看護ルーの口コミと評判とは?看護師200人に聞いたリアルな本音

看護ルーの評判と口コミ

この記事には、広告を含む場合があります。

記事内で提携企業様のサービスを紹介することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

看護師の転職エージェントは、中小も含めると20社以上あるのは知っていましたか?

看護ルーは、マイナビ看護師やレバウェル看護などの大手と比べるとまだまだ中堅どころですが、首都圏の求人には強みがあります。

ただし、首都圏に強みがあると言っても、コンサルタントは信頼できるか、他の利用者の口コミは良いのか、事前に調べておきたいですよね。

そこでこの記事では、200人以上の看護師からアンケート調査を行い、実際に利用した人の口コミや評判を分析しました。

良い口コミばかりではなく、悪い口コミもあるので、ご自身に合った転職エージェントか否かを見極めてくださいね。

みき

看護ルーって、看護技術を動画で解説してるとこですよね。解説動画のクオリティが高いから、私はこのサイトでよく勉強してます〜。

めぐみ

掲示板っていうか、コミュニティも有名よね。他の転職エージェントは人材紹介オンリーって感じだけど、看護師に寄り添って事業を行ってるイメージがあるわ。

ジョブス

そうですね。強みのあるエリアは限られますが、利用者の満足度が高い転職エージェントなんですよ。それでは、看護ルーに関して詳しく解説していきましょう。

この記事を読むことで、看護ルーに登録すべきか否か、併用して使っていくべき転職エージェントはどこかがわかります。

看護ルーの総合評価!全21社の比較結果とは?

看護師の転職エージェントと転職サイト、全21社を「求人の数と質・コンサルタントの力量・サポート体制」の3点から徹底的に分析しました。

看護ルーの総合評価は以下になります。

順位口コミでわかったこと
総合評価6位/21社求人量もサポートもバランスが整った転職サイト
求人数と質6位/21社求人の質は良いが求人数が多くない
コンサルタント6位/21社コンサルタントの業界知識度はバッチリ
サポート力6位/21社4支社のみのためサポートには限界がある

総合評価は全21社中6位なので、メインで使うよりはサブで使うべき転職エージェントです。

一番のマイナス点は、オフィスが東京、横浜、大阪、名古屋の4拠点しかない点です。

「支社数が少ない=実地調査ができない」ことに繋がるので、拠点のない地方エリアでは情報の精度と質が落ちてしまうでしょう。

とは言っても、首都圏内で求人を探しているのなら、情報力に強みがあるので利用すべき看護師を選ぶ転職エージェントです。

看護ルー 公式サイトはこちら

マイナビ看護師 公式サイトはこちら

看護ルーを利用するメリットと注意点とは?

アンケート結果を元に看護ルーを利用するメリットと注意点(デメリット)を解説します。

看護ルー2つのメリット

2つのメリット

  • 東京近郊なら求人数はナンバーワン
  • コンサルタントがプロフェッショナル

東京近郊なら求人数はナンバーワン

東京近郊に限った場合ですが、看護ルーは他エージェントと比べて多くの求人数を保有しています。

以下の表は、東京都に絞って求人数を大手と比較しました。

東京都の求人数看護ルーマイナビ看護師レバウェル看護
正看護師6,274件5,817件3012件
准看護師3,115件3,094件1839件
保健師131件181件52件
助産師73件83件53件
常勤5,224件4,797件2,620件
非常勤2,759件2,077件1,464件

実は、東京に絞れば大手以上に求人数があるのです。

求人数が多いという事は、それだけ細かな要望に対応できるため、利用者のメリットになります。

東京都以外にも大阪、愛知、神奈川の求人数も大手転職エージェントと同等にあります。

コンサルタントがプロフェッショナル

「マト外れな求人は紹介しない」ことにポリシーがあるようで、アンケート結果でも「希望とは異なる求人を紹介された」や「話が噛み合わない」という意見は少数でした。

コンサルタントの力量も申し分なく、できる感がビシビシ伝わってくるようです。

みき

中堅エージェントだけど東京都内なら大手にも負けてないんですね。情報も信頼できそう。

ジョブス

そうですね。今では全国の求人を扱っていますが、3年前とかは首都圏メインでしたからね。ただし、もちろんデメリットもあるんですよ。

看護ルー2つの注意点(デメリット)

2つの注意点(デメリット)

  • 求人数は多いが情報の正確さや鮮度は低い
  • 首都圏のみに拠点があるので地方エリアのサポートはない

求人数は多いが情報の正確さや鮮度は低い

今でこそ求人数は大手エージェントに並ぶ5万件に及びますが、実はここ1〜2年で保有求人数が倍以上になっているのです。

求人数が多い事は求職者にとってメリットにもなり得ますが、情報の精度が悪いとデメリットにもなり得ます。

以下の表は、看護ルーが保有する求人数の伸長率です。

求人数
2016年(末時点)18,209件
2017年(末時点)23,374件
2018年(末時点)48,552件
2019年(現時点)50,023件

2017年から2018年にかけて求人数が倍以上になっていることがわかります。

1年間で25,000件の求人を増やす事は本来不可能なので、情報の正確さや信頼性に欠けてしまっているでしょう。

特に地方エリアともなると実地調査を十分に行うことができないので、提示されている情報を鵜呑みにしないことが大切です。

首都圏のみにオフィスがあるので地方エリアだとサポートがない

看護ルーでは、面接同行や面接対策をしてくれるケースとしてくれないケースがあります。

オフィスのある東京・大阪・名古屋・横浜であれば、十分なサポートを受けることができますが、地方エリアともなると出張してまでコンサルタントが来てくれることはありません。

みき

とにかく地方エリアの人はオススメしないってことなんですね。

めぐみ

看護ルーって情報の精度と豊富さに強みがあったのに、求人を急に増やしたから強みが薄れてきてるわね。

こんな看護師は利用すべき

2つのメリットと注意点から以下の看護師は看護ルーを利用すべきでしょう。

利用すべき看護師

  • オフィスのある東京、横浜、大阪、名古屋の在住者
  • 非常勤の求人を探している方

看護ルーを利用すべき方は、「オフィスのある首都圏在住者」かつ「非常勤求人を探している」です。

こんな看護師は利用すべきではない

逆に以下の看護師は看護ルーではなく、マイナビ看護師の方が条件にあう職場を見つけることができます。

利用すべきではない看護師

  • オフィスのあるエリア以外で求人を探している方
  • 保健師と助産師の方

看護ルーは、合う合わないが明確な転職エージェントなので、必ずマイナビ看護師やレバウェル看護を併用しましょう。

転職エージェントか直接応募か!どっちがいいの?

すでに転職したい病院が決まっている方は、わざわざ転職エージェントに登録せず、病院に直接応募してしまう方が多いのではないでしょうか?

ただ、ちょっと待ってください!

病院への直接応募は、希望通りの診療科に配属されないことや、本来ならもっと貰えるはずの給与が交渉をしないばっかりに損をしてしまうことだってあります。

看護師の昇給率って決して高くないですよね。年に5,000円程度でしょう。

高いのは賞与です。賞与は基本給から算出されるので、少しでも経験や知識に応じた給与を貰えるように転職エージェントを活用して給与交渉をすべきなのです。

みき

病院が公開してる募集要項って全然詳しくないんですよね。もっと詳しく掲載した方が応募者も増えそうなのに。

めぐみ

確かにいくら給与が貰えるのかさえ分からない病院も多いわよね。問い合わせしてくださいって書いてあっても普通連絡できないわよ。

ジョブス

だからこその転職エージェントなんですよね。医療業界ってWEB担当者とかいないので、募集要項を更新せずに昔のまま掲載しているケースも多いんです。ミスマッチを防ぐためにも転職エージェントは利用すべきですね。

看護ルー利用者の良い口コミと悪い口コミ

求人の量と質に関する口コミ

良い口コミ

以前まではハローワークや自分で求人を探していましたが、今回初めて転職サイトを利用しました。実際の職場環境を転職前にしっかりと聞くことができて良かったです。

悪い口コミ

当たり前かもしれないですが、経営がやばいって噂の病院も普通に求人がサイトに載っていて心配になりました。

コンサルタントに関する口コミ

良い口コミ

転職エージェントを利用するのが初めてでした。担当の方が何から何まで丁寧に教えて下さり相談への回答も早かったため安心しました。初めてでも良い転職に繋げることができました。

悪い口コミ

私の希望通りの求人がないからなのか、返答にいちいち時間がかかってスムーズにやりとりできませんでした。

サポート力に関する口コミ

良い口コミ


ただ今の職場をすぐに辞めたいという思いから転職活動を始めました。希望があやふやな私に対して何度もカウンセリングをしてくれ、少しずつ自分の希望やビジョンが明確になっていきました。転職を通して自分はこんな人間だったのだとわかることもできました。

悪い口コミ

求人を紹介してもらっただけで特に特別なサポートはありませんでした。せめて紹介してくれた病院の社員用入り口ぐらい教えてくれてもよかったのに。

まとめ:転職エージェントを上手く使いたおそう!

看護ルーは、口コミ評価が高く利用者の満足度も高いのですが、それはあくまでオフィスのあるエリアに限ってです。

看護ルーを利用しつつ、他の転職エージェントも活用してどちらが自分に合っているかを最終的に判断しましょう。

また、求人を紹介してもらうからといってコンサルタントに迎合する必要はありません。

転職エージェントをとことん使い倒して、自分が主役であることを忘れずに転職活動を行いましょう。

看護ルー 公式サイトはこちら

1社だけに絞って転職活動を行うのは不安という方はマイナビ看護師を併用して使うと良いでしょう。

この2社だけでほぼ全ての病院はカバーできます。

マイナビ看護師 公式サイトはこちら

登録方法は、名前や住所、電話番号などをクリックすれば完了です。登録後は、コンサルタントから電話で連絡があります。もちろん利用料などは一切かかりませんので安心してくださいね。

看護師にとって「どこで働くか」は最も重要です。金銭的な余裕とやりがいを持って働き続けるためにも最良の職場を見つけてくださいね。