えっ私の年収低すぎ?看護師の平均年収と給料を年齢や役職別に徹底分析

看護師の年収・給料

この記事には、広告を含む場合があります。

記事内で提携企業様のサービスを紹介することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「看護師は高給」世間では、そんなイメージが定着していますが、実際に働く看護師たちは、過酷な労働環境に見合った年収ではないと感じています。

また、地域や職場の形態、役職などによって、年収は大きく異なり、一律に高給とは言えません。

この記事では、給与や年収データを元にどのようなキャリアを歩んでいくべきか徹底分析しました。

看護師の平均年収は480.6万円とやや上昇傾向

H29年賃金構造基本統計調査によると、看護師の平均年収は約480万円になります。

ただし、この平均値は年収800万円を超える看護部長、年収600万円を超える看護師長、年収400万円に満たない無床クリニックの看護師も含まれているので、自身の年収と比べるとかなりの差がある方も多いでしょう。

平均年齢39.3歳
勤続年数7.9年
平均給与333,900円
平均賞与799.900円
平均年収4,806,000円

全職業を含めた平均年収では、男性532万円、女性287万円、平均値は432万円(46歳)になり、女性の平均年収と比べると150万円ほど高いことが分かります。

実際、厚生労働省が算出する職種別年収ランキングでは、看護師は全129職種のうち36位にランクインしており、平均よりも高い水準です。

基本給自体はさほど高くありませんが、夜勤手当、資格手当、特殊業務手当、オンコール手当など、夜勤ありの病棟勤務なら手当が8〜10万円ほど支給されるため、一般職の会社員と比べると総額が高くなるのです。

みき

え〜、この平均年収にはちょっとびっくりです。てっきり年収500万円超えるものだと思ってましたけど、確かに周りの同僚とも比べてもこのぐらいかも。

めぐみ

ニュースで流れている「賃金が去年の何%アップしました」「過去最高額の賞与」などは、あくまでも大手企業にフォーカスした情報だものね。

過去5年間の賃金推移

以下は、看護師の平均年収データを過去5年分まとめた値になります。

平均年収年齢勤続年数
H284,808,500円39歳8年
H274,783,100円38.2歳7.1年
H264,729,800円38.9歳7.7年
H254,723,500円44.9歳5年
H244,709,700円37.3歳7.1年

H24年からH29の5年間の推移を比較してみると96,300円上昇しています。平均年齢と勤続年数の値に差がないので賃金自体は上昇傾向にあります。

ジョブス

賃金は上がってますけど、その分物価も上がってますからね。賃金より物価情報の推移の方が高いので生活が楽になったと感じているのはごく一部の上場企業の人ぐらいでしょうね。

年齢別の平均年収

以下は、年齢別に看護師の平均年収をまとめた値になります。

年齢看護師職業全体
20~24歳491,7万円262万円
25~29歳408,0万円361万円
30~34歳432,4万円407万円
35~39歳456,3万円442万円
40~44歳479,4万円468万円
45~49歳491,7万円496万円
50~54歳526,1万円519万円
55~59歳542,6万円516万円
60~64歳381,6万円396万円
65~69歳393,9万円314万円

45~49歳の年収値は例外として、全年齢を通して看護師の平均年収は職業全体の平均年収を超えています。

20代前半だと年収差が100万円以上にもなりますが、徐々に年収の差が縮んでいきます。医療業界は定年まで確実に昇給していきますが、主任以上の管理職にならない限りは大幅な年収アップを見込むことはできません。

看護師の年収は、技術的な要素よりも年齢や勤続年数に応じて評価基準に含める場合が多いため、毎年5,000〜8,000円程度の昇給にしかなりません。

めぐみ

売上目標があるような営業職だと、数字で実績がわかるから年収にも反映されやすいのよね。でも看護師は技術を数字化するって難しいから、毎年少しずつ給料が上がるのを待つしかないのよ。

みき

でも、主任以上の管理職になれば年収は上がってきますよね?

ジョブス

もちろんです。医療業界も例外なく管理職になれば年収600万円は超えてきますよ。

役職別の平均年収

以下は、看護管理職の平均年収をまとめた値になります。

看護部長の平均年収

平均年齢54.7歳
平均給与512,360円
平均賞与1,973,040円
平均年収8,121,360円

賞与の計算方法:基本金493,260円×4ヶ月分

病床数500、600床以上の大規模病院の看護部長ともなると年収900万円は超えます。

看護部長として任命されるのは48歳ごろからで、看護師長もしくは看護副部長を経験したのちに抜擢されます。

みき

看護部長ともなると年収もぐんっと上がりますね。

ジョブス

そうなんですが、1病院に看護部長は1人しかいないのでポストが空くことはほとんどないんですよ。

看護師長の平均年収

平均年齢48.5歳
平均給与428,635円
平均賞与1,555,784円
平均年収6,699,404円

賞与の計算方法:基本金388,946円×4ヶ月分

看護師長の人数は病院によって様々ですが、その病院で働いている看護師数の3〜4%程度です。つまり1000人の看護師がいる大規模病院なら30〜40人の師長がいることになります。

病院規模別の平均年収

以下は、病院規模別に看護師の平均年収をまとめました。

10~99人の規模

平均年齢47.8歳
勤続年数9.1年
平均給与318,500円
平均賞与638,800円
平均年収4,454,800円

100~999人の規模

平均年齢40.4歳
勤続年数7.5年
平均給与324,700円
平均賞与747,100円
平均年収4,643,500円

1,000人以上の規模

平均年齢35.1歳
勤続年数8年
平均給与344,800円
平均賞与915,600円
平均年収5,053,200円

上記のデータから企業規模が大きければ大きいほど賃金も高いことがわかります。つまり、病床数と年収は比例しているのです。

理由としては、大学病院や病床数400床以上の病院は、総じて基本給・賞与額・手当・福利厚生が充実しているためです。

みき

病床数と年収が比例しているのはわかったけど、地方だと特に病床数の多い公的病院は赤字傾向なんですよね。赤字病院でも年収は高いんですか?

ジョブス

実は、経営が苦しくても看護師の手当や賞与を減らしている病院はほとんどないんです。給与を減らすと看護師が退職して、悪い噂が広がって新卒も入ってきづらくなってしまうので、下げたくでも下げれないんですよね。余計悪循環に陥ってしまうので。

都道府県別の平均年収

順位都道府県平均年収
1位京都5,413,900円
2位東京5,323,400円
3位山梨5,240,400円
4位千葉5,115,000円
5位神奈川5,074,400円
6位兵庫5,009,600円
7位奈良5,007,100円
8位栃木5,002,100円
9位鳥取5,000,200円
10位三重4,985,700円
11位愛知4,982,400円
12位静岡4,922,500円
13位福井4,905,600円
14位石川4,842,000円
15位広島4,827,800円
16位山口4,824,000円
17位埼玉4,823,500円
18位大阪4,819,100円
19位北海道4,793,100円
20位長野4,791,200円
21位和歌山4,789,800円
22位岐阜4,782,200円
23位山形4,759,500円
24位秋田4,758,000円
25位宮城4,755,200円
26位岡山4,730,700円
27位富山4,689,400円
28位新潟4,678,900円
29位福島4,676,700円
30位徳島4,656,300円
31位群馬4,582,800円
32位香川4,574,600円
33位島根4,551,800円
34位茨城4,523,000円
35位岩手4,488,300円
36位青森4,443,800円
37位高知4,395,300円
38位愛媛4,370,300円
39位福岡4,322,700円
40位熊本4,318,300円
41位沖縄4,281,600円
42位大分4,263,000円
43位滋賀4,219,500円
44位佐賀4,154,900円
45位長崎4,148,500円
46位鹿児島4,063,700円
47位宮崎3,958,700円

人口の多い大都市圏であればお金も人材も物も集まるため必然的に年収が高い傾向にありますが、看護師の年収でみた場合はそうではありません。

人口の少なさでワースト6に入る山梨や鳥取、福井が年収ランキングで上位にあるのです。

運営元別の平均年収

以下は、運営元別に看護師の平均年収をまとめました。

国立病院(国立病院機構・労働者健康福祉機構・JCHO・国立大学法人)

給与賞与平均年収
新卒(大卒)273,335円416,066円3,696,986円
勤続10年目(非管理職)333,376円1,035,548円5,036,060円

公立病院(都道府県・市町村・地方独立行政法人)

給与賞与平均年収
新卒(大卒)273,750円423,718円3,708,718円
勤続10年目(非管理職)336,799円1,061,180円5,138,768円

公的病院(日本赤十字社・済生会・厚生農業協同組合連合会・北海道社会事業協会)

給与賞与平均年収
新卒(大卒)269,976円424,392円3,664,102円
勤続10年(非管理職)333,851円1,056,708円5,062,920円

社会保険組合病院(国民健康保険組合・共済組合・健康保険組合)

給与賞与平均年収
新卒(大卒)283,051円453,828円3,850,440円
勤続10年目(非管理職)345,715円1,095,732円5,244,312円

公益法人(公益財団法人・公益社団法人)

給与賞与平均年収
新卒(大卒)274,306円412,540円3,704,212円
勤続10年目(非管理職)318,806円978,956円4,804,628円

医療法人・個人クリニック

給与賞与平均年収
新卒(大卒)273,160円408,324円3,686,241円
勤続10年目(非管理職)311,125円929,680円4,663,180円

病床数で比較しない場合、公的病院の方が民間病院よりも年収が高い傾向にありますが、公的病院の半数以上が赤字経営なのはご存知でしょうか?

最近では、経営体質改善のため多くの公的病院が独立行政法人化しています。

独立行政法人化しているということは待遇は公務員に準じていますが、試験が公立病院と比べて簡素化していますので、看護師が転職するための間口が広がっています。

個人クリニックの9割以上が無床となるため、夜勤がなく賞与も2ヶ月〜2.5ヶ月分が一般的なので平均値と比べると100万円以上の差になります。

みき

クリニックでも美容クリニックの給料は高いって聞くけどどうなんですかね?

ジョブス

美容クリニックに関しては、施術の成約件数だったり美容関連商品の販売だったり、営業的な要素が大きいため高給なんですよ。まあ、高給といっても長く働き続けるなら病院勤務の方が年収は高くなりますけどね。

めぐみ

求人を見てみると月35万以上の案件が多いけど、昇給額と賞与額は大したことないのね。病院以外で働くなら平均年収ってどの程度なのかしら?

ジョブス

病院以外だと治験コーディネーターや介護施設で働く方が多いんですね。他にもたくさんあるのでみて行きましょう。

病院以外の職場での看護師の平均年収とは?

看護師の約82%が病院(診療所含む)に勤務しているため、今まで紹介していたデータ元は病院勤務の値を多く参照しています。

それでは、病院以外の職場はどうなのでしょうか?看護師の平均年収より高いのか低いのかみていきましょう。

病院以外の職場仕事
治験関連・治験コーディネーター
・臨床開発モニター
介護関連・訪問看護ステーション
・特養、老健、老人ホーム
・デイサービス(通所介護)
保育施設・保育園・託児所
・乳児院

一般企業

治験コーディネーター

平均年収:500万前後
未経験から転職した場合の平均年収:360万円〜410万円

綜合臨床ホールディングスは591万円

看護師や臨床検査技師からの転職者が6割以上を占めています。

看護師から治験コーディネーター 看護師から治験コーディネーターCRCに転職するためには?仕事・給料・求人※まとめ

臨床開発モニター

看護師から転職できる人はかなり少数になります。薬剤師からの転職者が多い職種になります。

平均年収:650万前後
未経験から転職した場合の平均年収:430万円〜500万円

シミックホールディングス(株):834万円

看護師から臨床開発モニターCRAに転職するためには?仕事・給料・求人※まとめ 看護師から臨床開発モニターCRAに転職するためには?仕事・給料・求人※まとめ

介護施設

訪問看護(訪問診療)

平均年収:430万円

土日休みの完全週休2日制で夜勤のない9:00〜18:00勤務のため、一般企業に務める旦那さんと活動時間を合わせたい看護師にオススメの仕事です。

病院(クリニック)や営業所(事業所)で行っています。

特養、老健、老人ホーム

平均年収:400万円

特別養護老人ホームや介護老人保健施設、老人ホームなどの介護施設で行う看護業務は、主に利用者の健康管理です。具体的にはバイタルチェックや医療看護ケア、急変時の対応になります。

看護師 介護施設

デイサービス(通所介護)

平均年収:350〜400万円

介護施設で行う業務と同様です。

保育施設

保育所・託児所

平均年収:350〜400万円

保育所や託児所で働く看護師の主な業務は、怪我や体調を崩した子供の応急手当や感染予防になります。

子供の健康状態について保護者と話し合うこともありますが、看護より保育の割合の方が多いです。

看護師が病院から保育園に転職するためには?仕事・給料・求人まとめ 看護師が病院から保育園に転職するためには?仕事・給料・求人まとめ

乳児院

平均年収:350〜400万円

乳児院も保育所や託児所と同様の業務を行います。子どもの体調チェックが主な業務です。

みき

へ〜、看護師経験を活かせる仕事ってこんなにあるんですね。勉強になりました。

ジョブス

それはよかったです。ですが、治験関連以外の仕事の年収は割と低めなんですよね。その分、残業がないですし土日も休めるからメリットなのですか。

めぐみ

まあ、各々がどうやって働いていきたいか次第よね。私は子供の教育にお金をかけたいから夜勤ありの病院勤務があってるわね。

まとめ:年収をアップするなら企業規模と管理職

看護師の平均年収に関して、ジャンル別にあらゆるデータを分析しましたがいかがでしたでしょうか。

自身の年収と比較した場合、納得できた方もいれば、待遇が悪いと感じる方もいると思います。

幸い看護師の年収を左右するのが「どこで働くか」です。そして、たまたまそこで働いていたから年収が悪いといったケースが多くあります。

高い年収かつ年間休日や職場環境、業務内容に見合った給料で、働きたいと考えている人は、一度、転職エージェントに登録してみましょう。

キャリアアドバイザーと相談することで、新たな道が開けるかもしれません。

看護師の給料アップ スキルと年収は比例しない!看護師が給料をアップさせる5つの方法とは?