ナースパワー人材センターの評判と口コミとは?看護師200人に聞いたリアルな本音

ナースパワー人材センターの看護師評判と口コミ

この記事には、広告を含む場合があります。

記事内で提携企業様のサービスを紹介することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

看護師の転職エージェントは、中小も含めると20社以上あるのは知っていましたか?

ナースパワーは、あらゆる看護師の転職エージェントの中で最も歴史が長く、実績が豊富なことが特徴です。

さらに熊本を中心とする九州エリアに強い転職エージェントですが、利用するにあたってコンサルタントは信頼できるか、利用者の口コミは良いのかなど、調べておきたい情報はありますよね。

そこでこの記事では、200人以上の看護師からアンケート調査を行い、実際に利用した人の口コミや評判を分析しました。

良い口コミばかりではなく、悪い口コミもあるので、ご自身に合った転職エージェントか否かを見極めてくださいね。

みき

ナースパワーって、私ぐらいの若い世代だとあまり知名度は大きくないですよね。なんかネーミングもダサいし。

めぐみ

そうかもしれないわね。でも40代ぐらいの私の世代だと、大体みんながナースパワーを利用してたのよ。

ジョブス

マイナビやリクナビが看護師の転職支援サービスに参入してからは、あまり名前を聞かなくなりましたね。とは言っても、明確に強みのあるエージェントなんですよ。それでは、ナースパワーに関して詳しく解説しましょう。

この記事を読むことで、ナースパワーに登録すべきか否か、併用して使っていくべき転職エージェントはどこかがわかります。

ナースパワー人材センターの総合評価!全21社の比較結果とは?

看護師の転職エージェントと転職サイト、全21社を「求人の数と質・コンサルタントの力量・サポート体制」の3点から徹底的に分析しました。

ナースパワーの総合評価は以下になります。

順位口コミでわかったこと
総合評価9位/21社熊本在住者なら絶対に利用すべき
求人数と質9位/21社九州エリアの求人に強い
コンサルタント9位/21社ベテラン揃い
サポート力9位/21社九州エリアなら手厚いサポート

総合評価は全21社中9位なので、メインで使うよりはサブで使うべき転職エージェントです。

オフィスが23拠点あるので、地方エリア在住の人でも面接同行や応募書類の添削など十分なサポートを受けることができます。

ただし、口コミを調べるとコンサルタントの評価にバラつきがあるので、ランキング1位のマイナビ看護師と併用して利用すべき転職エージェントになります。

ナースパワー 公式サイトはこちら

マイナビ看護師 公式サイトはこちら

ナースパワー人材センターを利用するメリットと注意点とは?

アンケート結果を元にナースパワーを利用するメリットと注意点(デメリット)を解説します。

ナースパワー2つのメリット

2つのメリット

  • 熊本を中心に九州エリアの求人数が多い
  • 年間2000人が働く応援ナース制度がスゴイ

熊本を中心に九州エリアの求人数が多い

ナースパワーは、転職エージェント全23社の中で唯一、熊本県に本社を置いています。

オフィスも九州エリアである福岡、北九州、熊本、沖縄に拠点を構えているのはナースパワーだけです。

以下はマイナビ看護師と求人数を比較してみました。

九州エリアナースパワーマイナビ看護師
福岡県1,944件520件
熊本県1,396件171件
鹿児島県147件154件
長崎県115件110件
大分県134件69件
宮崎県37件53件
佐賀県73件52件
沖縄県468件50件

看護師の転職エージェント最大手のマイナビ看護師と比べるとナースパワーの求人数の多さがわかると思います。

求人数が多ければそれだけ候補となる病院も多くなるので大きなメリットになります。

年間2000人が働く応援ナース制度がスゴイ

「応援ナース制度」とは、ナースパワーが制度と名付けていますが、わかりやすく言うと短期派遣勤務の事です。

通常の派遣勤務と異なる点は、高い収入が保証されている事です。

勤務先は「首都圏・北海道・沖縄・離島」から選べ、首都圏であれば月に45万円が保証されます。

「期間限定でまとまった収入が欲しい」「都内での生活を経験したい」方にはうってつけでしょう。

ただし、派遣先は慢性的な人材不足に悩み労働力の足りない急性期病院がほとんどなので、職場の雰囲気がギスギスしている可能性も大いにあります。

半年間だけなので割り切れればいいのですが、一生懸命になりすぎると心身をすり減らしてしまうでしょう。

みき

看護師の平均給与って約33万円だから、月45万円が保証されるなら結構良いんじゃないですかね。

ジョブス

あくまでも派遣勤務だからキャリア形成はできないけどね。独身なら半年間働いて、半年間旅行する、みたいなライフスタイルも送れるから人によってはよい制度なんじゃないかしら。

一都三県の求人に弱い事がデメリット

メリットでは九州エリアの求人に強いと説明しましたが、本社から離れる関東エリアの求人数は少なくなります。

特に一都三県の求人数は大手マイナビ看護師には及びません。以下に表でまとめました。

九州エリアナースパワーマイナビ看護師
東京都3,447件6,018件
神奈川県2,072件2,761件
埼玉県1,187件1,878件
千葉県1,217件2,059件

東京都に限っては1.7倍以上の求人差があるので、一都三県で求人を探しているのなら他エージェントの利用がおすすめです。

こんな看護師は利用すべき

2つのメリットとデメリットから以下の看護師はナースパワーを利用すべきでしょう。

利用すべき看護師

  • 九州エリアで求人を探している方
  • 短期間でがっつり稼ぎたい方

ナースパワーを利用すべき方は、「九州エリアで求人を探している方」かつ「短期間でがっつり稼ぎたい方」です。

コンサルタントの力量や交渉力は比較的良いので、転職に失敗する可能性は低いでしょう

とは言っても、対応を比較するためにも必ずマイナビ看護師やレバウェル看護を併用が必須です。

転職エージェントか直接応募か!どっちがいいの?

すでに転職したい病院が決まっている方は、わざわざ転職エージェントに登録せず、病院に直接応募してしまう方が多いのではないでしょうか?

ただ、ちょっと待ってください!

病院への直接応募は、希望通りの診療科に配属されないことや、本来ならもっと貰えるはずの給与が交渉をしないばっかりに損をしてしまうことだってあります。

看護師の昇給率って決して高くないですよね。年に5,000円程度でしょう。

高いのは賞与です。賞与は基本給から算出されるので、少しでも経験や知識に応じた給与を貰えるように転職エージェントを活用して給与交渉をすべきなのです。

みき

病院が公開してる募集要項って全然詳しくないんですよね。もっと詳しく掲載した方が応募者も増えそうなのに。

めぐみ

確かにいくら給与が貰えるのかさえ分からない病院も多いわよね。問い合わせしてくださいって書いてあっても普通連絡できないわよ。

ジョブス

だからこその転職エージェントなんですよね。医療業界ってWEB担当者とかいないので、募集要項を更新せずに昔のまま掲載しているケースも多いんです。ミスマッチを防ぐためにも転職エージェントは利用すべきですね。

ナースパワー人材センター利用者の良い口コミと悪い口コミ

求人の量と質に関する口コミ

良い口コミ

沖縄や離島だと条件の悪い求人が多いと聞きましたが、ナースパワーの求人は好条件でした。

悪い口コミ

気になる求人があって応募したのに、募集が終わってると言われました。募集していないなら求人掲載をして欲しくないですね。

コンサルタントに関する口コミ

良い口コミ

いいペースで転職活動できました。適度に急かしてくれたので、悩みがちな私でも候補を絞ることができました。

悪い口コミ

連絡をしてくる頻度が多すぎでした。営業成績を上げなきゃいけないのか、必死感が伝わりました。

サポート力に関する口コミ

良い口コミ


面接についてきてくれて助かりました。社員用入り口の案内から担当者への声がけまでスムーズでした。

悪い口コミ

面接に同行してくれたのは心強いんですけど、遅刻してくれるって社会人としてどうかなと思います。

まとめ:転職エージェントを上手く使いたおそう!

ナースパワーは、九州エリアと高収入派遣求人に強い転職エージェントですが、関東エリアの常勤勤務だと力不足感が否めません。

ナースパワーを利用しつつ、他の転職エージェントも活用してどちらが自分に合っているかを最終的に判断しましょう。

また、求人を紹介してもらうからといってコンサルタントに迎合する必要はありません。

転職エージェントをとことん使い倒して、自分が主役であることを忘れずに転職活動を行いましょう。

ナースパワー 公式サイトはこちら

1社だけに絞って転職活動を行うのは不安という方はマイナビ看護師を併用して使うと良いでしょう。

この2社だけでほぼ全ての病院はカバーできます。

マイナビ看護師 公式サイトはこちら

登録方法は、名前や住所、電話番号などをクリックすれば完了です。登録後は、コンサルタントから電話で連絡があります。もちろん利用料などは一切かかりませんので安心してくださいね。

看護師にとって「どこで働くか」は最も重要です。金銭的な余裕とやりがいを持って働き続けるためにも最良の職場を見つけてくださいね。