当サイトには広告が含まれます(おもにマイナビ社とレバレジーズ社)

瞬時の対応力と判断力!救命救急科で働く看護師の仕事内容とお給料とは?

救命救急

高齢社会が進む近年ですが、救急医療の中でもその問題は浮彫りとなっています。

出動要請や救急搬送患者は年々増加していますが、そのほとんどが軽症から中等症の高齢者という統計も出ており、今後の救急医療の課題ともなっています。

医療機関は一次~三次救急まであり、その多くは総合病院が指定機関として担っています。

ハードな業務内容から総合病院などの看護師は常に不足している状態ですので、救急外来でも同様といえます。

では、実際に救急外来とはどんなところか、看護師の業務内容などはどうなっているのかみていきましょう。

日本の救急医療体制制度とは?

看護師救命救急01

日本では24時間体制で救急診療できる環境を整備するために、地域ごとの搬送先となる医療機関を一次、二次、三次救急医療機関と患者の重症度に分けて指定しています。

しかし、訪れる患者は自分が軽症なのか重症なのか判断して医療機関を選ぶことができないので、医療提供側と患者側とのギャップが問題となっているのも現状です。

救急車での搬送以外に、災害現場やへき地まで救急活動へ出向くドクターヘリの出動も年々増加しています。

<一次救急>

対象となるのは外来で対応でき、帰宅可能な軽症患者となります。地域ごとに設置されている「休日夜間急病センター」や、日ごとに休日・夜間の当番病院が決められていて、地域の病院やクリニックが交替で対応します。

<二次救急>

対象となるのは一般病棟への入院治療や手術が必要ですが、緊急性の低い中等症患者です。一般の総合病院や国公立病院などの救急指定病院が交替で当番となり、休日・夜間の対応を行っています。

<三次救急>

対象となるのは二次救急では対応できない一刻を争うような重症患者です。緊急入院と緊急手術が必要なため、「 救命救急センター 」や「 高度救命救急センター 」での対応となります。

三次救急の搬送先となる場所は、複数の診療科にわたる高度医療が受けられる設備や条件が整った医療施設として厚生労働大臣が定めています。

トリアージナースとは?

「トリアージ」とは、災害医療において治療や搬送の優先順位を選別することです。

トリアージナースとは、患者の容態を見て重症度や緊急性の有無を迅速な判断力で選別して振り分け、緊急度の高い患者から順番に医師が診察できる流れを作るスキルを備えた看護師を指します。

救急外来においてもトリアージナースの役割はとても重要で、診察の順番待ちをしている間の患者の急変を防止したり、患者や家族の不安を軽減することにも繋がります。

救急外来では需要の高いトリアージナースですが、現時点で専門の資格は存在していません。

しかし、救急看護での臨床経験が3年以上、日本救急看護学会などが実施している育成研修会を修了していることで受講できるトリアージナースの講座があるので、スキルアップのために受講される方が増えています。

救命救急科で働く看護師の仕事内容・役割と必要なスキル

看護師救命救急02

救命救急では的確な処置や判断力が求められる一方、病床で苦しむ患者の身体的なサポート、患者や家族へのフォローなどその役割も多岐にわたります。

具体的にはどのような役割があるのかみていきましょう。

救急処置

救急処置は最も重要な役割といえますが、1次救急と3次救急では対象となる患者も違います。

心肺停止状態の患者へ行う救急蘇生処置や、出血などの負傷した患者へ行う包帯処置、骨折時の応急処置などがあります。

一刻を争う場面では、医師の指示に従って迅速かつ的確に処置を行わなければならず、すぐに手術となる場合もあるため冷静に行動できなくてはなりません。

ADLの介助

医療処置がある程度落ち着き、病床へ入った患者のサポートを行うのも役割の一つです。

トイレ介助や自力で動けない患者の体位変換、身体を清潔に保つために清拭を行うなど、患者のQOLを意識した関わりが大切です。

患者、家族への精神的フォロー

突然の出来事によって、救急へ訪れる患者や家族のほとんどが不安を抱いています。特に重症患者となってしまった方の家族の不安は計り知れないものがあります。

パニック状態になる方も中にはいらっしゃいますが、そのような状況でも落ち着いて対応し、できるだけ家族の不安が軽減されるような精神的フォローが必要となります。

重症患者を扱うための必要なスキルとは?

救命救急へ搬送される重症患者は一刻を争うような状態ですので、対応する看護師にも様々なスキルが求められます。

全身状態を的確に観察する力、冷静な判断力、テキパキと柔軟に手技や介助を行える能力、それに伴う豊富な知識などが必要となります。

いずれにしても、ある程度の臨床経験を経て備わるものなので、それなりの学びと経験を積むことが必須です。

日本看護協会では、より専門性の高い看護師を育成するために救急看護認定看護師や急性・重症患者看護専門看護師の資格制度を設けています。

資格取得には看護系の大学院を修了していることなどいくつかの条件がありますが、救急看護のスペシャリストを目指したい方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

救命救急科で働く看護師の1日のスケジュール

イメージではハードな業務内容の救急看護師ですが、どのようなスケジュールで勤務されているのでしょうか?時間を追ってみていきましょう。

<附属病院勤務の救急看護認定看護師の1日>

8:30 夜勤から日勤へ申し送り
8:45 外来患者の採血
9:15 外来へ来た患者の対応
11:00 救急搬送患者の蘇生処置など
12:00 昼食
13:00 患者対応、搬送患者の処置など
17:00 日勤から夜勤へ申し送り

救命救急科で働く看護師のメリットとデメリット

看護師02

救命救急ではいろいろな症状の患者が訪れるため、医療に関する知識や技術にも磨きがかかります。
しかし、一刻を争うような事態も日常茶飯事ですので、やりがいのある業務の中にも身体的、精神的な負担が大きいなどのデメリットもあります。

他に、具体的にはどのようなメリット、デメリットがあるのかみていきましょう。

救命救急科で働く看護師のメリット

幅広い診療科目に関われるのでスキルアップになる

救急へ搬送される患者はいろいろな疾患があったり、負傷をされている方ばかりです。

年齢層も赤ちゃんからお年寄りまで幅広く、処置に当たる医療者側にも高度な対応力が求められます。

様々なケースを通して自分自身のスキルアップに繋がりますし、自己研鑚のために研修や勉強会へ積極的に参加して対応できる力を身に着けることも必要です。

判断力や対応力が身に付く

軽症な患者から重症患者まで様々な症状の患者を看ていく中で、迅速な判断力や観察力は救急で働く看護師にとって必須スキルともいえます。

どんな症状の方にも処置を行い、ADLの介助や精神的フォローまでこなさなくてはならないため、働くうちに看護師としての対応力も身に付きます。

患者との関わりが短いため気持ちが切り替えやすい

病棟勤務では経過の長い患者が多いためプライマリーナース制度を設けている所も多いですが、救急看護の分野では患者は処置や治療が終わればそのまま病棟へ転科して入院となるか、退院するかのどちらかになります。

関わる期間も短いため、次から次へと訪れる患者への対応の際にも気持ちの切り替えがしやすいといえます。

救急看護の分野では様々な状態の患者を相手にすることになるので、看護師としてのスキルアップにも繋がりますし、判断力や対応力も経験を積むとともに身に付きます。

医療の第一線でバリバリと働きたい方、看護師としてのスキルを高めたい方に向いている職場といえます。

救命救急科で働く看護師のデメリット

身体的な負担が大きい

救急搬送されてくる患者はいつ、どのタイミングで訪れるかわかりません。

1日の流れが決まっている他の診療科に比べると、休憩時間が大幅にずれ込むこともあれば残業も多くなることが多いので、身体的にはハードなようです。

精神的にも辛い場面が多い

救命の現場では一刻を争う場面が頻繁にあります。

そのため、どんなに尽力しても患者が亡くなるという事態は避けて通れません。また、ミスは1つも許されないという緊迫した空気の中でのプレッシャーも計り知れないものがあります。

そんな中で救えなかった患者の家族が突然の死を受け入れられず、医療者側に憤りをぶつけることもあるので、精神的な辛さを感じることも多いといえます。

患者と深く関わる時間が短い

病棟業務のように患者とゆっくりじっくり関わる分野ではないので、患者の背景や家族との関係性など深い部分まで知ることもなく入退院されていきます。

それまでにプライマリーナースの経験があり、患者とじっくり関わることが多い場所で働いてきた方には物足りなさを感じることもあるでしょう。

業務内容からも、身体的・精神的に非常にハードな分野でもあります。プライマリーナースとして働いていた場合、帰宅後も患者のことを引きずってしまうなどの悩みを抱える方もいますが、その点では救命看護では患者との関わる期間が短いので気持ちの切り替えもしやすいといえます。

ハードな業務内容の中でも、学びを深めたい、看護師としてスキルアップしたいという意識の高い方や、患者との関わりが短くても割り切って仕事の臨める方が向いています。

救命救急科で働く看護師の口コミ

「事故などで助かる見込みの少ない命が運び込まれたりするので、処置室がその場でオペ室となることも」

「運ばれた患者の家族が取り乱して泣き叫ぶ場面もあるので、冷静に対応しなくてはならない」

「過酷な場面が多いので、耐えられる精神力があれば働ける環境だと思います」

「いろいろな診療科での知識や経験が救急に異動してからとても役に立っています」

「緊急時には夜間のオンコール、残業も多いので小さい子供がいる方では周りのサポートがないと働けないです」

救命の現場ではいろいろな状態の患者が搬送されてくる分、過酷な場面も多くなるため冷静な対応力と耐えられる精神力が必要とされます。

ハードな業務内容から、結婚や出産を機に退職してしまう看護師も多いためにスタッフの年齢層も比較的若い傾向にあるようです。

救命救急科の勤務体制と働く上での注意点

看護師03

前述したように、救命救急科では一次から三次救急によって対象となる患者も違うため、その業務内容にも幅があります。

病院の場所や規模によっては搬送数も非常に多い所もあります。就職を考えたときに勤務体制や条件など、どういった点に注意すればよいかみていきましょう。

<チェックポイント>

  • その医療機関は一次から三次救急のどれに当たるのか
  • 夜勤や残業の有無、日勤のみ、夜勤のみとして働けるか
  • 給与や福利厚生は業務内容に見合っているか
  • 教育制度はどうなっているのか
  • 未経験でも働けるか

救命救急では夜勤専従の求人もありますが、ほとんどが二交代か三交代での募集となっているようです。

求人情報を見る際には、病院を選択する基準を決めるためにも、どのように働きたいのかを明確にしておいたほうがよいでしょう。

救命救急科の求人を探すなら看護師専門の転職サイトを活用しよう

身体的・精神的な負担も多いことから、結婚や出産を機会に退職する看護師も多い分野ですので、求人数は診療科目全体の中でも多い方です。

そんな中でも救命看護師として強い意志をもって育児をしながら働く方もいます。どのような家庭環境であっても、長く働き続けたいと思える職場に出会える確率はそれほど高くはありませんよね。
求人情報を見ているだけでは、どのような雰囲気なのか、人間関係はどうなのかまでは知る術もありません。

そこで利用したいのが看護師専門の転職サイトです。

それぞれのサイトでは紹介している病院との繋がりがあるので、詳しく知りたい情報について担当者を通じて問い合わせてもらうことが可能です。転職サイトを通じて就職された方がその病院で働いている場合は、より詳しい内部事情も教えてもらうこともできます。

また、多くの転職サイトでは待遇面の良い好条件の求人を非公開としているので、自力での就職活動だけでは知ることのできない求人もたくさん揃っています。

面接や志望動機などの相談にも応じてもらえる上に、無料で利用できるので、就職活動中の方は登録してみてはいかがでしょうか。

特にレバウェル看護は、病院の内部情報に詳しく応募書類の書き方や面接対策など手厚いフォローに定評のある転職サイトです。

レバウェル看護

条件の良い求人(非公開求人)は応募者が殺到するため、募集されてから数日以内に締切してしまうケースも少なくありません。

たとえ今すぐに転職するつもりがなくても、普段から転職サイトはマメにチェックしておき、条件の良い求人が出たらすぐに対応できるようにしておく事が転職を成功させるコツです。

レバウェル看護 公式サイトはこちら

登録後は、コンサルタントから本人確認の連絡がありますので胸の内を相談してみましょう。

【まとめ】命を預かる第一線で働くということ

どの診療科目においても、看護師は「尊い命」に関わる業務を任されています。

その中でも、最もダイレクトに関わる場所が救命救急の現場なのではないでしょうか。身体的、精神的にも過酷な業務ではありますが、それでもやりがいを感じ、救命看護師として活躍されている方はたくさんいらっしゃいます。

働く場所、働き方によって大変さにも違いはありますが、看護師としてのスキルや冷静な判断力、対応力など求められる能力も多いため、働いてみたいと考えている方は自分に向いているかどうかよく検討してから就職活動に臨むとよいでしょう。

人気記事【東京都内】看護師が転職したい人気病院ランキング!評判や給料を比較