当サイトには広告が含まれます(おもにマイナビ社とレバレジーズ社)

年金と退職金には頼れない不況!定年後の看護師が働き続けるには?

退職金

看護師免許は国家資格であり、資格の使用に年齢の上限はありません。では看護師として働いている場合定年はないのでしょうか?残念ながら看護師に定年はなくても、企業看護師としての定年はあります。

看護師として働いている上で事前に知っておきたいのが、自分が定年を迎えた時のことでしょう。

今回は、看護師の定年をテーマに定年制度と定年後の再就職状況および定年を迎えた時の退職金についてみていきましょう。

看護師の定年制度

看護師免許は自動車免許のように年齢により免許返還を求められることはありませんし、適性検査を受けることもありません。

そのため何歳になっても看護師と名乗ることができ、職場が再雇用し続ける限り働き続けることは可能です。

しかし、多くの病院・施設が定年制度を設けているのが現状で、いつまでも働き続けるというのは難しいものとなっています。

私立病院では一般企業の定年年齢とさほど変わらず60歳~65歳までの規定が多く、国立病院では公務員として扱われるため公務員の定年年齢である60歳で定年を迎えます。

「看護師には定年がない」という言葉がありますが、生涯看護師で働いている方はそれほど多くありません。今働いている職場、もしくは再就職する予定の職場でいつまで働けるかを事前に知るには就業規則を確認する必要があります。

定年後の再就職の現状

看護師定年02

多くの病院・施設が定年制度を設けていても定年を超えて看護師として働くことは可能です。それは定年でいったん退職した後に 「嘱託」 として再雇用される場合です。

嘱託は正規雇用ではないため給料など定年前の待遇と大きく違う面がありますが、条件を受け入れることができれば看護師としてキャリアを続けていくことができます。

病院は慢性的に看護師が不足していますので、病院側から嘱託での再雇用依頼を受けることは多く、定年を迎えたときから年金支給までの数年を再雇用で働くケースは多くなっています。

嘱託も病院・施設ごとに働ける上限年齢が決まっているため、再就職する際には何歳まで働けるか確認しておくと良いでしょう。

また、退職後に訪問看護・デイサービスなど医療福祉施設を開業する看護師もいます。開業してしまえば定年関係なく元気なうちは働き続けることができ、経営が軌道に乗れば安定した収入を得ることも可能です。

看護師が再就職するための方法

社会保障制度の脆弱化により高齢者再雇用安定法が改定され、定年後の再雇用の受け入れが増加している社会背景があります。しかし、働いていた病院から声がかかる以外に定年後に職場を探すことは難しい現状があります。

ハローワークや求人情報誌には60歳以上の求人の掲載はなく、まだ働ける体と意欲を持っていても再就職先が見つからないと諦める方も多くいますし、再就職先が見つかっても看護師免許と関わりのない職場であるケースもあります。

60歳を超えても看護師として働くためにお勧めの方法

それはインターネットで看護師専用の求人サイトから再就職先を探してみることです。看護師として働いてきたキャリアや再就職にあたっての自分の希望に焦点を当てて求人を調べることが可能となります。

無料で登録できる看護師求人サイトが多く存在していますので、再就職先を探す際の手段として利用してみると良いでしょう。

「インターネットはちょっと・・・」という方でも簡単に登録・閲覧ができる求人サイトもありますので、看護師としてのキャリアを今後も生かすために勇気を出し挑戦してみましょう。

60歳以上の求人情報も幅広く取り扱っているのはレバウェル看護になります。なお、登録後は担当者から本人確認の連絡があります。

レバウェル看護クロージング01
レバウェル看護クロージング02

レバウェル看護の公式サイトはこちら

看護師の退職金

看護師定年03

定年後の再雇用を考える際に重要な判断ポイントとなるのが退職金です。老後生活に向けて十分な退職金が出る場合は再雇用を視野に入れないケースもあるでしょう。実際に看護師は退職金をいくら位貰えるのでしょうか。

雇用先に退職金を払わないといけないという義務はなく、就労の慰労金という形で支払われています。

退職金の取り決めは各企業の就業規則によって定められており、雇用側が自由に設定することができます。退職金の計算方法は雇用先によって異なりますので、代表的な3つの計算方法を挙げます。

基本給ベースの計算方法
退職までの勤続年数×基本給で計算されます。

勤続年数ベース
雇用先が勤続年数で退職金の額を決めます。

固定金ベース
雇用先が定めた固定金×勤続年数で計算されます。

代表的な計算方法を見るとどれも勤続年数が大きく影響していることが分かります。看護師は待遇不満やスキルアップのため転職の多い職業となりますが、退職金に限って言えば同じ職場で勤続した方が有利と言えます。

では次に退職金の相場を見ていきましょう。
厚生省の平成27年度賃金構造基本統計調査では看護師の平均月収が約33万円(統計平均年齢38.2歳)となっています。

勤続による昇給を考慮し、50代後半の平均月収から手当などを引いた基本給をベースに20~30年勤続し続けたと考えると退職金は約600万~900万が相場となります。

看護師の平均年収が約478万円のため、退職金は平均年収の120%~190%程度となり、退職金で年金支給までの数年(最長5年)を補うことは厳しい現実です。

企業には退職金の義務がないため、定年までの勤務を考えているのであれば働いている職場の就業規則をしっかりと確認することが重要です。

国立病医院や公立病院の退職金は民間より多い傾向があります。国立病院は2015年より独立行政法人に変わりましたが、公務員退職手当法で定められていた退職金額と同等額が維持されており、 35年勤務の管理職で約2400万円、一般看護師で約1800万の退職金がもらえる計算になります。

待遇が良いことから国公立病院や大型病院は人気の職場となってsいます。

まとめ【看護師は定年後も仕事を続けられる職業である】

看護師の定年は雇用先の就業規則によって定められています。しかし、嘱託という定年を超えて働くシステムがあり、高齢者の再雇用が社会的に推奨されています。

民間企業で働く看護師は十分な退職金がなく再雇用を希望する場合が多いですが、表だった求人が無いのが現状です。その際は、看護師専用の求人サイトで探してみると良いでしょう。

自分に合った職場を探せる可能性が広がります。企業に定年があっても資格に定年はありません。看護師は定年後もそのキャリアを生かせる職業であり、現場もその即戦力を期待しています。

体と心の続く限り、その知識と経験を多くの方に還元していけるよう定年後の再就職について考えてみてはいかがでしょうか。

レバウェル看護の公式サイトはこちら

名前や住所、電話番号などの必要事項を記入したら登録完了です。登録後は、担当コンサルタントから電話で連絡がきますので職場の悩みや転職先に求める希望条件、情報収集したい事を伝えてみましょう。強引な斡旋をされることはないので安心して利用できますよ。