東京都には600件以上の病院があり、国内最高峰の医療設備や専門性を備えた総合病院が数多く存在しています。
看護師の給与水準も全国トップであり、経営の安定した大学病院や大手グループ病院の本院などが多いため、都内で転職を考えた際には、候補が多くどこの病院に絞っていいか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、これから転職を考えている看護師や情報収集したい看護師に向けて、東京都内の人気病院をランキング付けして紹介します。
みき
めぐみ
東京都内の看護師が転職したい人気病院ランキング15院
東京都内にある全642病院を「経営力・病床の稼働数・離職率・年収給料・サービス残業の有無・看護師の口コミ」などを元に総合的に分析しました。
病院規模が小さければ小さいほど離職率が高く給与水準も低いので、診療所や個人クリニックはランキング外としています。
めぐみ
みき
ジョブス
1位:慶應義塾大学病院
一言でいうと、どんな病院?
新病院棟の完成で更に飛躍!規模・質ともに国内トップクラスの大学病院
同院は開院から約100年の歴史と国内最大級の来院患者数を誇る私立大学病院です。
2018年5月から地下2階、地上11階の新病院棟が稼働開始しました。これにより診療科の枠にとらわれない「クラスター診療」や「国際医療拠点としての体制整備」などが実現し特定機能病院として更なる発展が見込まれています。
看護師が支持する3つの理由と評判
- 私立大学病院唯一の臨床研究中核病院のため、珍しい症例や難しい手術に多く関わることができる
- 賞与は年3回で6.4ヶ月分を支給、休みも多く季節特別休暇は9日間与えられるため、激務ではあるものの、しっかり休んで稼ぐことができる
- 経験年数ではなく個々の能力に合わせた柔軟な教育制度により優秀なジェネラリストとして成長できる
- 給料:215,000円〜
- 賞与:年3回、約6.4ヶ月分
医療レベル・給与・教育の質の高さとバランスの良さで人気1位を獲得
同院の人気理由は「医療のレベルの高さ」「給料と賞与の高さ」「個別性を尊重した教育制度」を設けている点にあります。
看護体制は、リーダーを中心として構成される独自の慶應チームナーシングを採用しており、メンバーの長所を活かしながら短所を補い合えるシステムが確立されています。
知名度の高い大学病院でもあることから入職希望者は全国から集まり倍率は非常に高いものとなっています。
慶應義塾大学病院の基本情報
運営元 | 私立大学法人 |
病床数 | 1,044床 |
看護体系 | 一般7:1、3交替(手術室2交替) |
看護方式 | チームナーシング |
休暇制度 | 4週8休制 |
保育施設 | 院内保育所あり |
住所 | 東京都新宿区信濃町35 |
最寄駅 | 信濃町駅から徒歩すぐ |
求人サイト | マイナビ看護師(非公開) |
めぐみ
ジョブス
2位:がん研究有明病院
一言でいうと、どんな病院?
がんに特化して70余年、日本初のがん専門病院
同院は1934年、日本で唯一のがん専門病院として開設され、日本のがん医療をリードしてきた存在です。
「臓器別チーム医療」の概念の下に全人的ながん医療の実現に注力し、最新のがん医療の追究と最高の技術の研鑽に努めてきました。
治療決定から開始まで8週間待ちの部門もあり、同院の質の高い施術を求めて全国から患者が集っていることが伺えます。
看護師が支持する3つの理由と評判
- 国内最先端のがん専門病院で、プロフェッショナルに囲まれながらがんに特化した経験を積める
- プライマリーナース制度をベースとした「固定チーム継続受け持ち制」で、一人の患者を一貫して看ることができる
- 賞与4.5ヶ月、年間休日数125日、旅行や買い物に使える「ベネフィットステーション」導入など福利厚生が充実している
- 給料:237,500円〜
- 年収:511万(3年目)、535万(5年目)
- 夜勤手当:15,000円/月
- 住宅手当22,600円/月
- 賞与:年2回、約4.5ヶ月分
高い意識を持つ「がん看護のプロ」に囲まれた環境下でステップアップ
同院はがん専門病院であることから、がん看護専門看護師や緩和ケア認定看護師、がん性疼痛看護認定看護師などのプロフェッショナルが多く在籍しています。
がん看護3領域の専門性を高められる専門看護コースや最新のトピックスについて学べるテーマ別研修などもあり、新卒看護師も既卒看護師も着実に成長できる教育体制が整えられています。
がん研究有明病院の基本情報
運営元 | 公益財団法人 がん研究会 |
病床数 | 700床 |
看護体系 | 一般7:1、2交替制 |
看護方式 | 固定チーム継続受け持ち制 |
休暇制度 | 4週8休制 |
保育施設 | 保育施設なし |
住所 | 東京都江東区有明3-8-31 |
最寄駅 | ゆりかもめ有明駅から徒歩2分 |
求人サイト | 看護のお仕事 |
がん研究有明病院の求人情報(参照求人サイト:看護のお仕事)
みき
めぐみ
3位:東京大学医学部附属病院
一言でいうと、どんな病院?
約4,000人の精鋭が働く日本最高峰の医学と医療の拠点
37の診療科と39の中央施設部門からなる同院は、150年以上の歴史を持ち、日本の医療の発展を土台から支えてきた特定機能病院です。
2018年1月に新入院棟の運用が開始され、高機能病床(ICU)の充実や、横断的なセンター診療機能が実現されました。
周産期医療や小児医療もより充実し、日本全体の医療を支える拠点として更に進化を続けています。
看護師が支持する3つの理由と評判
- 看護補助者・病棟クラーク・外来クラークを活用、さらに看護師の増員も積極的に行い、看護師が激務にならないよう負担軽減に努めている
- eポートフォリオとe-ラーニングの導入により、分かりやすく効率的な教育を実現している
- 給与は国家公務員待遇で経験加算があるため、長く働き続けるほど給与が上がる
- 給料:245,214円
- 通勤手当:27,000円/月
- 住宅手当:55,000円/月
- 賞与:年2回、約4.2ヶ月分
自分のキャリアは自分で切り開く!主体的に学びステップアップしたい人にオススメ
同院の看護部では、教育のタイミングや研修内容をカスタマイズし、自身に合った最適なプランと自分のペースで学んでいくことができます。
年間100件以上の選択研修や国内外での研修が豊富に用意されているほか、2年間の休職制度を利用して東大大学院に進学することも可能です。
自分のキャリアプランが明確で、積極的に様々なことを学んでいきたい人には絶好の教育環境と言えます。
東京大学医学部附属病院の基本情報
運営元 | 国立大学法人 |
病床数 | 1217床 |
看護体系 | 一般7:1、2交替制 |
看護方式 | 固定チーム担当看護師制 |
休暇制度 | 4週8休制 |
保育施設 | 院内保育所あり |
住所 | 東京都文京区本郷7-3-1 |
最寄駅 | 本郷三丁目から徒歩10分 |
求人応募 | マイナビ看護師(非公開) |
ジョブス
みき
4位:順天堂大学医学部附属病院
一言でいうと、どんな病院?
医育機関を併設した日本最古の病院
同院は、浦安病院や順天堂越谷病院など6つの附属病院を束ねる順天堂大学附属病院の本院です。
東京の中心部、御茶ノ水駅の目の前に1,026床の病床を構える同院には、1日に4,000人近くの外来患者が訪れます。
「災害拠点病院・東京都地域周産期母子医療センター・認知症疾患医療センター」などの指定を受けており、幅広い疾患に対し高度先進医療を提供しています。
看護師が支持する3つの理由と評判
- 多様な働き方に対応した変則2交替制を導入し、夜勤の負担軽減と休暇の取得率向上に努めている
- 「トップジェネラリスト・看護管理者・臨床教育者」など多様なプランに応じたキャリアパスが用意されており、普通の看護師+αとして成長できる
- がん化学療法、新生児救急、救急初療看護など9コースにわたる学内教育課程があり、専門性の高い看護技術を院内で修得できる
- 給料:214,300円〜
- 賞与:年2回、約6.2カ月分
- 夜勤手当:11,4000円/回
- 住宅手当:31,300円/月
高い賞与と休みの取りやすさが人気の理由
同院には「仁」の精神に共感した看護師が日本全国から集まっています。
賞与が高い点も人気の理由で、2018年度の賞与実績は6.2ヶ月分+一律41,000円と非常に高い水準となっています。
変形2交替制を採用していること、4週6休ではあるものの土曜日相当日は4時間勤務、月2回は土曜日休みがもらえるなど、休日を取りやすくしている点でもワークライフバランスが取りやすいと高い支持を得ています。
順天堂大学医学部附属病院の基本情報
運営元 | 私立大学法人 |
病床数 | 1,026床 |
看護体系 | 一般7:1、変則2交替制 |
看護方式 | チームナーシング |
休暇制度 | 4週8休制 |
保育施設 | 院内保育所あり |
住所 | 東京都文京区本郷2-1-1 |
最寄駅 | 御茶ノ水駅から徒歩5分 |
求人サイト | マイナビ看護師(非公開) |
ジョブス
めぐみ
5位:虎の門病院
一言でいうと、どんな病院?
2019年5月新築移転、高度先進医療を担うにふさわしい新たなステージへ移行中の公的病院
国家公務員共済組合連合会の中核病院として1958年に開設された同院は、診療体制の専門分化や病棟医の常駐体制確立など先進的な取り組みをいち早く行ってきた病院です。
2019年5月には隣地に建設中の新病院への移行が決まっており、個室を増加しより患者満足度の高い地上19階・地下3階の病院へと生まれ変わる予定です。
看護師が支持する3つの理由と評判
- 独自システムTNS(Toranomon Nursing System)で看護ケア量を客観的に測定し、看護師の業務量をできるだけ公平にしている
- 附属の養成施設がないため出身校や地域による垣根がなく、職種間でのコミュニケーションも取りやすい
- 1食308円の食事支給。準夜勤時にはタクシー代の支給もあり、細かい所での福利厚生も整っている
- 給料:255,600円〜
- 通勤手当:27,000円/月
- 住宅手当:55,000円/月
- 賞与:年2回、約4.3ヶ月分
新卒も既卒も同じ密度で教育、自律したプライマリ・ナースを育成
同院の看護部では開院以来一貫してプライマリ・ナーシングを採用しており、一人の患者を最後まで責任を持ってケアする看護方式を取っています。
そのため看護師一人ひとりが自律したプライマリ・ナースとして成長できるような成長プログラムが組まれており、既卒の看護師も原則として新卒看護師と同じ教育コースを受講することになっています。
虎の門病院の基本情報
運営元 | 国家公務員共済組合連合会 |
病床数 | 868床 |
看護体系 | 一般7:1、2交替・3交替(病棟による) |
看護方式 | プライマリーナーシング |
休暇制度 | 変則週休2日 |
保育施設 | 院内保育所あり |
住所 | 東京都港区虎ノ門2-2-2 |
最寄駅 | 虎ノ門駅から徒歩5分 |
求人サイト | 看護のお仕事 |
虎ノ門病院の求人情報(参照求人サイト:看護のお仕事)
めぐみ
みき
6位:NTT東日本関東病院
一言でいうと、どんな病院?
循環器疾患と脳血管疾患に強みを持つ地域医療を支える企業立病院
NTT東日本の直営病院である同院は「東京都災害拠点病院・地域がん診療連携拠点病院・東京都難病医療協力病院」などの指定を受ける627床の2次救急病院です。
近隣の品川区や城南地区から受診に来る患者が多く、1日あたり約1,900名が外来に訪れます。
2015年には放射線治療棟の増築や内視鏡がん手術支援ロボットの導入も行い、先端設備を整えることにも力を入れています。
看護師が支持する3つの理由と評判
- 定位脳手術、脳血管内手術、冠動脈・大動脈バイパス移植術などの循環器・脳血管疾患に対する手術を多く実施しており、オペ室ナースとして高い経験が積める
- 子供が小学校3年生になるまで時短勤務が可能。仕事を続けながら家族の時間を大切にできる
- スタッフコーナーが壁で仕切られておらず、明るく開放的な空間で仕事ができる
- 給料:212,800円
- 夜勤手当:深夜9,500円/回、準夜5,000円/回
- 賞与:年2回、約4.5ヶ月分
病院内にタニタ食堂あり!福利厚生の充実で長期の定着を図る
企業立病院である同院には、一風変わった福利厚生制度が多く用意されています。
例えば同院の2階にはタニタ食堂が併設されており、月3,500円の食事補助を受けながらカロリーや栄養バランスの整った食事を摂ることができます。
また、選択型福利厚生制度「カフェテリアプラン」も導入されており、支給されたポイントをレジャーや健康増進、財形貯蓄などに充てられるため、様々なライフイベントに役立てることができます。
NTT東日本関東病院の基本情報
運営元 | 東日本電信電話(株) |
病床数 | 627床 |
看護体系 | 一般7対1、3交替、3交替と2交替の混合(病棟による) |
看護方式 | プライマリーナーシング |
休暇制度 | 週休2日制 |
保育施設 | 院内保育所なし |
住所 | 東京都品川区東五反田5-9-22 |
最寄駅 | 五反田駅から徒歩5分 |
求人サイト | マイナビ看護師(非公開) |
みき
ジョブス
7位:東京慈恵会医科大学附属病院
一言でいうと、どんな病院?
「病気を診ずして病人を診よ」に基づいた全人的な医療と看護を実践
同院は日本初の私立医科大学であり、看護師養成機関としても最も長い歴史を持っています。
本院である同院は、特定機能病院として最新の検査機器を導入したり、治験センターによる薬物治療を行ったりするなど先端医療の積極的な実施に力を入れています。
また、豊富な人的資源を活かし全診療科に当直医を配置。休日でも24時間救急を受け入れられる体制を整えています。
看護師が支持する3つの理由と評判
- PFM(ペーシェント・フロー・マネジメント)を導入し、1人ひとりの患者に合わせた人を大切にする看護を行っている
- 「FISH!哲学」の導入により、大学病院の枠を越えて楽しく生き生きと仕事ができる
- 総合母子健康医療センターを備え、NICU、GCU、PICUが充実しているため助産師としても専門性の高い経験を積める
- 給料:213,100円〜
- 夜勤手当:9,000円+深夜加算
- 賞与:年2回、約5.6ヶ月分
楽しく働き、患者の心に寄り添う看護を実践
同院の看護は、全国に先駆けて「FISH!哲学」を導入したことで知られています。
「遊び心をもつ」「人を喜ばせる」などの4つの原理から成るこの働き方は、ポップな柄のユニフォームを身にまとったり、院内を楽しく飾り付けたりすることで体現され、患者も職員もポジティブに過ごせる病院環境の構築に貢献しています。
職種間の良好なチームワークを確立するための取り組みも行われており、多職種が一丸となって医療と看護に取り組む体制が整えられています。
東京慈恵会医科大学附属病院の基本情報
運営元 | 私立大学法人 |
病床数 | 1,075床 |
看護体系 | 一般7:1、2交替制 |
看護方式 | モジュール型継続受け持ち方式 |
休暇制度 | 月8〜9日 |
保育施設 | 徒歩圏内に保育所あり |
住所 | 東京都港区西新橋3-19-18 |
最寄駅 | 御成門駅から徒歩3分 |
求人サイト | マイナビ看護師(非公開) |
ジョブス
めぐみ
8位:がん・感染症センター都立駒込病院
一言でいうと、どんな病院?
都内におけるがんと感染症医療の中核病院
同院はその名の通り、がんと感染症に重点を置いた総合病院です。140年近い歴史を持ち、がん登録件数は全国5位の診療実績を誇っています。
2012年のリニューアルオープンに伴い、高精度放射線治療装置を増設。最新の「ダ・ヴィンチXi」を導入したり、東京都指定第一種感染症指定医療機関の指定を受けたりするなどして、時代の流れに応じた進化を続けています。
看護師が支持する3つの理由と評判
- 社会的ニーズの高いがんと感染症看護を集中的に学び、手術から緩和ケアまでの知識と技術を身に付けられる
- 感染管理認定看護師や感染症科医師による感染管理の専門研修を院内で受講でき、認定看護師資格を取得する前の基礎勉強としても役立つ
- 職務住宅が病院敷地内にあり、屋根続きのため雨の日でも濡れずに通勤できる
- 給料:232,180円〜
- 賞与:年2回、約4.5ヶ月分
採用は都立病院一括、正職員採用を狙う人は勤務先の移動に注意
同院は都立病院のため、正職員の場合は東京都職員としての一括採用となります。
そのため、採用試験に合格しても必ず同院に配属される訳ではないことに注意しましょう。
教育体制は都立病院共通の「東京看護アカデミー」による研修体制が敷かれています。
外部にも開かれた「がん看護セミナー」を実施しており、同院に在籍する専門・認定看護師による専門性の高い講義を受講することができます。
がん・感染症センター都立駒込病院の基本情報
運営元 | 都立病院 |
病床数 | 815床 |
看護体系 | 一般7:1、変則2交替・3交替(病棟による) |
看護方式 | 固定チームナーシング |
休暇制度 | 変則週休2日制 |
保育施設 | 院内保育所あり(24時間) |
住所 | 東京都文京区本駒込3-18-22 |
最寄駅 | 本駒込から徒歩10分 |
求人サイト | 看護のお仕事(非公開) |
みき
めぐみ
9位:三井記念病院
一言でいうと、どんな病院?
心血管疾患・がん・高齢者医療に重点を置く世界基準の急性期病院
1909年に三井慈善病院として建てられた同院は、三井グループの支援のもと発展を続けてきた2次救急病院です。
現在では「東京都がん診療連携拠点病院・地域医療支援病院・東京都災害拠点病院」としての指定を受け、都内で5番目にJCI認定も取得しています。
「心血管疾患・がん・高齢者医療」を診療の3本柱に掲げ、かかりつけ医とも連携しながら地域の医療を支えています。
看護師が支持する3つの理由と評判
- 重症度の高い患者が多く、ICU・CCUネットワークにも対応しているため、急性期看護のスキルを高められる
- 看護師の業務負担軽減やメンタルサポートに取り組んでおり、過去3年間における新卒看護師の平均離職率は7.5%
- 近隣に独身寮を280戸用意しており希望者はほぼ入居できる。引越費用は上限20万円まで支給される
- 給料:214,250円〜
- 賞与:年2回、約5.3ヶ月
ゆとりある人員配置とワークライフバランスの良さが魅力
「よく学び、よく働き、よく休み、よく遊ぶ」をテーマに掲げる同院の看護部では、1病棟の病棟数42床に対して日勤10〜12名・夜勤4名を配置し、日中は3名の看護補助者も配置しています。
総病床数482床ということもあり、職員数と病院規模がマッチした看護に専念できる環境が整っています。
4週7.5休、賞与が約5.3ヶ月な点も評価が高く、待遇によって看護師のモチベーションを上げることで、自発的な学習と勤務意欲を高めています。
三井記念病院の基本情報
運営元 | 社会福祉法人 |
病床数 | 482床 |
看護体系 | 一般7:1、2交替制 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
休暇制度 | 4週7.5休制 |
保育施設 | 院内保育所なし |
住所 | 東京都千代田区神田和泉町1 |
最寄駅 | 秋葉原駅から徒歩6分 |
求人サイト | マイナビ看護師 |
三井記念病院の求人情報(参照求人サイト:マイナビ看護師)
ジョブス
みき
10位:多摩総合医療センター
一言でいうと、どんな病院?
多摩地域唯一の総合医療機能を持つ都立病院
都立病院の一つである同院は、多摩地域で唯一の総合的な医療機能を持っている病院です。
「救急医療・がん医療・周産期医療・難病医療・精神科救急医療」など広範囲にわたる疾患に対して高度な専門医療を実施しています。
また、救急医療においては「東京ER・多摩(総合)」を設置して初期〜3次救急まで24時間365日体制で対応しています。
看護師が支持する3つの理由と評判
- ほぼ全ての診療科を備え、キャリーオーバー医療や障害者医療にも対応しているため、一般の総合病院以上の経験が積める
- 多摩地域における周産期医療の拠点として「スーパー総合周産期センター」を開設しており、助産師としてNICUやMF-ICUで活躍できる
- 都立病院では潜在看護師のための再就職支援研修を実施。オリエンテーションや採用試験を経て、正職員採用まで辿り着ける道筋を整えてくれている
- 給料:232,180円〜
- 賞与:年2回、約4.5ヶ月分
救急看護のエキスパート研修あり。中途入職者は個々に応じた教育を受けられる
同院も都立病院のため採用と教育は一括で実施されます。
同院独自の教育としては、救急車搬送数が全国トップクラスであることを活かし、エキスパート「救急看護」研修を行っています。
また、経験者採用の場合は個々の経験と能力に応じてラダーを選択して研修を受けることができるため、時間をムダにせず効率的に学ぶことができます。
多摩総合医療センターの基本情報
運営元 | 都立病院 |
病床数 | 789床 |
看護体系 | 一般7:1、2交替・3交替(病棟による) |
看護方式 | 固定チームナーシング |
休暇制度 | 変則週休2日制 |
保育施設 | 院内保育所あり(24時間) |
住所 | 東京都府中市武蔵台2-8-29 |
最寄駅 | 西国分寺駅から徒歩14分 |
求人サイト | 看護のお仕事(非公開) |
めぐみ
みき
11位:板橋中央総合病院
一言でいうと、どんな病院?
地域完結型医療を推進する巨大医療グループの基幹病院
同院は、国内外に140の病院や介護施設を展開するIMS(イムス)グループの基幹病院です。
地域を支える急性期病院としての役割を担うべく、先進医療機器の導入やコンピュータによる設備管理などを実施して年々ハード面を強化しています。
2017年には消化器病センターと呼吸器病センターを新たに開設し、IMSグループが掲げる地域完結型の医療を更に推し進めています。
看護師が支持する3つの理由と評判
- 密度の高い診療実績や高度な医療技術を備えていることからDPC特定病院群に指定。大学病院に劣らない経験が積める
- 治療費減免制度、健康施設・レジャーランドの特別割引など、グループ病院としてのメリットが多数
- 病院独自の臨床看護師研修制度「ICNES(イクネス)」で、5年をかけて認定看護師や管理者などのプロフェッショナルを目指せる
- 給料:212,000円
- 夜勤手当:16,000円/回
- 住宅手当:15,000/月
- 白衣手当:1200/月
- 賞与:年2回、約3.7ヶ月分
看護師として働く人の生涯をグループ全体で支援してくれる
IMSグループ本部には、グループ施設全体の看護師を統括する「看護局」が設置されており、そこで看護学生の国試対策から入職後のキャリアサポートまでを行っています。
別の病院で経験を積みたくなったり、やむなく転居せざるを得なくなったりした際に利用できる転勤支援制度や、60歳以降も働き続けられる定年後継続雇用制度などが用意されており、生涯を通して看護師として働き続けられる支援体制が整っています。
板橋中央総合病院の基本情報
運営元 | 医療法人社団明芳会(IMSグループ) |
病床数 | 579床 |
看護体系 | 一般7:1、2交替制 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
休暇制度 | 月平均9~10日 |
保育施設 | 院内保育所あり(24時間) |
住所 | 東京都板橋区小豆沢2-12-7 |
最寄駅 | 志村坂上から徒歩すぐ |
求人サイト | マイナビ看護師 |
板橋中央総合病院の求人情報(参照求人サイト:マイナビ看護師)
ジョブス
めぐみ
12位:国立がんセンター中央病院
一言でいうと、どんな病院?
治療・研究・育成、様々な面から「がん」に挑むリーディングホスピタル
1962年に開設された同院は「脳脊髄腫瘍科・食道外科・婦人腫瘍科・小児腫瘍外科」などを備えた、様々ながん治療に対応可能ながん専門病院です。
治療だけでなく、より安全ながん医療の開発や専門医療従事者の育成、他施設の研究支援なども行い、がん医療全体に貢献しています。
2016年には患者サポート研究開発センターを開設し、患者のQOL改善やがんの緩和に努めています。
看護師が支持する3つの理由と評判
- 看護師が中心になって抗がん剤治療教室やリンパ浮腫教室などを開催しており、ベッドサイドケアだけでなく啓発活動にも積極的にかかわることができる
- がん看護実践能力の高いジェネラリストとして成長できるキャリアパスが用意されている
- 約80,000冊の蔵書を揃える図書館が6:30〜23:00まで利用できるので看護研究や調べ物に便利
- 給料:247,680円〜
- 通勤手当:27,000円/月
- 住宅手当:55,000円/月
- 賞与:年2回
院内外で学べる多彩なキャリアパスを用意
同院ではベーシック研修を修了した人に対し、がん看護を更に極められる「がん看護専門コース」が用意されています。
このコースにより院内に在籍する専門・認定看護師をはじめとするエキスパートナースから、緩和ケアやがん放射線療法看護、リンパ浮腫ケアなどについて学ぶことが可能です。
また、大学院進学制度や海外研修制度、認定看護師資格取得支援制度なども用意されており、がんのプロフェッショナルとして高みを目指せる環境が整っています。
国立がんセンター中央病院の基本情報
運営元 | 国立研究開発法人 |
病床数 | 578床 |
看護体系 | 一般7:1、2交替(病棟) |
看護方式 | 固定チームナーシング、モジュール型継続受け持ち制 |
休暇制度 | 週休2日制 |
保育施設 | 院内保育所あり(24時間) |
住所 | 東京都中央区築地5-1-1 |
最寄駅 | 築地市場駅から徒歩3分 |
求人サイト | マイナビ看護師(非公開) |
みき
ジョブス
13位:総合東京病院
一言でいうと、どんな病院?
がん、脳疾患、心臓病に重点を置く中野区北部の急性期病院
中野区と練馬区の境にある同院は、2011年に東京病院から現在の病院名へと改称した2次救急病院です。
2017年に新棟B棟を開設し451床に増床。脳卒中センター、心臓血管センター、救急治療センターなどの治療センターを充実させ、病時保育事業も開始しました。
2018年5月からは婦人科の診療も開始し、良性疾患・悪性疾患に対する腹腔鏡下手術が可能となっています。
看護師が支持する3つの理由と評判
- 急性期から回復期まで幅広く携わり、地域に密着した看護を実践できる
- 生後9ヶ月〜小学校3年生まで利用できる看護師専用のキッズルームを併設。24時間利用可能で、日中のみ・1日のみなどの利用形態にも対応してくれる
- 4週8休、年間休日数126日と休みが多く、入職初年度からリフレッシュ休暇も付与される
- 給料:212,300円〜
- 資格手当:30,000円
- 夜勤手当:20,000円
- 住宅手当:21,000円(上限)/月
- 通勤手当:50,000円(上限)/月
- 手術室手当:30,000円/月
- オンコール手当:6000円(平日)、7,000円(休日)/回
- 賞与:年2回、4ヶ月分
e-ラーニングで最新データを教育に反映。給与・休日の多さも人気
同院では「ナーシング・スキル」を導入しており、看護師一人に1台、iPadを支給しています。
最新の看護技術をいち早く共有し、学習レベルを可視化できるとして、一人ひとりに合わせた指導に役立てられています。
主要手当を含めると、新卒でも月収は30万超と給与は高め。加えて休日も多く設定されているため、急性期病院ではあるものの、リターンの多い病院として人気を集めています。
総合東京病院の基本情報
運営元 | 健貢会南東北グループ |
病床数 | 451床 |
看護体系 | 一般7:1、2交替制 |
看護方式 | チーム型継続担当方式 |
休暇制度 | 院内保育所あり |
保育施設 | 4週8休+祝日、年間休日126日 |
住所 | 東京都中野区江古田3-15-2 |
最寄駅 | 新江古田駅から徒歩12分 |
求人サイト | 看護のお仕事 |
総合東京病院の求人情報(参照求人サイト:看護のお仕事)
めぐみ
みき
14位:東京北医療センター
一言でいうと、どんな病院?
2017年夏に新棟オープン、安らぎと温もりあふれる地域の病院へ
北区赤羽にある同院は「急性期医療・周産期医療・小児夜間医療・救急医療」に力を入れる、地域医療振興協会の基幹病院です。
2017年8月に新棟がグランドオープンし、血液内科や病児病後児保育施設、患者も利用できるカフェテラスが新設されました。
木の温かみと落ち着いた照明を活かした安らぎある院内となり、地域により親しまれる病院として生まれ変わりました。
看護師が支持する3つの理由と評判
- 都内にありながら、緑に囲まれた落ち着いた環境の中で勤務できる。その反面、駅からは徒歩5分とアクセスが良く通勤が楽
- 夜勤手当が1回15,000円と高め。休日は4週8休以上、有給は採用時に5日付与される
- へき地研修、北区の地域支援、海外研修など院外で学び活躍できる場が多数設けられており、広い視野を備えた看護師として成長できる
- 給料:203,500円〜
- 夜勤手当:15,000円/月
- 住宅手当:27,000円/月
- 賞与:年2回、約4ヶ月分
30代〜40代の看護師が多く在籍。経験者向けのアドバンス教育も多彩
同院の看護部では30代〜40代の看護師が全体の60%を占めており、中途入職者でも世代のギャップを感じにくい年齢層となっています。
また、中堅・ベテラン層が厚いため、全体的な看護の質も高く、看護経験をある程度積んだ看護師でも、更に高みを目指して勉強できる実務研修や長期研修制度が用意されています。
東京北医療センターの基本情報
運営元 | 公益社団法人地域医療復興協会 |
病床数 | 343床 |
看護体系 | 一般7:1、2交替制 |
看護方式 | チームナーシング、プライマリーナーシング |
休暇制度 | 4週8休制 |
保育施設 | 院内保育所あり(病児対応) |
住所 | 東京都北区赤羽台4-17-56 |
最寄駅 | 北赤羽駅から徒歩5分 |
求人サイト | マイナビ看護師 |
東京北医療センターの求人情報(参照求人サイト:マイナビ看護師)
めぐみ
ジョブス
15位:日本赤十字社医療センター
一言でいうと、どんな病院?
日本初の赤十字病院として誕生した、唯一の本社直轄病院
同院は渋谷区を中心とする中核病院で、赤十字病院の中で唯一、日赤本社が直轄で運営している病院です。
「小児・周産期医療、がん診療、救命救急、災害救護」の4点を重点医療に掲げつつ、本社直轄病院としての役割と国際医療救援拠点病院としての役割を担っています。
看護師が支持する3つの理由と評判
- 全国で5施設しかない国際医療救援拠点病院に指定されており、海外での紛争や災害発生時には国際救援活動を行うことができる
- 特定の重篤疾患を抱える妊婦を受け入れる「スーパー総合周産期センター」を備えており、周産期医療の「最後の砦」で活躍できる
- 幹部看護師研修センター、総合福祉センター、訪問看護ステーションなどが併設されているため、多角的な面から看護を捉え、将来の可能性を広げることができる
- 給料:210,800円〜
- 賞与:年2回
125年培った看護教育で赤十字病院にふさわしいプロフェッショナルを育成
日本赤十字社の基幹病院である同院は、赤十字病院の中で最も早く実践者ラダーシステムを導入しました。
現在ではこれに国際ラダーと管理者ラダーを加え「看護実践・研究・管理・教育」の4領域の達人を育てるプログラムが組まれています。
救護員研修など赤十字特有の研修も設けられており、国際救援活動をはじめ、教育者や研究者など、多岐にわたる可能性を同院で追究することができます。
日本赤十字社医療センターの基本情報
運営元 | 日本赤十字社 |
病床数 | 708床 |
看護体系 | 一般7:1、変則2交替 |
看護方式 | チームナーシング、プライマリーナーシング |
休暇制度 | 4週8休制 |
保育施設 | 院内保育所あり |
住所 | 東京都渋谷区広尾4-1-22 |
最寄駅 | 広尾駅から徒歩12分 |
求人サイト | 看護のお仕事(非公開) |
みき
ジョブス
知っておかないと危険な東京都内の病院事情
東京都内にある多くの有名病院が経営難に陥っていることはご存知でしょうか?
首都圏では、病院経営のコストが地方と比べて高いのにもかからわず診療報酬が全国一律なことが大きな要因の一つです。
公的病院に関しても、補助金に頼りっぱなしで、経営の効率化にあぐらをかいている病院よりも、効率的な経営を行っている民間病院の方が将来的にも継続して働き続けることができるでしょう。
有名病院の赤字と労働基準違反の実態
都内には今回紹介した病院以外にも多くの有名病院がありますが、知名度が高い一方で、経営状態は決して安泰とは言えない病院が多くを占めています。
例えば、
- 聖路加国際病院:経営難、労基署の監査によってサービス残業の常態化が指摘され、未払い残業を支払う
- 東京女子医科大学病院:医療事故を境に2年間で19万人も外来患者が減少、22億円の赤字決算
- 日本医科大学附属病院:経営再建中、未だ借り入れ体質
- 杏林大学医学部付属病院:医師の常態的な残業で労働基準監督署から是正勧告
- 東京逓信病院:毎年50億円の赤字決算
都立病院が独立行政法人へ移行する可能性
今回のランキングの中にも都立病院が2病院含まれていますが、実は今、都立8病院の独立行政法人化が検討されているのです。
理由としては、
- 赤字が続いている現状を、経営形態を変えずに改善するのが難しい
- 病床利用率が低下しており、病院規模を適正化する必要がある
- 地域医療を推し進めていく中で、自治体特有の制約がネックとなりうる
同じような理由で、神奈川県や京都府でも公立病院の独法化が行われてきました。
今後、独法化が実現すれば、看護師を含む約7千人の都立病院職員が公務員から非公務員となり、病院によって給与や勤務形態が変わってくることが想定されます。
今はまだ検討段階ですが、都立病院経営委員会はこの改革を急務としているため、今後数年のうちに実現する可能性は非常に高くなっています。
これから都立病院への転職を考えている方は、非公務員となる可能性が十分にあることを考慮した上で、それでもその病院に入職したいかをよく考えて選択するようにしましょう。
まとめ:知名度や給与に惑わされず、冷静に分析することが大切!
冒頭でも述べた通り、東京都内には全国的に有名な病院が数多くあります。
しかし、有名病院だとしても労働基準違反や経営難の病院も多くあるため、知名度や給与などの表面的な情報以外にも、リアルな実態を把握しておかなければなりません。
自分に合いそうな病院を見つけた場合には「○○病院 経営状態」「○○病院 残業」「○○病院 事件」のワードで検索することも大切です。
転職は体力も精神力も大量に消費するものです。あなたに合った病院を見つけ、「やっと定年まで働ける病院が見つかった!」となれるよう、細かい所にも目を向けて情報収集を行いましょう。
東京都内で優良求人を探すなら転職エージェントの活用は必須
転職エージェントを活用することで、病院の内部情報を事前に確認できるので、ミスマッチを防ぎ、地雷病院を避けることができます。
また、年収アップや希望する診療科への配属交渉もしてくれるため、病院へ直接応募するよりも有利な条件で転職をすることができます。
大手転職エージェントですと「看護のお仕事・マイナビ看護師・ナースフル」が有名どころですが、特にオススメできるのが「マイナビ看護師」です。
実地調査に力を入れているので内部情報に詳しく、給与アップの実績も豊富なので、口コミ評価が高いことが特徴です。
ジョブス


ただし、ランキングで紹介した人気病院を含む条件の良い求人は、募集があると応募者が殺到するので、すぐに締め切りになってしまうケースが大半です。
そのため、たとえ今すぐに転職するつもりがなくても、情報収集は怠らず、すぐに行動できるよう準備しておく事が転職で失敗しないためのコツです。
名前や電話番号など必要事項を記入したら登録完了です。登録後は担当コンサルタントから連絡がきますので、まずは「相談」することから始めてみましょう。