面で通いやすさと利便性に恵まれた立地にあります。

最寄り駅の元住吉駅からは徒歩圏内で、通勤の負担を軽減できます。さらに、東急東横線と目黒線が利用できるため、渋谷や横浜といった都心部へのアクセスも良好です。

仕事帰りにショッピングや食事を楽しむこともでき、ワークライフバランスを充実させることができるでしょう。

看護師みき

通勤時間が短縮できるのは、体力的にも精神的にも余裕ができますよね。

看護師めぐみ

そうね。プライベートの時間も大切にできるし、仕事へのモチベーションも維持できそうだわ。

関東労災病院で働く看護師の様々な実情を調査

関東労災病院の看護師の評判や給料

同院で働く看護師の実情を、5つの項目に分けて調査しました。

様々な意見がありましたが、総合的に以下の意見がとくに多かったです。

  • 給与が仕事量に見合っていないと不満を持つ人が多い
  • 病棟によりけりであることは前提ですが、あまりにも人間関係が悪いことへの不満が多い

それぞれの項目について解説します。

実情1:年収・給与の実情

給与については、同規模の病院と比べてやや低い水準です。

  • 給与:262,810円〜、295,140円〜(経験5年)、335,400円〜(経験10年)
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住宅手当:28,000円/月(上限)
  • 賞与:4.2ヶ月分

そもそもの基本給と夜勤手当が少し低い金額です。さらに、長年の赤字経営の影響で、コロナ禍には賞与の減額や退職金の算定方法の改悪も行われました。

それでも、残業代はしっかり請求できるため、賞与の減額などの痛手はあったものの、なんとか気持ちとの折り合いをつけているようです。ただし、仕事量と給与が見合っていないという不満の声がちらほら聞かれます。

転職アドバイザー ジョブス

経営状況はかなり悪いので、給与水準が良くなることは当分ないでしょうね。

看護師みき

悪くなることはあっても、良くなることはないって感じですね。

実情2:教育・研修の実情

教育体制については、クリニカルラダーに沿って、体系的に行われています。

中途者には、スムーズに職場に適応できるようプリセプターが付き、希望があれば新卒と同じ研修を受けることができるようです。

ラダー研修は強制ではなく、自主的な参加が求められています。スケジュール管理を気をつけないと、受講漏れをしてしまうことがあるので注意が必要です。

看護師めぐみ

関東圏の本部研修はこの病院でやることが多いみたいで、わざわざ遠出をしなくても良いみたいよ。

看護師みき

それは地味に嬉しいですね。

実情3:残業・離職率の実情

残業は、病棟によってかなり差があります。忙しい病棟だと日勤で3時間前後の残務があるようです。

病院全体の緊急入院は多くないものの、看護師の数が規模に対して少ないことが、業務量の多さに繋がっていると考えられます。

離職率については、公表されていません。ただし、平均勤続年数9年(平均年齢34歳)であることを考えると、一般的な離職率ではないかと推測します。

人間関係は良好という意見もありますが、一方で、特定の先輩看護師による厳しい指導や、お局的な存在の看護師によるパワハラなどが問題視されている病棟もあるようです。

転職アドバイザー ジョブス

人間関係が悪いとの声が結構多いんですよね。

看護師みき

実習に来た看護学生も対応が悪いって言ってる人が多いみたいです。

看護師めぐみ

業務に悪影響を与えるような人を、上層部は管理できていないんでしょうね。看護師数が少ないから強く言えないのかもね。

実情4:福利厚生・育児支援の実情

福利厚生については、年間休日数が多くて、有給の取得率も9割と高いため、充実していると感じている職員が多いようです。

育児支援についても、比較的手厚いようです。妊娠中の看護師は、夜勤が早期に免除されます。復帰時の働き方や病棟もできる限り希望に沿って考慮してもらえます。

さらに、時短勤務は子供が3歳までだったのが、4歳までに延長されました。復帰後の夜勤回数は交渉次第で減らすことも可能ですが、夜勤に入るとリーダー業務なども発生し、残業が増える傾向にあるようです。

看護師みき

有給の消化率が9割って、かなり凄いですよね。全て消化できてる人もいるみたいですよ。

看護師めぐみ

それに完全週休2日制だから、3交代でも無理せずに働けそうだわ。

実情5:経営状況・赤字かどうかの実情

同院の経営状況は、コロナ以前から長らく赤字が続いていました。コロナ補助金によって一時的に黒字化しましたが、補助金の減額や諸経費の増加により、再び赤字に転落してしまいます。

関東労災病院の経営状況

深刻なことに、コロナ補助金を不正に受給していたとして、約22億円の返還請求をされています。これらのことから、同院の経営状況は非常に厳しいと言わざるを得ません。

転職アドバイザー ジョブス

不正会計は病院の信頼を大きく損なう行為ですよね。

看護師めぐみ

コンプライアンスを徹底して、透明性のある経営を行ってほしいわね。

関東労災病院が募集する看護師求人と採用試験

関東労災病院の看護師の評判や給料

実際に募集している求人と試験内容は、以下の通り。

常勤職員の求人内容

同院では、随時、夜勤ありの常勤の募集を行っています。

常勤職員の求人内容

職種看護師
雇用形態正職員
応募資格資格保有者
給与262,810円〜
勤務形態3交代制
休日完全週休2日制
選考方法一次:書類選考、二次:適性検査・個人面接

常勤職員の採用試験

採用試験は、「一次:書類選考、二次:適性検査・個人面接」です。地方在住の人は、オンラインでの面接も可能です。

在籍している看護師数が少ないため、人材確保のために門戸を広げており、落とすような試験ではありません。面接では今までの経験や人柄をしっかりアピールできれば、採用される可能性は高いでしょう。

]]>
【聖隷横浜病院】看護師から選ばれる3つの理由【年収や評判の実情】https://nursebiz.jp/seirei-yokohama/Tue, 27 Aug 2024 11:25:18 +0000https://nursebiz.jp/?p=9919

看護師として聖隷横浜病院への転職を考えている。この病院に勤務経験のある看護師からの評判や年収などの実情を知りたい。あと、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい。 この記事ではこういった疑問に答えます。 この記事で ... ]]>

看護師として聖隷横浜病院への転職を考えている。この病院に勤務経験のある看護師からの評判や年収などの実情を知りたい。あと、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい。

この記事ではこういった疑問に答えます。

この記事で分かること

  • 聖隷横浜病院が看護師から選ばれる3つの理由
  • 聖隷横浜病院で働く看護師の様々な実情を調査
  • 聖隷横浜病院が募集する看護師求人と採用試験

同院は、地域に根ざしたケアミックス病院です。急性期医療から回復期、そして在宅復帰支援まで、切れ目のない医療を提供しています。

以前は急性期医療に特化した病院でしたが、地域の変化に伴う多様な医療ニーズに応えるため、回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケア病棟などを徐々に増設していきました。

しかし、そんな成長中の病院と言えども、働く上では良いことばかりではありません。実際に現場で働いている看護師の実情も紹介しますので、転職先選びの参考にしてください。

看護師みき

そういえば、ここは元々、国立横浜東病院があった場所ですよね?

転職アドバイザー ジョブス

はい、その通りです。国立横浜東病院が経営難だったこともあり、聖隷福祉事業団に譲渡されて、聖隷横浜病院として新たに開院したんです。

看護師めぐみ

聖隷福祉事業団って、社会福祉法人としてはかなり有名よね。地域住民からの要望もあって、病院を引き継いだみたいね。

聖隷横浜病院が看護師から選ばれる3つの理由

聖隷横浜病院の看護師の評判や給料

同院が看護師から選ばれる理由は、次の通り。

看護師から選ばれる3つの理由

  • その1:ケアミックス病院ゆえ幅広い疾患や看護技術を学べる
  • その2:心筋梗塞や脳梗塞、乳がんの診療に強みを持っている
  • その3:ライフスタイルの変化に合わせて働き方を変更できる

それぞれ解説します。

その1:ケアミックス病院ゆえ幅広い疾患や看護技術を学べる

同院は、ケアミックス病院ゆえに、幅広い疾患や症状、看護技術を学ぶことができます。

急性期では、患者の容態が急変する可能性が高いため、バイタルサインの変化や症状の悪化をいち早く察知し、適切な処置を迅速に行う能力が求められます。

回復期では、急性期を脱した後の患者の身体的及び精神的な変化を継続的に観察し、適切なケアを提供します。また、理学療法士や作業療法士と連携して、患者のADLの向上を支援します。

慢性期では、糖尿病や高血圧などの慢性疾患を持つ患者の症状管理や合併症予防のためのケアを行います。また、患者が主体的に健康管理できるよう、生活習慣の改善や服薬指導などを行います。

終末期では、患者さんの身体的及び精神的な苦痛を和らげ、QOLを維持するためのケアを行います。また、患者の意思を尊重し、尊厳ある死を迎えられるよう支援します。

このように、同院では、様々な経験を通して、看護師としてのスキルを総合的に高めることができます。

将来、特定の分野に特化した看護師を目指す場合でも、アミックス病院で幅広い経験を積むことで、自分に合った分野や本当にやりたい看護を見つけることができるでしょう。

看護師みき

どういった看護師になりたいのか明確になっていないなら、ケアミックス病院は良さそうですね。

その2:心筋梗塞や脳梗塞、乳がんの診療に強みを持っている

同院は、心筋梗塞や脳梗塞、乳がんの診療に強みを持っています。

と言うのも、「心臓血管センター・脳神経血管・高次脳機能センター・乳腺センター」を有しており、重篤な疾患の診療に力を入れているからです。

これらの分野で専門性を高めたい看護師にとって、多くの経験を積むことができます。高度な医療技術に触れ、専門知識を深めながら、患者の命を守る最前線で活躍することができるでしょう。

また、医師や薬剤師、リハビリスタッフなど、様々な専門職と連携して患者の治療にあたります。そのため、チーム医療においても学びがあります。

看護師めぐみ

大学病院のような大規模な医療機能はないかもしれないけど、それでも専門性を高められる環境が整っているのね。

看護師みき

そうみたいです。そう言えば、整形外科やリウマチ科も力を入れているみたいですよ。

その3:ライフスタイルの変化に合わせて働き方を変更できる

同院では、ライフスタイルの変化に合わせて働き方を変更することができます。

夜勤を含むフルタイム勤務はもちろん、日勤のみ、夜勤専従、短時間勤務など、多様な働き方が可能です。

特徴的なのは、ライフステージの変化といった特別な理由がなくても、働き方を変えられる点です。例えば、子育て中の看護師だけでなく、フルタイム勤務から少しペースを落として働きたいと考える人でも、時短勤務を選択することができます。

このように、自分のライフスタイルや希望に合わせて働き方を選べるため、仕事とプライベートのバランスを保ちながら、看護師としてのキャリアを長く続けることができます。

看護師みき

病院によっては、時短勤務は子供が何歳までとか決まってる病院もありますしね。

看護師めぐみ

夜勤をつらく感じたら、日勤のみに変更できるのは良いわね。

聖隷横浜病院で働く看護師の様々な実情を調査

聖隷横浜病院の看護師の評判や給料

同院で働く看護師の実情を、5つの項目に分けて調査しました。

実情1:年収・給与の実情

給与については、同じ規模の病院と比べると比較的に良い水準です。

  • 給与:340,145円〜、352,150円〜(経験8年)
  • 夜勤手当:10,000円/回
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住宅手当:28,000円/月(上限)
  • 賞与:4.55ヶ月分

規模の大きい病院や公的病院と比べると、どうしても基本給や夜勤手当は低いです。それでも、350床前後の病院の中では、各種手当や賞与の金額は良い部類です。

基本的に、残業はした分だけ申請できます。ですが、月の残業時間が20時間以内に収まるように上司から指摘されることがあります。

看護師みき

師長次第だけど、委員会や勉強会でも残業代を申請できることがあるみたいです。

実情2:教育・研修の実情

教育体制については、クリニカルラダーに沿って行われます。

中途者には、安心して業務に慣れていけるようなサポートがあるようです。また、研修のほとんどは勤務時間内に受講でき、時間外の場合は残業の申請ができるようです。

看護師めぐみ

この規模の病院なのに専門看護師が8人も在籍しているのよね。彼女たちから学べることも多そうね。

実情3:残業・離職率の実情

残業については、病棟によって状況が大きく異なります。緊急入院が重なると忙しい時期もありますが、基本的には2時間以内に収まることが多いようです。

一部の病棟では疲弊している様子も見られますが、病院全体としてはギスギスした雰囲気はないとのこと。3次救急のように常に緊迫しているわけではないため、まだ余裕があると感じている看護師が多いようです。

離職率については、看護師全体で13%です。神奈川県の看護師の平均離職率は14.6%なので、平均よりは少し低い数値です。

看護師みき

病棟会やグループ会、委員会が盛んみたいです。忙しい時期は、かなり負担になってるって声がありました。

実情4:福利厚生・育児支援の実情

福利厚生と育児支援については、一般的なことは整っています。

年間休日は116日で、有給の平均消化日数は17日です。有給は、比較的取得しやすい環境と言えます。人間ドックの無料受診や家族割引に加えて、提携ホテルや映画館の割引など、嬉しい特典もあります。

時短勤務のママさん看護師には、受け持ち患者数を考慮する配慮があるようです。また、院内保育所も完備されており、子育て中の看護師も安心して働ける環境が整っています。

看護師めぐみ

有給の消化日数は良い方だけど、実際は勝手に使われてしまうことが多いんですって。

実情5:経営状況・赤字かどうかの実情

聖隷横浜病院単体の財務諸表は公開されていませんが、聖隷福祉事業団の事業報告書によると、2021年度、2022年度、2023年度は黒字経営です。

この好調な経営は、聖隷横浜病院が提供する幅広い医療サービスと患者満足度の高さによるものと考えられます。

転職アドバイザー ジョブス

効率的な病院運営や、地域医療連携への積極的な取り組みも、黒字経営を支える要因ですね。

聖隷横浜病院が募集する看護師求人と採用試験

聖隷横浜病院の看護師の評判や給料

実際に募集している求人と試験内容は、以下の通り。

常勤職員の求人内容

同院では、基本的に夜勤ありの常勤を募集しています。

常勤職員の求人内容

職種看護師
雇用形態正職員
応募資格資格保有者
給与340,145円〜
勤務形態2交代制
休日4週8休制
選考方法一次:書類選考、二次:適性検査・個人面接

常勤職員の採用試験

採用試験は、「一次:書類選考、二次:適性検査・個人面接」です。適性検査は、事前にオンラインで受講します。

中途採用枠は、比較的多く設定されているので、そこまで厳しい倍率にはなりません。

病院の採用情報には、「人物重視の選考を行います」と明記されており、経験やスキルだけでなく、人柄や病院の理念への共感度なども重視される傾向があります。

面接では、これまでの経験やスキル、志望動機、病院の理念への共感度などをアピールすることが重要です。

]]>
【済生会横浜市東部病院】看護師から選ばれる3つの理由【年収や評判の実情】https://nursebiz.jp/saiseikai-yokohama-tobu/Mon, 26 Aug 2024 14:28:47 +0000https://nursebiz.jp/?p=9887

看護師として済生会横浜市東部病院への転職を考えている。この病院に勤務経験のある看護師からの評判や年収などの実情を知りたい。あと、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい。 この記事ではこういった疑問に答えます。 こ ... ]]>

看護師として済生会横浜市東部病院への転職を考えている。この病院に勤務経験のある看護師からの評判や年収などの実情を知りたい。あと、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい。

この記事ではこういった疑問に答えます。

この記事で分かること

  • 済生会横浜市東部病院が看護師から選ばれる3つの理由
  • 済生会横浜市東部病院で働く看護師の様々な実情を調査
  • 済生会横浜市東部病院が募集する看護師求人と採用試験

同院は、(へき地医療を除く)幅広い役割を担う地域の中核病院です。疾患別センター制と、内科と外科が連携したチーム医療を重視しています。

大学病院並みの高度で多機能な医療を提供しており、多くの認定看護師と専門看護師が在籍しています。

しかし、そんな高度な医療を提供する病院と言えども、働く上では良いことばかりではありません。実際に現場で働いている看護師の実情も紹介しますので、転職先選びの参考にしてくださいね。

看護師みき

週刊文春が大々的に公表したから、知っている人も多いと思うけど、「肝生検の医療過誤」での病院の対応は酷かったですよね。

転職アドバイザー ジョブス

カルテの改ざんや隠蔽ですよね。数年前に民事裁判が決着して、「病院側の有責を前提とした和解」で決着しましたよね。

看護師めぐみ

この不祥事の内容を知って、正直、組織の運営体制に恐怖を感じたわ。今は組織の統治システムが改善されていればいいけど。

済生会横浜市東部病院が看護師から選ばれる3つの理由

済生会横浜市東部病院の看護師の評判や給料

同院が看護師から選ばれる理由は、次の通り。

看護師から選ばれる3つの理由

  • その1:大学病院並みの機能を持つ病院で急性期看護を学べる
  • その2:規模に対して専門看護師と認定看護師の在籍数が多い
  • その3:公休を含む年間休日は130日で長期休暇も取得できる

それぞれ解説します。

その1:大学病院並みの機能を持つ病院で急性期看護を学べる

同院は、大学病院並みの機能を持つため、急性期看護を深く学ぶことができます。

救命救急をはじめ、がんや心臓血管疾患などの高度医療に注力しており、最新の手術支援ロボットや放射線治療装置なども導入しています。

その高度医療に対応するためにも、看護師に対して段階に応じた研修制度を充実させています。そのため、急性期看護の知識や技術を着実に身につけることができます。

また、チーム医療を重視していることも特徴として挙げられます。全職種が参加する研修などもあり、チーム医療を学ぶことで、患者のニーズに合わせた最適なケアを提供できるようになるでしょう。

看護師みき

病院のリクルーティングでも、「急性期看護のプロフェッショナル」をスローガンのように伝えていますね。

その2:規模に対して専門看護師と認定看護師の在籍数が多い

同院は、562床という規模に対して、多くの専門看護師と認定看護師が在籍しています。

これは病院全体で看護師の専門性を重視しており、キャリアアップを支援する体制が整っていることの裏付けでもあります。

具体的な支援としては、経済的な支援だけでなく、学習時間の確保やキャリアプランのサポートなど、様々な面からバックアップを行っています。

資格取得をするつまりがなくとも、彼らから直接指導を受けたり、共に働くことで、高度な専門知識と技術を日常的に学ぶことができます。教科書だけでは得られない、実践的なスキルを習得し、看護師としての成長を加速させることができるでしょう。

看護師めぐみ

資格取得支援には、内部選考を突破しないといけないのよね。

看護師みき

内部選考の壁は、かなり高いみたいですね。大変だろうなー。

その3:公休を含む年間休日は130日で長期休暇も取得できる

同院は、公休を含む年間休日は130日で、長期休暇も取得することができます。

休日については、カレンダー通りの休日数以外に、夏季休暇や健康促進休暇、年末年始休暇などがあります。

夏季休暇では最大10日間の連休を取ることができるので、コロナ前は海外旅行を楽しむ職員が多くいました。

長期休暇を利用すれば、心身のリフレッシュや家族との時間など、充実したプライベートを過ごせます。さらに、オンオフのメリハリをつけることで、仕事へのモチベーション向上にも繋がるでしょう。

看護師みき

長期休暇は忙しい職業ほど必須ですよね。

転職アドバイザー ジョブス

最近は円安で海外旅行へ行くのは難しくなってしまいましたが、国内旅行は活発みたいですね。

済生会横浜市東部病院で働く看護師の様々な実情を調査

済生会横浜市東部病院の看護師の評判や給料

同院で働く看護師の実情を、5つの項目に分けて調査しました。

実情1:年収・給与の実情

給与については、公的に属する病院と比べたら、少し低い水準です。

  • 給与:293,095円〜、320,932円〜(経験4年)
  • 夜勤手当:9,500円/回
  • 通勤手当:全額
  • 住宅手当:15,000円/月(上限・世帯主以外の場合は10,000円)
  • 賞与:4.2ヶ月分

夜勤手当や住宅手当、年末年始手当など、各種手当の金額に不満を持つ人が多いようです。

残業代は、前残業は申請できません。ですが、後残業は、やった分はしっかり請求できます。手当は少し低めですが、残業代をきっちり請求できるので、不満との均衡をはかっている感じでした。

転職アドバイザー ジョブス

同院の運営元のような社会福祉法人や医療社団法人のような公的病院以外の病院は、各種手当が低めの傾向があるんですよね。

実情2:教育・研修の実情

教育体制については、以前は中途採用者向けの研修がなく、新人に手厚い研修を行う一方で、中途採用者は基本的に放置されていました。

しかし、近年ではこの状況を改善するため、中途採用者向けのフォローアップ研修を実施しています。

ただし、この研修はあくまでフォローアップであり、全てを教わるというよりは、自ら積極的に学ぶ姿勢が求められます。

看護師めぐみ

受け身な姿勢ではなくて、主体的に若手向けの研修に参加したり、先輩看護師に質問したりすることが求められるわね。

実情3:残業・離職率の実情

残業については、三次救急で病床稼働率も常に90%以上とあって、とても忙しいとのこと。忙しい病棟では毎日2時間ほどの残業を行っており、月に20〜25時間程度の残業になるようです。

過去に、長時間労働で是正勧告を受けたこともあり、病院としては残業削減に努めているようですが、実際には始業時間の1時間前には出勤している看護師も多くいます。

離職率については、公表されていませ。ですが、平均勤続年数7.6年(平均年齢34.5歳)というデータから、神奈川県の看護師の平均離職率14.6%と同程度だと推測できます。

最近は新人教育に力を入れており、新人看護師への配慮が手厚い一方、そのしわ寄せが中堅層にのしかかり、退職者が増えているという声が聞かれます。

看護師めぐみ

幸いなことに、病棟の人間関係や雰囲気はわりと良好みたいね。

看護師みき

忙しいのに、人間関係も終わっていたら、それこそ詰んでいますからね。

実情4:福利厚生・育児支援の実情

福利厚生と育児支援については、全体的に不満の声が多いようです。

有給休暇の取得率は半分程度で、毎年半分は消滅してしまうのが現状です。有給休暇は、患者の数が少ないと突然休みになり消化されるなど、自分の希望通りに取得するのは難しいようです。

他の病院のように、お得に旅行に行けたり保養所があるといった福利厚生もありません。

また、時短勤務のママさん看護師に対しては、業務負担の軽減や早退への協力など、働きやすい環境を整えようとする姿勢は見られますが、全体的にママさん看護師の数は少ないようです。

看護師みき

福利厚生とは関係ないけど、駅から遠くてバスの本数も少ないから、通勤の不便さに不満を持つ人も多いみたいです。

看護師めぐみ

通勤のしやすさは、仕事を続ける上で大切よね。

実情5:経営状況・赤字かどうかの実情

経営状況については、病院ごとの財務データは公表されていませんでした。

運営元である神奈川県済生会の病院事業としては、コロナ補助金減少と物価高騰の影響で約91億円の赤字となり、7割以上の関連病院が赤字決算でした。

病院によっては、深刻な人手不足により一部病床で患者受け入れを制限せざるを得ない状況もあったようです。

転職アドバイザー ジョブス

神奈川県済生会の運営する病院の中で、2つの病院(若草病院と平塚病院)が著しく診療実績が少ないんですよね。

看護師めぐみ

この病院は問題ないだろうけど、今後その2つの病院がなくなる可能性は高そうね。

済生会横浜市東部病院が募集する看護師求人と採用試験

済生会横浜市東部病院の看護師の評判や給料

実際に募集している求人と試験内容は、以下の通り。

常勤職員の求人内容

同院では、基本的に夜勤ありの常勤のみを募集しています。

常勤職員の求人内容

職種看護師
雇用形態正職員
応募資格資格保有者
給与293,095円〜
勤務形態変則2交代制
休日4週8休制
選考方法一次:書類選考、二次:適性検査・個人面接

常勤職員の採用試験

採用試験は、「一次:書類選考、二次:適性検査・個人面接」です。適性検査は、事前にオンラインで受講します。

全国からの応募を受け付けているため、個人面接はオンラインでも対応可能です。

新卒採用をメインとしているため、中途採用枠は限られています。また、看護師の在籍数も多いため、選考基準は厳しめです。

体育会系の、粘り強く前向きな人材を求める傾向があるため、面接では事前準備をしっかり行い、熱意と意欲をアピールすることが大切です。そうすれば、採用される可能性は高まるでしょう。

]]>
【神奈川県立こども医療センター】看護師から選ばれる3つの理由【年収や評判の実情】https://nursebiz.jp/kanagawa-children/Sat, 24 Aug 2024 12:36:53 +0000https://nursebiz.jp/?p=9862

看護師として神奈川県立こども医療センターへの転職を考えている。この病院に勤務経験のある看護師からの評判や年収などの実情を知りたい。あと、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい。 この記事ではこういった疑問に答えま ... ]]>

看護師として神奈川県立こども医療センターへの転職を考えている。この病院に勤務経験のある看護師からの評判や年収などの実情を知りたい。あと、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい。

この記事ではこういった疑問に答えます。

この記事で分かること

  • 神奈川県立こども医療センターが看護師から選ばれる3つの理由
  • 神奈川県立こども医療センターで働く看護師の様々な実情を調査
  • 神奈川県立こども医療センターが募集する看護師求人と採用試験

同院は、神奈川県唯一の小児専門病院です。

先天性異常や難治性疾患、小児がん、アレルギー疾患などに対応し、周産期医療から在宅医療まで、切れ目のないケアを提供しています。

また、医療型障害児入所施設も併設し、医療的ケアが必要な子どもたちの長期的な支援も行っています。

そんな専門病院と言えども、働く上では良いことばかりではありません。実際に現場で働いている看護師の実情も紹介しますので、転職先選びの参考にしてくださいね。

転職アドバイザー ジョブス

アメリカの著名雑誌が発表するランキングでは、小児部門で世界64位にランクインしていますよ。

看護師めぐみ

それだけじゃなくて、小児専門病院で初めて母性病棟を併設した病院でもあるのよね。

看護師みき

総合的な小児医療を提供している病院なんですね。専門性が高いだけでなく、子どもたちとその家族への温かいケアも大切にしていそう。

神奈川県立こども医療センターが看護師から選ばれる3つの理由

神奈川県立こども医療センターの看護師の評判や給料

同院が看護師から選ばれる理由は、次の通り。

看護師から選ばれる3つの理由

  • その1:小児看護の専門性を身に付けることができる
  • その2:専門性を身に付けるために相応の教育がある
  • その3:人員の状況次第ですが、他院へ異動ができる

それぞれ解説します。

その1:小児看護の専門性を身に付けることができる

同院は、世界有数の小児専門病院であることから、小児看護の専門性を身に付けることができます。

Newsweek誌の「World’s Best Specialized Hospitals 2024」では小児部門で世界64位にランクインしており、その専門性は世界が認めるレベルです。

難病や希少疾患の患者が多く来院しており、急性期から終末期まで、専門性の高い小児看護の経験を積むことができます。集中治療と緩和ケアを同時に行うなど、看護師としての力量を試される場面も多くあります。

総合病院の小児科とは来院する子供たちの疾患や症状が全然違います。そのため、責任の重さや精神的な負担を感じることも多々あるでしょう。しかし、子どもたちの笑顔や成長を間近で見守り、その支えになれることは、何物にも代えがたい喜びとなるはずです。

「小児看護のスペシャリストになりたい」「子どもたちの未来を支えたい」そんな熱意を持つ人には、適した病院かと思います。

転職アドバイザー ジョブス

小児がん拠点病院でもあるので、病院全体で小児がんの診療に取り組んでいますね。

看護師めぐみ

小児脳腫瘍の分野は、近隣に対応できる医療機関が少ないから、多くの患者が来院するみたいよ。

その2:専門性を身に付けるために相応の教育がある

同院は、専門性を身に付けるために相応の教育体制を整備しています。

新人からベテランまで、段階に応じた研修プログラムを整備しており、専門看護師や認定看護師の育成にも力を入れています。

また、院内の認定資格もあります。「より専門性の高い知識や技術を習得したい」「小児看護のリーダーとして活躍したい」と考える看護師に向けた実践的なプログラムです。

さらに、各病棟でPNSの体制が導入されつつあり、スタッフ間のコミュニケーションは良好です。小児看護に対して熱意を持っている人が大半なので、情報共有しながらお互いを高め合っています。

看護師みき

病院によって院内資格を整備していることってあるけど、実際、院内資格はどのくらいの価値があるんですか?

看護師めぐみ

特定の病院で長く働くことを考えたら院内資格は重要だけど、他の医療機関で働くことを考えたら認定看護師の取得の方が価値があると思うわ。

転職アドバイザー ジョブス

この病院は小児領域で有名ではありますが、その病院内でのみ有効な資格だと、転職の際にはさほど意味をなさないんですよね。

その3:人員の状況次第ですが、他院へ異動ができる

同院の運営元は、複数の病院を運営しています。そのため、人員の状況次第ですが、他院へ異動ができます。

病院ごとの特徴は以下の通り。

  • 精神医療センター:精神疾患の専門病院(横浜市南区)
  • 神奈川県立がんセンター:がん診療の専門病院(横浜市旭区)
  • 循環器呼吸器病センター:循環器および呼吸器疾患の専門病院(横浜市金沢区)
  • 足柄上病院:足柄上エリアの総合病院(栃木県足柄上郡)

小児看護から他の専門性のある病院への異動は、あまりないことかもしれませんが、一応、病院間の制度があることは覚えておくと良いでしょう。

転職アドバイザー ジョブス

専門病院で働いていた人は、総合病院へ転職することが多いですよね。

看護師みき

たしかに総合病院の小児科やNICU、小児クリニックとかで働くことが多いですよね。

神奈川県立こども医療センターで働く看護師の様々な実情を調査

神奈川県立こども医療センターの看護師の評判や給料

同院で働く看護師の実情を、5つの項目に分けて調査しました。

実情1:年収・給与の実情

給与は、一般的な水準です。基本給や夜勤手当は低めですが、その他の手当が充実しています。

  • 給与:303,400円〜、337,300円〜(経験5年)、350,000円〜(経験10年)
  • 夜勤手当:8,000円/回
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住居手当:28,500円/月(上限)
  • 賞与:4.45ヶ月

残業代については、申請した分はきちんと支払われます。以前はサービス残業が常態化していましたが、医療事故や不祥事をきっかけに組織体制の見直しが行われ、改善されつつあります。

しかし、22時以降の深夜割増賃金については、いまだにカットされることがあるようです。

看護師みき

最寄駅から遠い立地だから、マイカー出勤ができるみたいですね。

看護師めぐみ

病院から少し離れた場所に駐車場があって、月極5,000円かかるわね。交通のアクセスが悪いのは欠点ね。

実情2:教育・研修の実情

教育体制は、キャリアラダーに沿って行われます。専門性の求められる現場なので、研修プログラムがきちんと整備されています。

ただし、医療行為の多くを医師が担う傾向があるため、看護師の業務範囲が限定されてしまうという声も聞かれます。

点滴や包帯交換などは頻繁に行いますが、採血や導尿、吸痰などといった技術を磨く機会が少ないと感じている人もいるようです。

看護師めぐみ

若手への教育は手厚いけど、中途の人へのサポート体制がやや不足しているらしいわ。

看護師みき

中途の人は、主体的に学ぼうとする姿勢が求められる環境かもしれませんね。

実情3:残業・離職率の実情

残業は、忙しい病棟や時期もありますが、それでも1〜2時間程度に収まることが多いとのこと。超急性期の大学病院のような忙しさはなく、比較的落ち着いた雰囲気で働けるようです。

「早く帰ろう」という意識が低い病棟もあるようで、残業が前提となっているといった声もありました。

離職率は、グループ病院を含めた看護師全体だと8.8%です。平均勤続年数は9.6年なので、定着率は悪くないでしょう。

しかし、一部のお局によるパワハラが原因で退職するケースもあるようです。配置転換がなく、やりたい放題のお局に対して、見て見ぬふりの管理職がいるという声も聞かれます。

看護師めぐみ

一部のお局が病院の雰囲気を悪くしているみたいね。

看護師みき

看護学生に対しても厳しい態度を取るお局がいるみたいですよ。中途者への当たりも強いのだとか。

実情4:福利厚生・育児支援の実情

休日は、基本的にカレンダーの日数分の休みがあります。ですが、育休や休職者が増えると、公休が繰り越しになるとのことでした。ひと月あたり2〜3日繰り越されることもあるようです。

他には、県内外で利用できる金券を年度はじめに貰えます。桜木町の映画館で利用できるので、皆よく行っているようです。江ノ島水族館や八景島シーパラダイスなども安くなるので、子連れには嬉しい特典です。

育児支援は、物足りなさを感じている人が多いようです。看護局は育休中に夜勤に入れる体制を整えるように求めており、それが難しい場合は退職を促されることも。そのため、子育て中の看護師は減少し、働き盛りの30代が辞めてしまうケースも多いようです。

子どもが1歳を過ぎると夜勤に入らなければならず、家族のサポートが必須となります。時短勤務のママ看護師だとしても新人教育や現任教育などの役割を担わされており、負担が大きいと感じている人もいるようです。

看護師みき

病棟の都合で在患が少ない時は、前日に「明日休みで良いよ」と連絡が来て年休消化になることもあるんですって。

看護師めぐみ

前々から決まっていれば、事前に予定を入れられるのに。そもそも有給を勝手に消化するのは嫌よね。

実情5:経営状況・赤字かどうかの実情

経営状況は厳しく、令和5年度は約6億円の赤字です。ここ数年はずっと赤字が続いています。

業務プロセスの見直しやコスト削減策を実施しているものの、改善には至っていない状況です。

また、過去には医療事故や不祥事も発生しており、レジオネラ菌検出の隠蔽や亡くなられた患者家族への不適切な対応などが問題視されました。

さらに、グループ病院でも組織体制の粗雑さが指摘されており、外部調査委員会の報告書では「統治システムが存在したと言えない」と断定されるほど、問題は根深いようです。

看護師みき

病院の組織体制に過度な期待しないで、「利用してやろう」くらいの気持ちで働くのが良さそうですね。

看護師めぐみ

常に転職を念頭に置いておいて、何かあったらすぐ動けるようにしておくとことは大切かもしれないわね。

神奈川県立こども医療センターが募集する看護師求人と採用試験

神奈川県立こども医療センターの看護師の評判や給料

実際に募集している求人と試験内容は、以下の通り。

常勤職員の求人内容

同院では、常勤や契約社員、非常勤の夜勤専従の募集を行っています。

常勤職員の求人内容

職種看護師
雇用形態正職員
応募資格経験3年以上
給与303,400円〜
勤務形態変則2交代制・3交代制(病棟による)
休日4週8休制
選考方法一次:書類選考、二次:個人面接

常勤職員の採用試験

採用試験は、「一次:書類選考、二次:個人面接」です。

他のグループ病院と比べて人材不足は深刻ではなく、病院規模に対して看護師数も比較的多いです。国内有数の小児病院としての知名度もあり、採用活動は比較的順調に進んでいるようです。

しかし、だからこそ、しっかりと準備しておかないと不採用になってしまう可能性があります。志望動機(なぜ他の小児病院ではなく、当院なのか)や、どのような看護をしていきたいかなど、具体的に伝えることが重要です。

]]>