当サイトには広告が含まれます(おもにマイナビ社とレバレジーズ社)

【産業医科大学病院】看護師の口コミを調査【給料や働きやすさの実情】

【産業医科大学病院】看護師の口コミを調査【給料や働きやすさの実情】

この記事では、転職を考えている看護師に向けて、産業医科大学病院で働く看護師の口コミや給料などの実情について解説します。

読者の疑問

  • 看護師として転職を考えていて、産業医科大学病院の口コミや評判が知りたい
  • 具体的には、給料や教育制度、働きやすさ(人間関係や労働環境)などの実情について知りたい
  • 転職で失敗したくないから、良い面だけでなく、悪い面もしっかり教えて欲しい

このような疑問を持っていませんか?

この記事でわかることは、以下のとおりです。

この記事でわかること

  • 産業医科大学病院の特徴や強み【他の病院との違い】
  • 産業医科大学病院が看護師から選ばれる3つの理由
  • 産業医科大学病院の看護師の給料・年収や各種手当
  • 産業医科大学病院の看護師のリアルな口コミの実情
  • 産業医科大学病院の看護師にインタビューしました
  • 産業医科大学病院の看護師求人の試験内容と難易度

同院は、産業医学と高度医療に強みを持つ病院です。

産業医学の分野では、専門性の高い診療や研究を行う一方で、がん診療においても力を入れています。

特定機能病院ということもあり、キャリア志向の看護師から人気があります。しかし、働く上では良いことばかりではありません。

実際に現場で働く看護師の口コミや給料などの実情について解説しますので、病院選びの参考にしてください。

看護師みき

そう言えば、2023年に急性期診療棟が新しくオープンしたんですよね。綺麗な病院で働けるって、いいな〜。

看護師めぐみ

医療設備を刷新して、今までよりも高度な治療ができるようになったみたいよ。

転職アドバイザー ジョブス

そのようですね。ちなみに本館では、外来や検診などの急性期以外の機能を移転していて、病院機能の整備が行われていますよ。

看護師の転職に強い転職サイト・転職エージェント

  • マイナビ看護師:看護師の転職エージェントなら定番ですね。サポート力はダントツです。まずはここを登録しましょう。
  • レバウェル看護:実地調査に力を入れています。求人数がとても多いことも魅力です。

産業医科大学病院の特徴や強み【他の病院との違い】

産業医科大学病院の看護師

同院は、一般的な大学病院としての機能に加え、産業医学という特殊な専門性を持つ病院です。

具体的な特徴や強みとしては、以下の3つが挙げられます。

  • 労働衛生分野での専門性の高さは、他の医療機関との大きな違い
  • 救命救急センターや総合周産期母子医療センター、地域がん診療連携拠点病院など、高度な医療体制がある
  • 新棟のオープンに合わせて医療機器を刷新、より精密な診断や低侵襲な治療が可能となる

労働衛生分野での取り組みは特筆すべき点です。職業性疾病センターを設置し、働く人々の健康問題に特化した診療や研究を行っています。

この専門性を活かし、企業の産業医との連携も積極的に行い、働く人々の健康管理から治療までをシームレスにサポートする体制を構築しています。

また、教育機関としての側面も見逃せません。産業医科大学の附属病院として、次世代の医療人材の育成に力を入れています。看護師への教育支援体制も充実しており、専門・認定看護師の育成にも積極的です。

看護師みき

産業医学に強みがあることって、珍しいですよね。働く人の健康管理まで考えた診療ができるってことなんですね。

看護師めぐみ

一般的な大学病院とは、視点が異なるってことかしら。看護師として、幅広い経験が詰めそうだわ。

転職アドバイザー ジョブス

一般診療と産業医学の両方の専門性を持っている点は、明確な強みですね。転職先として考えた時、キャリアの幅を広げやすい環境だと言えますね。

産業医科大学病院が看護師から選ばれる3つの理由

産業医科大学病院の看護師

同院が看護師からどういった理由で選ばれているのか。それは次の通り。

看護師から選ばれる3つの理由

  • その1:産業医学を含む高度医療に携わることができる
  • その2:教育研修が充実、部署全体で育てる風土がある
  • その3:忙しい環境だが人間関係や職場の雰囲気は良い

それぞれの理由について解説します。

その1:産業医学を含む高度医療に携わることができる

この病院では、産業医学と高度な医療、その両方に携わることができます。

労働者の健康管理や、仕事が原因で起こる病気の治療など、他の病院ではなかなか経験できない専門的な知識や技術を身につけることができます。

また、がん治療にも力を入れているので、多くの患者と接することができます。がん看護を学びたい方にも、最適な環境です。

最近では、最新の医療機器を導入したことで、患者さんの負担が軽減されただけでなく、医療従事者にとっても、より効率的に働けるようになりました。

看護師みき

産業医学って、将来性のある分野ですかね?

看護師めぐみ

ええ、そうよ。高齢化で働くお年寄りが増えているから、体力面や生活習慣病のケアがますます重要になるわ。

転職アドバイザー ジョブス

最近は外国人労働者も多いので、言葉や文化の違いを理解した上で、健康管理や感染症対策をする必要がありますね。

その2:教育研修が充実、部署全体で育てる風土がある

同院は、看護師への教育研修が充実していて、さらに部署全体で人材を育てる風土があります。

経験年数に応じた研修はもちろん、専門看護師や認定看護師の資格取得も支援してくれるので、常にスキルアップを目指せる環境です。

中途採用者向けの研修もしっかりしていて、安心して新しい環境に馴染むことができます。

院外研修も紹介してもらえるし、場合によっては費用を補助してくれることもあります。研修に参加しやすいように、事前に希望を伝えておけば、シフトも調整してもらえます。

看護師みき

人材を育てようとする風土があることは、とても良いですね。

看護師めぐみ

看護師の自己研鑽に頼るのではなく、看護師の成長をバックアップする姿勢が感じられるわね。

転職アドバイザー ジョブス

そうですね。ただ、病院規模に対して、スペシャリストの人員数がやや少ないことは気になります。

その3:忙しい環境だが人間関係や職場の雰囲気は良い

同院は、大学病院ということもあり、日々の業務は忙しいです。しかし、忙しい中でも、看護師同士が自然と声を掛け合い、協力し合って業務に取り組んでいます。

以前は一部の病棟で人間関係のトラブルがあった時期もあったようですが、今ではどの病棟も働きやすい環境へと改善されました。

ベテラン看護師の中には、少し厳しいと感じる人もいるかもしれませんが、全体的には「みんなで乗り切ろう!」という温かい雰囲気が根付いています。

男性看護師も多く活躍しており、男性の人も安心して働ける環境です。

看護師みき

大学病院って、忙しくてピリピリした雰囲気なのかなって思ってたけど、全然そんなことなさそうですね。

看護師めぐみ

同僚や先輩はみんな親切みたいだし、助け合いの精神が強いのね。働きやすそうでいいわね。

転職アドバイザー ジョブス

残業削減は道半ばですが、着実に成果を上げていますね。以前、退職した看護師から「辞めてしまって後悔している」という声もあるみたいですね。

産業医科大学病院の看護師の給料・年収や各種手当

産業医科大学病院の看護師

同院の給与水準は、同規模の病院と比べて高い水準です。

私立病院ではあるものの、公的病院の給与体系を参考にしているようなので、各種手当が充実しています。

概算の総支給額や各種手当は、以下の通り。

  • 給料(給与):301,611円〜(月の総支給額の概算)
  • 夜勤手当:9,550円〜/回(夜勤手当+夜間看護手当)
  • 通勤手当:55,000円/月(上限)
  • 住宅手当:28,000円/月(上限)
  • 賞与:4.5ヶ月分

福岡県内の病院だと、賞与が4.2~4.3ヶ月分というところが多いです。ただ、同院のでは、4.5ヶ月分とより多くの賞与を支給しています。

また、残業代は実働時間分をきちんと支給しており、師長への事前申請なども不要なので申請しやすい環境です。

経験年別のモデルケース

正看護師・経験5年目の場合

基本給 240,000円
夜勤手当 44,000円(4回/月)
残業手当 30,0000円(残業15時間で算出)
通勤手当 27,500円(最大の50%で算出)
住宅手当 14,000円(最大の50%で算出)
その他諸手当 15,000円
月収例 370,500円程度

正看護師・経験10年目の場合

基本給 270,000円
夜勤手当 48,000円(4回/月)
残業手当 35,0000円(残業15時間で算出)
通勤手当 27,500円(最大の50%で算出)
住宅手当 14,000円(最大の50%で算出)
その他諸手当 20,000円
月収例 414,500円程度

月収例には、非課税分である通勤手当と住宅手当が含まれています。これらの給与に加えて、賞与が年2回支給されます。

過去5年間で大きな給与や手当の減額はなく、安定した待遇が維持されています。今後も、看護師の処遇改善に向けた取り組みは継続される見通しです。

看護師みき

「10年目になると、かなりしっかりとした収入になりますね。

看護師めぐみ

サービス残業が問題になっている病院が多いけど、ここは残業代はきっちり支払われるみたいだから良いわね。

産業医科大学病院の看護師のリアルな口コミの実情

産業医科大学病院の看護師

同院で働く看護師のリアルな口コミの実情を、8つの項目にまとめました。

看護師の口コミを8つの項目で調査

  • 実情1:給料(給与)について
  • 実情2:教育・研修について
  • 実情3:残業・忙しさについて
  • 実情4:離職率・人間関係について
  • 実情5:育児支援・子育てとの両立について
  • 実情6:福利厚生・有給について
  • 実情7:施設・設備について
  • 実情8:経営状況・過去の不祥事について

良い意見から悪い意見まで様々です。

総合的に分析すると「忙しいけど、給料も人間関係も良い」という意見が多かったです。

項目ごとに解説します。

実情1:給料(給与)について

給与については、多くの人が満足しているようです。不満はほとんどありませんでした。

業務量が多く残業も多いのですが、残業代は働いた分しっかり支払われます。業務開始前に情報収集などを行う場合でも、30分までは前残業として請求できます。

ただし、残業代を請求する際には、証拠として勤怠のログイン・ログアウト時間や、仕事開始・終了時間を記録した書類を提出する必要があります。多少の手間はかかりますが、きちんと残業代が支払われるのは安心できるポイントです。

転職アドバイザー ジョブス

以前、点滴への異物混入事件があった時に、労基署の労働環境を含めた調査が入ったんですよ。このことがきっかけで、残業代がきっちり支払われるようになりましたね。

看護師めぐみ

何か大きなきっかけがないと、組織は変われないのよね。それでも、結果的に働いてる側からしたら良い変化だわ。

看護師みき

仕事が早い人よりも遅い人の方が残業代が多くて給料が良いって不満もあるみたいですが、長期的に見れば仕事が早い人は出世して昇給するから、結局はバランスが取れてるんだろうけど、、、。

実情2:教育・研修について

教育については、とても充実していて評判が良いです。

院内研修では、褥瘡や在宅看護、薬物など幅広いテーマを扱っています。院外研修も推奨されており、費用の一部補助や研修日のシフト調整など、病院全体で看護師の自己研鑽を応援する体制が整っています。

「教育体制は抜群に良い」や「病棟全体で人材を育てる風土がある」などの肯定的な意見がとにかく多かったです。

一方で、希望の部署に配属されるとは限らないことや、病院規模に対して認定看護師や専門看護師の人員が少ないといった点が課題として挙げられます。

看護師めぐみ

他病院と比べると教育への投資は十分に行っているようね。

看護師みき

羨ましいです。でも、認定看護師や専門看護師の人員が少ないことは、ちょっと気になります。

転職アドバイザー ジョブス

忙しい病院ですから、資格取得への勉強時間をなかなか捻出できないのかもしれませんね。あと、どちらか言えば、病院はジェネラリストを求めていることもあるのでそれも原因かもしれませんね。

実情3:残業・忙しさについて

残業については、平均2時間程度とのこと。どれだけ頑張っても毎日2~3時間程度は残業してしまうようです。

病床稼働率90%を目標としているため、緊急入院も多く、ほぼ満床状態。そのため、定時で帰れることはほとんどなく、病床の回転率も高いようです。

ただ、残業代はきちんと支給されるため、残業に対する不満は少ないようですが、急性期病棟では常に時間に追われているような忙しさのようです。

看護師みき

どの部署も忙しいみたいですね。でも、残業はきちんと支給されるから、やりがいを感じている人も多いみたいです。

看護師めぐみ

患者とゆっくり関わる時間がないって不満はあるみたいだけど、それでも金銭的なメリットは大きいわよね。

実情4:離職率・人間関係について

離職率については、公表されていません。ただし、法人全体ですが、平均勤続年数9.3年(平均年齢33.5歳)ということから、一般的な離職率ではないかと推測できます。

人間関係については、良い口コミばかりでした。

同僚や先輩との相談がしやすい、良い雰囲気の職場のようです。お互いに助け合って仕事をする風土があり、仕事が終わらない場合は他の人の仕事を手伝うなど、協力的な姿勢が見られます。

ただし、どの職場にもいるような「お局」のような人はいるとのこと。しかし、そういった人たちは、徒党を組ませないよう分散して配置され、人間関係は以前より改善されているようです。

看護師みき

病院全体の雰囲気は良さそうですね。いじめやパワハラも見かけないようですよ。

看護師めぐみ

トラブルを起こしがちな人は、上席からしっかり注意されているのかもしれないわね。

転職アドバイザー ジョブス

男性看護師の人員数は他院より多い方なので、男性看護師にとっても働きやすい環境だと思いますよ。

実情5:育児支援・子育てとの両立について

育児支援については、基本的な制度は問題なく整っています。時短勤務を利用しているママ看護師は多くいますし、病院の敷地内には職員専用の保育所があるので安心です。また、受け持ちも配慮してくれます。

子育てとの両立については、やはり家族の協力が欠かせないという意見が多かったです。

時短勤務だとしても、実際には残業になることが多いとのこと。1時間以内の残業で済むことが多いとはいえ、保育園のお迎え時間に間に合わない場合があるようです。

とはいえ、子どもの急な発熱などで早退が必要な場合でも、周りのスタッフは嫌な顔をすることなく、子育てには協力的な体制があるようです。

看護師めぐみ

通勤に時間がかかる場合や、病院近くに保育園がない場合は、お迎えがギリギリになることもあって、退職を検討する人もいるみたいね。

看護師みき

住んでいる場所や家族の状況によっては、仕方がない場合もありますよね。でも、急な休みでも周りの人が理解してくれる雰囲気なのは、本当にありがたいです。

実情6:福利厚生・有給について

福利厚生については、他院と比べて充実しています。基本的なことは整備されている他、結婚休暇や祝金に加え、映画チケットや近隣の入浴券、マックカード、ジェフグルメ券などを安く購入できる制度もあります。

ハーモニーランドやピューロランドが無料で入園できる特典や、出産祝いにベビー用品のカタログギフトが届くなど、子育て世代へのサポートもあります。

休日は、月に10~11日程度です。夏季休暇とリフレッシュ休暇といった長期休暇もあります。結婚する際には、10日間の特別休暇を取得できます。

有給休暇の取得率は、あまり高くないとのこと。ですが、希望すれば断られることはなく、取得しやすい環境のようです。

転職アドバイザー ジョブス

最近は有給取得の促進に力を入れていて、年々取得率は上昇傾向にあるみたいですよ。

看護師みき

私としては、生活に直結する福利厚生が嬉しいと感じます。映画チケットやグルメ券を安く買えるのは、ありがたいですね。

実情7:施設・設備について

施設については、新しく建てられた新棟と、古くからある本館が混在しています。

病院の本館は、古くて老朽化が目立ちます。例えば、エアコンの温度調整ができないことやトイレのプライバシーが欠けていることなどへの不満などが多くありました。

南別館と急性期棟は、まだオープンしたばかりなので綺麗です。医療機器を刷新したので、より高度な治療ができるようになりました。

看護師めぐみ

本館だと病室のエアコンは窓側に設置されていて、窓側の患者は寒いけど、廊下側の患者は暑いみたいね。

看護師みき

それだと患者は困りますよね。新棟は快適なんだろうけど、本館も早く改修されるといいですよね。

実情8:経営状況・過去の不祥事について

経営状況については、不安定な状態と言えます。

令和3年度には20億円を超える黒字を計上していますが、令和5年度には7億円を超える赤字に転落していて、収益に大きな変動が見られます。

年度 当期純利益・当期総損失
令和5年度 △715,000,000(赤字)
令和4年度 1,156,000,000(黒字)
令和3年度 2,049,000,000(黒字)
令和2年度 △495,000,000(赤字)
令和元年度 △596,000,000(赤字)

直近の年度の赤字要因としては、コロナ関連の補助金がカットされたことや人件費などのコストの高騰が考えられます。とは言え、潤沢な資産があるので、経営破綻のリスクは極めて低いです。

過去の不祥事については、患者診療情報を記載したノートを紛失した事案や、点滴袋の損壊、医薬品の紛失、薬品庫の鍵の紛失などがありました。

看護師みき

物価が上がって、病院経営はどこも大変みたいですね。

看護師めぐみ

そうね。でも、新棟ができて、設備投資もしてるみたいだから、より収益性は高くなるんじゃないかしら。

産業医科大学病院の看護師にインタビューしました

産業医科大学病院の看護師

同院で勤務経験のある看護師にインタビューを行いました。

加藤さんへのインタビュー

  • 年齢:30代前半(女性)
  • 経歴:10年目
  • 所属:救命救急センター
  • 前職:民間の急性期病院(300床規模)
この病院を選んだ理由はなんですか?
前職では一般的な急性期医療しか経験できませんでしたが、産業医科大学病院では産業医学という特殊な分野も学べると考えたからです。また、救命救急センターでの勤務を希望していたので、高度な救急医療が実践できる環境に魅力を感じました。
入職前と入職後で、何かギャップはありましたか?
想像以上に忙しかったですね。特に救急は重症度の高い患者さんが多く、常に緊張感があります。ただ、その分やりがいも大きく、チーム全体でサポートし合える環境があるので、前向きに仕事に取り組めています。
働きがいを感じる時はどんな時ですか?
重症の患者さんが回復していく過程に関われる時です。特に、労働災害による患者さんの場合、治療だけでなく職場復帰までを見据えたケアができるのが、この病院の特徴だと感じています。
病院の雰囲気や人間関係はどうですか?
基本的にチームワークが良好です。教育体制も整っていて、困ったときは先輩が親身になってサポートしてくれます。ただ、救急という部署の性質上、時には厳しい指導もありますが、それは患者さんの命を守るために必要なことだと理解しています。
今度のキャリアやライフプランはどのように考えていますか?
現在、専門看護師の資格取得を目指して勉強中です。病院からのサポートも充実していて、学会参加なども積極的に認めてもらえています。将来的には、救急看護のスペシャリストとして後輩の育成にも関わっていきたいと考えています。
この病院への転職を考えている看護師にメッセージをお願いします。
忙しい職場ですが、その分学べることも多く、自己成長できる環境が整っています。特に、産業医学という特殊な分野に興味がある人には、とてもおすすめの病院だと思います。

看護師みき

救急の現場は大変そうですが、やりがいも大きそうですね。

看護師めぐみ

産業医学という特色を活かしたキャリア形成ができるのは、この病院ならではの強みね。

産業医科大学病院の看護師求人の採用試験と難易度

産業医科大学病院の看護師

実際に募集している看護師の求人や採用試験などは、以下の通り。

看護師の求人内容

同院では、夜勤ありの常勤のみを募集しています。基本的に、夜勤専従やパートタイムの募集はしていません。

常勤職員の求人内容

職種 看護師
雇用形態 正職員
応募資格 資格保有者、募集時点で40歳未満であること
給与 301,611円〜
勤務形態 変則2交代制
休日 4週8休制
選考方法 書類選考・適性検査・小論文・個人面接

常勤職員の採用試験と難易度

採用試験は、「書類選考・適性検査・小論文・個人面接」です。適性検査は、事前にWeb受験をします。

採用試験の選考プロセス

STEP.1
求人の募集開始
毎年4月頃から求人の募集が始まります。試験は募集人員が集まるまで、毎月行われます。(採用日は、中途だとしても翌年の4月1日付採用です。)
STEP.2
エントリーする
応募フォームから、必要事項を記入し、エントリーをします。
STEP.3
提出書類をデータで送る
提出書類をPDFデータで応募先のメールアドレスに送ります。
STEP.4
事前に適性検査を受験する
事前に適性検査を受けるための案内があるため、期日までに受験します。
STEP.6
採用試験に挑む
試験日に希望する病院で試験を受けます。
STEP.6
採用結果を確認する
試験日から2週間ほどで、合否の案内がメールアドレス宛に届きます。

採用試験の難易度

大学病院としての水準を保つため、ある程度の難易度があります。とくに中途採用の場合、実務経験と専門知識が重視されます。

看護師みき

試験内容は大学病院らしく、しっかりしていますね。採用で落ちた人は、毎年それなりにいるみたいです。

看護師めぐみ

でも、実務経験者なら十分チャレンジできる範囲だと思うわ。

面接でよく聞かれる質問

採用試験を受けた人からの情報によると、以下の質問はほぼ確実にされるようです。

  • 志望動機と産業医科大学病院を選んだ理由
  • これまでの看護経験で印象に残っているケース
  • 産業医学にどのような関心があるか
  • 今後のキャリアプランについて
  • 夜勤や時間外勤務への対応について
  • チーム医療に対する考え方
  • 困難な状況での対処方法

事前に質問への回答を考えておくことは必須な対策です。

看護師みき

産業医学への関心を聞かれるのは、この病院ならではですね。

転職アドバイザー ジョブス

面接では、単なる転職ではなく、キャリアアップの場としてこの病院を選んだ理由を明確に伝えることが重要ですよ。

まとめ:充実した教育環境と人間関係の良さが魅力

産業医科大学病院の看護師

同院は、産業医学という特色ある分野で専門性を高められる環境と、ワークライフバランスの取れた働き方を両立できる魅力的な職場です。

教育支援体制の充実ぶりと、子育て支援の手厚さは、他の医療機関と比較しても優位性があります。もちろん、大学病院ならではの業務の忙しさはありますが、それを補って余りある環境の良さが、この病院の大きな特徴と言えます。

長期的なキャリア形成を目指す看護師にとって、検討する価値の高い転職先と言えるでしょう。

知名度に惑わされないように

知名度が高い病院だからといって、必ずしも働きやすいとは限りません。実際、病院の労働環境は、職場の雰囲気や人間関係、労働時間など様々な要素によって大きく左右されます。

この記事で紹介した病院以外にも「福岡の人気病院ランキング」で他の人気病院も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

転職で失敗しないためには情報収集が大切

大切なのは、焦らずに情報収集を行い、病院の内部情報をしっかり把握することです。

転職エージェントを利用するのも良い方法です。転職エージェントは、病院の公開情報だけでなく、内部情報についても教えてくれます。

公的な病院の求人も扱っているため、転職するかどうかは一旦置いておいて、まずは転職エージェントで情報収集をしてみると良いでしょう。

看護師の転職に強い転職サイト・転職エージェント

  • マイナビ看護師:看護師の転職エージェントなら定番ですね。サポート力はダントツです。まずはここを登録しましょう。
  • レバウェル看護:実地調査に力を入れています。求人数がとても多いことも魅力です。